授業科目 |
内容 |
関連分野 |
計算機科学 |
認識と知識 |
ネットワーク |
システム科学 |
情報生命 |
一般 |
情報理論I |
情報量、エントロピー、情報源符号化、画像圧縮、
JPEG、MPEG |
|
B |
A |
|
|
|
情報理論II |
誤り制御技術、線形符号、暗号、情報セキュリティ |
B |
|
A |
|
|
|
計算理論I |
有限オートマトン、計算可能性、チューリング機械 |
A |
|
|
|
|
|
計算理論II |
分散アルゴリズム、並列アルゴリズム、P完全性 |
A |
|
|
|
|
|
ハードウェア設計論I |
組合せ回路の設計、算術演算回路、順序回路の設
計、ハードウェアの設計検証 |
A |
|
|
|
|
|
ハードウェア設計論II |
コンピュータの設計とテスト、システムオンチップ
の設計とテスト |
A |
|
B |
|
|
|
ソフトウェア基礎
論I |
文脈自由言語 |
A |
|
|
|
|
|
ソ
フトウェア基礎論II |
分散システム、P2P、グリッド、QoS、分
散オブジェクト、ユビキタスコンピューティング |
A |
|
B |
|
|
|
計算モデル論 |
計算量理論、ランダム計算モデル、項型計算モデ
ル、並行計算モデル |
A |
|
|
|
|
|
計測情報処理I |
計測技術、計測信号の解析法、画像情報の解析法、
画像情報の生成法 |
|
A |
|
|
B
|
|
計測情報処理II |
画像計測、画像処理、センシングシステム、AD・
DA変換 |
|
A |
|
|
B |
|
音情報処理論I |
音声分析、音声認識、E-Mアルゴリズム、
DTW、HMM |
B |
A |
|
|
B |
|
音情報処理論II |
実環境での音声認識、音声分析合成、音声規則合
成、マルチモーダルインタフェース |
C |
A |
|
B |
|
|
人工知能基礎論 |
知識の表現、述語論理、帰納学習 |
|
A |
|
|
|
|
人工知能論I |
探索アルゴリズム、知識表現と推論、機械学習 |
B |
A |
|
C |
|
|
人工知能論II |
画像認識、画像理解システム、知的画像処理 |
|
A |
|
B |
|
|
計算言語学 |
自然言語の形態素解析、構文解析、文法理論、意味
論 |
|
A |
|
|
|
|
ソフトウェアシステム論 |
ソフトウェアアーキテクチャ、プロセス間通信のプ
ログラミング、プログラムの移送 |
A |
|
B |
|
|
|
ソフトウェア工学I |
ソフトウェア設計、ソフトウェア分析/設計法、オ
ブジェクト指向、協調分散型ソフトウェア |
A |
|
|
|
|
|
ソフトウェア工学II |
ソフトウェア保守、コード解析、利用プロセスの計
測、ソフトウェア開発管理支援 |
A |
|
|
|
|
|
データ工学I |
データベースアーキテクチャ、関係データベース、
データベースの論理設計/物理設計、XMLとデータベース |
A |
B |
|
|
A |
|
デー
タ工学II |
関係データベース、XMLとデータベース、データ
ベースの論理設計/物理設計、情報検索 |
A |
B |
|
|
A |
|
情報ネットワーク論I |
コンピュータネットワーク、階層型プロトコル、
データリンク技術、通信プロトコル |
|
|
A |
|
|
|
情報ネットワーク論II |
通信プロトコルの概念と階層,
次世代インターネット技術, マルチメディア通信技術, ネットワークアプリケーション |
|
|
A |
B |
|
|
情報通信システム論I |
無線通信システム、移動通信システム、無線
LAN、ディジタル放送、無線伝搬路特性 |
|
|
A |
|
|
|
情報通信システム論II |
情報通信ネットワーク、交換システム、公衆通信網
とインターネット、次世代ネットワーク |
|
|
A |
|
|
|
システム工学I |
最小2乗法、静的な最適化問題、動的システムの最
適化、最適フィルタリング |
B |
|
|
A |
B
|
C |
システム工学II |
ネットワークシステムのモデリング、待ち行列理
論、モンテカルロシミュレーション |
C |
|
B |
A |
|
|
システム制御 I |
ダイナミカルシステムのモデリング、線形システム
解析、線形制御系理論 |
|
B |
|
A |
C |
|
システム制御II |
非線形システム制御理論、H∞制御理論、最適レ
ギュレータ |
|
|
|
A |
|
B |
画像情報処理論 |
パターン認識・理解、ディジタル画像処理、統計的
パターン識別、コンピュータビジョン |
|
A |
|
B |
|
|
ロボティクスI |
センサ・アクチュエータ、マニピュレータ、機構
学・運動学、移動ロボット、プランニング、学習・教示 |
C |
B |
|
A |
|
|
ロボティクスII |
リアルタイムビジョン、リアルタイムOS、インタ
ラクション、リアルタイム制御、人間共存・支援 |
C |
B |
|
A |
|
|
ヒューマンインターフェース論 |
ユーザーインターフェース、コンピュータインタラ
クション、バーチャルリアリティ |
|
A |
|
|
|
|
計算神経科学 |
小脳の内部モデル、視覚の計算理論、報酬の予測と
行動学習、情報と利己的遺伝子、メディア進化論 |
|
C
|
|
B
|
A |
|
バ
イオインフォマティクスI |
情報生命学Iの内容に関する計算機を用いた演習 |
|
|
|
|
A |
B |
バ
イオインフォマティクスII |
アドバンスドバイオインフォマティクス
演習 |
|
|
|
|
A |
B |
構造機能ゲノム学 |
構造生物学の実験的方法、細胞内シグナル伝達、相
互作用の特異性、構造変化と分子機能制御 |
|
|
|
|
A |
|
比較ゲノム学 |
ゲノム進化学、ヒト遺伝学、生命システム解析 |
|
|
|
|
A |
|
論理生命学 |
統計的学習理論、遺伝子・タンパク質機能解析、神
経細胞・脳機能のモデル |
|
|
|
B |
A |
|
生命機能計測学 |
生体イメージング、分子・細胞イメージング |
|
B |
|
C |
A |
B |
情
報生命学I |
核酸・蛋白質の配列と立体構造のデータ解析、配列
相同性解析、発現データの統計的解析、システム生物学 |
|
|
|
|
A |
B |
情
報生命学II |
立体構造の情報学、オントロジーとXML、分子計
測技術、検定の多重性、発現ネットワーク、学習機械 |
|
|
|
|
A |
B |
情
報生命科学特別講義 |
情報生命科学の先端的なテーマに関する講義 |
|
|
|
|
A |
|
プロジェクト実習
I-
IV |
情報科学の基礎・応用に関するテーマの実習(本学
内または民間企業で実施)、プログラミング演習 |
A |
A
|
A
|
A
|
|
A
|
プログラミング
演習
|
プログラミング演習(基礎・応用)
|
A |
|
|
|
|
A |
先端情報科学特論I
-IV |
情報科学分野の先端的・タイムリーなテーマに関す
る講義 |
|
|
|
|
|
A |
先端領域特論A |
セキュリティ応用 |
B |
|
A |
|
|
|
先端領域特論B |
セキュリティ管理 |
|
|
A |
|
|
|
先端領域特論C |
機械学習、脳型情報処理 |
|
A |
|
A |
B |
|
先端領域特論D |
高機能計算機アーキテクチャ |
A |
|
|
|
|
|
先
端領域特論E |
ユビキタスコンピューティング |
B |
|
|
C |
|
A
|