Japanese / English

2022年度 コロキアムA/B 年間スケジュール

このページは随時更新されます. 頻繁に確認するようにしてください.

更新記録

一般的注意

以下,原則として敬称略

第Iクォーター(4/7〜6/30)コロキアムA/Bスケジュール

  • WebExから参加するためのリンク情報はシラバスのゼミナールIの配布資料ををご参照ください.

  • 6/1(水3限) (CA) 坂本一寛 (講演詳細) [司会: 池田 和司] English
    6/16(木3限) (CB) 新任助教講演(中畑 裕, 平尾 俊貴) (講演詳細) [司会:藤本 雄一郎]
    6/17(金3限) (CB) 新任助教講演(Kan Yirong, 柏 祐太郎) (講演詳細) [司会: 黄 銘]
    6/23(木3限) (CB) 新任助教講演(嶋利 一真, 北野 和哉) (講演詳細) [司会: 日永田 智絵]
    6/24(金3限) (CB) 新任助教講演(鶴峯 義久, 佐々木 光) (講演詳細) [司会: 花田 研太]
    6/28(火4限) (CA) Takeshi Hamamura (講演詳細) [司会: Kongmeng Liew] English
    6/29(水4限) (CA) Tsung-Yi Ho (講演詳細) [司会: Renyuan Zhang] English

    コロキアムB 学生発表のスケジュール一覧はこちら です.

    ★印の開催分については発表者が少ないため,出席回数にはカウントしません.

    6/7(火3限) (CB) 学生発表 (講演詳細) (L2:★)
    6/8(水3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    6/9(木3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    6/10(金3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    6/13(月3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    6/14(火3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    6/15(水3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    6/20(月3限) (CB) 学生発表 (講演詳細) (L2:★)
    6/21(火3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    6/22(水3限) (CB) 学生発表 (講演詳細) (Only online:★)
    6/27(月3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    6/29(水3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)

    第IIクォーター(7/1〜9/30)のコロキアムA/Bスケジュール

    7/11(月4限) (CA) 古川茂人, 山岸慎平 (講演詳細) [司会: Monica Perusquia Hernandez]
    7/15(金3限) (CB) 新任助教講演(江口 僚太, 織田 泰彰) (講演詳細) [司会:黄 銘]
    7/19(火3限) (CA) 鈴木健嗣 (講演詳細) [司会: 清川 清] English
    7/22(金3限) (CB) 新任助教講演(Monica Perusquia Hernandez) (講演詳細) [司会: 藤本 雄一郎]
    9/9(金3限): (CA) 山口修治 (講演詳細) [司会: 中村] 日本語

    2回目発表・中間発表の発表期間(9/12〜10/5)スケジュール

    コロキアムB 学生発表のスケジュール一覧はこちら です.

    ★印の開催分については発表者が少ないため,出席回数にはカウントしません.

    9/12(月1限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/12(月2限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/12(月3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/12(月4限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/12(月5限) (CB) 学生発表 (講演詳細) (L1:★)
    9/13(火1限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/13(火2限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/13(火3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/13(火4限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/13(火5限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/14(水1限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/14(水2限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/14(水5限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/15(木1限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/15(木2限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/15(木5限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/16(金1限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/16(金2限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/16(金3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/16(金4限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/16(金5限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/20(火1限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/20(火2限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/20(火3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/20(火5限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/21(水1限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/21(水2限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/21(水3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/21(水4限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/21(水5限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/22(木1限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/22(木2限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/22(木3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/22(木4限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/22(木5限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    9/28(水3限) (CB) 学生発表 (講演詳細) (L3:★)
    10/5(水4限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    10/13(木3限) (CB) 学生発表 (講演詳細) (L1:★)

