音情報処理論U   Speech Processing U

◇担当教員:鹿野 清宏(しかの きよひろ)、猿渡 洋(さるわたり ひろし)、
       Nick Campbell(ニック キャンベル)
◇ 単位数:2 ◇選択・必修:選択 ◇開講時期:W期 火曜1限、金曜2限 ◇講義室:L2

◇ 授業目的:
音声情報処理の最先端技術の動向について、外部講師も含めて解説し、研究開発動向の理解をはかる。
また、音声認識、音声合成、音声規則合成、多チャンネル信号処理の分野での課題を与えて、実際の
技術について、身をもって体験させ、理解を深める。

◇ 授業内容:
音情報処理論Iが、音声情報処理の基礎的な事項の講義であるのに対して、この講義では、音声情報
処理の実際上の応用に焦点を当てて講義を行なう。特に、実環境での音声認識の技術、音声分析合成
の技術、音声規則合成の技術、マイクロフォンアレーの技術、マルチモーダルインタフェースについ
て講義する。講義では、下記の4つの課題レポートを課す予定である。
・ ディクテーションシステムJULIUSの利用と統計的言語モデルの作成
・ 音声分析合成システムSTRAIGHTによる音声モーフィング(声質変換)
・ 音声規則合成システムCHATRによる合成音の作成
・ マイクロフォンアレーによる音声信号処理




◇ 教科書 :
特になし。講義ノートを配布する。
◇ 参考書 :
1. 鹿野、中村、伊勢、音声・音情報のディジタル信号処理、昭晃堂
2. 鹿野、伊藤、河原、武田、山本、音声認識システム、オーム社、2001年
3. 古井、音響・音声工学、近代科学社
◇ 履修条件:
音情報処理論I(先修条件ではない)
◇ 成績評価:
成績評価は、上記の4分野のレポートと、出席によって行なう。評価配分は、レポート(70%)、
出席(30%)である。ただし、10回の出席、および3分野のレポートの提出が最低条件である。
◇ オフィスアワー:
鹿野:(B611)火曜日5限・金曜日5限。その他、空いているときは何時でも。
猿渡:(B614)火曜日5限・金曜日5限。その他、空いているときは何時でも。