計測情報処理I   Sensory Information Processing I


◇ 担当教員: 千原 國宏(ちはら くにひろ)
◇ 単位数:2 ◇選択・必修:選択 ◇開講時期:T期 火曜1限、金曜2限 ◇講義室:L1

◇ 授業目的:
本講義では、映像メディアの研究に必要な画像や映像情報の計測・処理・提示に関する知識を修得することが目的である。具体的には、基盤となる数学的理論、映像計測に関係する像情報処理技術、映像提示に関する人工現実感技術に関するいくつかのトピックを概説する

◇ 授業内容:
@序論(実環境と人工環境、人工現実感と計測情報処理)
A像情報基礎論(信号・画像・映像、フーリエ級数とフーリエ変換)
B像情報変換論(フィルタリング、窓関数、離散化)
C像情報解析論(主成分分析、データ圧縮など)
D像情報計測論T(パルスエコー法、合成開口法)
E像情報計測論II(コンピュータ断層法、超解像、マイグレーション)
F像情報処理論I(幾何変換、濃淡変換など)
G像情報処理論II(平滑化、エッジ検出、三次元表示と計測)
H像情報生成論I(CG用近似関数、画像モデル、3D立体映像論)
I像情報生成論II (イメージベースドレンダリング、CGとVR)
J像情報提示論(没入型人工現実感空間とVR))
Kユビキタス画像メディア論(ウェアラブルインターフェイス)





◇ 教科書 :
特になし。講義ノートを配布。
◇ 参考書 :
特になし。関連する書籍や資料は講義中に紹介する。
◇ 履修条件:
行列・微積分に関する数学的基礎知識や波動(音や光)に関する物理的基礎知識があることが望ましいが、必須の先修条件ではない。
◇ 成績評価:
試験(60%)および講義内容A〜Hで実施する小テスト(40%)により成績を評価する。
◇ オフィスアワー:
(A214)開講日の4時間目が基本であるが、ドアが開いているときならいつでも可。