    第IIIクォーター(10/4〜12/28)のコロキアムA/B スケジュール

    10/5(水4限): (CA) 田口 善弘 (講演詳細) [司会: 作村] 英語
    10/6(木2限): (CA) Latifur Khan (講演詳細) [司会: Md Delwar Hossain] 英語
    10/12(水3限): (CA) 竹内 一郎 (講演詳細) [司会: 久保] 英語
    10/18(火2限): (CA) Akane Sano (講演詳細) [司会: 安本] 英語
    11/7(月3限): (CA) 三輪 誠 (講演詳細) [司会: 須藤] 英語
    11/10(木3限): (CA) 清水 秀幸 (講演詳細) [司会: 作村] 英語
    11/15(火3限): (CA) Gabor Lencse (講演詳細) [司会: 垣内] 英語
    11/21(月3限): (CA) Yiyu SHI (講演詳細) [司会: Kan Yirong] 英語
    11/22(火3限): (CA) 𥱋瀨 洋平 (講演詳細) [司会: 磯山] 日本語
    12/14(水5限): (CA) Sajal K. Das (講演詳細) [司会: 安本] English
    12/23(金3限): 延期 -> 2023.01.30 (CA) 鄭育昌 (講演詳細) [司会: 藤村] 日本語
    12/23(金4限): (CA) 福田 めぐみ (講演詳細) [司会: 久保] English

    1回目発表の発表スケジュール(2022/11-2023/1)

  • WebExから参加するためのリンク情報はシラバスのゼミナールIの配布資料ををご参照ください.

  • コロキアムB 学生発表のスケジュール一覧はこちら です.

    ★印の開催分については発表者が少ないため,出席回数にはカウントしません.

    11/28(月3限) (CB) 学生発表 (講演詳細) (L3:★)
    11/29(火3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    11/30(水3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/2(金3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/5(月3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/6(火3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/7(水3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/8(木3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/9(金3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/12(月3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/13(火3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/14(水3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/15(木3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)
    12/19(月3限) (CB) 学生発表 (講演詳細) (L3:★)
    12/26(月3限) (CB) 学生発表 (講演詳細) (L2:★)
    1/6(金3限) (CB) 学生発表 (講演詳細)

    第IVクォーター(1/4〜3/9)のコロキアムA/B スケジュール

    1/6(金3限): (CA) 岡田雅司 (講演詳細) [司会: 花田]
    1/10(火3限): (CA) Reynald Affeldt (講演詳細) [司会: 嶋利] 日本語+英語
    1/13(金3限): (CA) 田中佑典 (講演詳細) [司会: 品川] 日本語
    1/17(火3限): (CA) 杉本徳和 (講演詳細) [司会: 福嶋]
    1/19(木4限): (CA) PASSAKORN PHANNACHITTA (講演詳細) [司会: Bodin Chinthanet] English
    1/20(金3限): (CA) 水野淳太 (講演詳細) [司会: 矢田]
    1/25(水3限): (CA) 河合栄治 (講演詳細) [司会: Duong Quang Thang]
    1/30(月4限): (CA) 鄭育昌 (講演詳細) [司会: 藤村] 日本語
    1/31(火3限): (CA) 石山塁 (講演詳細) [司会: 藤本(雄)] 日本語
    2/1(水3限): (CA) 川西康友 (講演詳細) [司会: 織田] 日本語
    2/1(水4限): (CA) 諏訪正樹 (講演詳細) [司会: 磯山]
    2/2(木4限): (CA) 牧之段学 (講演詳細) [司会: 中村]

    情報科学領域の研究室に配属された学生に関するコロキアムA/Bの単位取得の要件

    【令和2年以降に入学した学生】

    【平成31年(令和元年)以前に入学した学生】

    【平成29年以前に入学した学生】

    コロキアムB 学生発表のガイドライン

    コロキアム発表については以下の点を考慮して発表内容を準備し, 発表を行なうこと.

    コロキアムB 学生発表における発表題目と発表概要の公表手順

    コロキアムBでは,学生自身が自らの研究発表を行ないます.入学後6カ月前後に1回目の発表,入学後1年6カ月前後あるいは修了前6カ月前後に2回目の発表を行ないます.その際,一週間前までに発表題目と発表概要を公表する必要があります.この期限を遅れた場合,発表をしないとみなされる可能性があります.以下はその公表の手順です.

