ヒューマンインターフェース論 Human-Computer Interaction



◇ 担当教員: 山澤 一誠(やまざわ かずまさ)
◇ 単位数:2 ◇選択・必修:選択 ◇開講時期:W期 月曜1限、木曜2限 ◇講義室:L2

◇ 授業目的:
人間と計算機のやり取りについてどのような方法があるかを学ぶ。

◇ 授業内容:
人間が機械に触れるとき、人間と機械の間にはインタフェースを通してのやり取り(インタラクション)が必ず存在する。人間と機械の作業効率や快適度を向上させるにはこのインタラクションが重要になる。
本講義ではそのインタラクションを学問としたヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)の概要・具体例・設計方針を学び、先端的なHCIとしてバーチャルリアリティ(VR)などを学ぶ。さらにVRを実現するために必要な3次元CGの作成法についても学ぶ。
具体的な項目として、次の順に学んでいく。
1.HCIの概要・歴史
2.人間の処理モデル
3.入力装置
4.表示装置
5.HCIの設計方針
6.バーチャルリアリティ概要
7.Computer Supported Cooperative Work (CSCW)
8.バーチャルリアリティ等研究事例
9.3次元CGプログラミング(OpenGL)






◇ 教科書 :
特にない。授業で使用する資料を /mandara/lecture/yamazawa/Human-Interface に置く。
◇ 参考書 :
広瀬通孝:バーチャルリアリティ、産業図書 ISBN4-7828-5137-5
◇ 履修条件:
特になし。
◇ 成績評価:
レポート(40%)、試験(30%)および出席状況(30%)により評価する。
◇ オフィスアワー:
(B314)木曜日4限。その他、扉を開けているときは何時でも。