    1. 以下のディレクトリに,それぞれtemplate-e.html(英語版),template-ej.html(英語日本語併記版)というファイルがあります.このどちらかをコピーし,"自分の学籍番号.html" というファイルを作成してください.例えば,学籍番号0461099 の学生の場合,0461099.html というファイルです. 上記ディレクトリには,rsh.naist.jp からアクセスできます.sshでログインして作業するか,scpでファイル転送してください.
    2. コピーしたファイル内の所定の位置に,発表題目および発表概要を記入してください.どちらのテンプレートを使う場合でも,英語での情報記載は必須です.
    3. コロキアムのホームページ
      http://isw3.naist.jp/IS/Curriculum/22/Colloquium/index.html
      から該当日の「(講演詳細)」をたどって,自分の書いた内容が正しく表示されることを確認して下さい.

    ハイブリッド形式での発表・聴講方法

    教室/オンラインのハイブリッド形式で実施する際の注意点は以下の通りです.

    質疑・討論についての呼び掛け

    コロキアム発表の最大の目的は,

    1. 研究に対する視野を広げること
    2. プレゼンテーションおよびコミュニケーションの能力を鍛錬すること
    です.

    そのために,発表者が分かりやすい説明を心がけるのはもちろんですが,聴講者も質疑や討論を積極的に行って,大いに自己研鑽に努めて下さい.研究科内での研究活動を互いに理解し,大人数の参加者の中での質疑と討論のトレーニングを活発に行うために,特にM1回目発表については,質問者として学生に優先権を与えます.司会はその点を踏まえ,副指導教員だけに任せずフロア全体にも討論に加わるよう促してください.ただし,これは副指導教員のコメントを妨げるものではありません.

    司会は先着順に質問者を指名します.質問が出ない場合など,必要に応じて学生を指名することもあります.質問者は司会の指示の後に,所属研究室・学籍番号・氏名を述べ,質問や討論を簡潔に行ってください.長引く場合は司会がコントロールします.

    質問のポイントは,おおむね二通りに分けられます.一番目は,発表内容を理解する上で知りたい,あるいは確認したい概念やデータの解釈などの質問です.とりわけ,専門以外の分野の発表に対しては,質問者のみならず,他の聴講者にとっても理解の助けになります.二番目は,発表を聞いて気づいたり思いついた自分の解釈や視点,今後重要となる問題点などを主張して,発表者の意見を聞くタイプの質問です.これは,発表者にとっても有益です.建設的な討論にすることは 当然ですが,批判も研究の進展のためには重要です.

    学会や学位審査公聴会では,質問の内容やレベルに自信がもてないために,手を挙げることや発言することをためらうかも知れません.コロキアムは学会発表の予行演習ではなく,あくまで教育の一環ですので,是非この質問・討論のトレーニングのチャンスを生かしてください.

    コロキアムBでは,質疑への積極的な参加を促すための試みとして,質問した学生(指名されて質問した場合も含む)は,質疑に参加したことを記入すれば,ミニレポートの内容のまとめの記入が免除されます.ただし,出席確認のために,学籍番号・名前は忘れずに記入して提出してください.なお,司会は,本人確認のため現場でも質問者の学籍番号・名前を正確に記録してください.

    オンライン出席時のミニレポートの提出

    オンライン出席時のミニレポートの提出は、当日中に司会教員宛(メールアドレスは配布資料に記載)に以下の件名と内容をメールで送付してください。Webexでの出席を確認の上、判定します。レポートの内容が不適切な場合、受け付けられない場合があるので、注意してください。

    件名:Submission of Colloquium B Mini-report (20YY-MM-DD)

    Note: (20YY-MM-DD) は当日の日付に変更してください.例)Submission of Colloquium B Mini-report (2022-09-12)

    本文:


    昨年度までのコロキアム(旧カリキュラム名:ゼミナール)
    電子シラバスのページに戻る
    教務WG コロキアムA/B 担当
    (colloquium-a@is.naist.jp, colloquium-b@is.naist.jp)