情報科学研究科 平成8年度 授業科目一覧および履修要件
専攻科目
科目名 主な内容 開講学期
情報理論I 情報源符号化、復号化、帯域圧縮、 平成8年度は開講せず
画像圧縮
情報理論II 符号理論・暗号理論の基礎 2
情報理論III 符号理論・暗号理論の応用 3
ソフトウェア基礎論 ソフトウェア基礎理論、データベース理論 2
ソフトウェア構成論 形式意味論、ソフトウェア開発方法論 平成8年度は開講せず
計算理論I 形式言語理論、計算可能性、計算量理論 1
計算理論II 並列・分散アルゴリズム 2
論理設計学I 論理設計、設計検証 2
論理設計学II 高信頼性設計論、テスト、 3
フォールトトレランス
計測情報処理I ディジタル信号処理、センサ情報処理 1
計測情報処理II 画像計測、画像処理 3
音情報処理論 音声情報処理 4
人工知能基礎論 命題論理、述語論理、 1
論理プログラミング
人工知能論I 推論、機械学習 2
人工知能論II 探索、制約充足、知識表現 3
計算言語学 自然言語構文論・意味論、 4
自然言語処理システム
ソフトウェアシステム論I プログラミング言語、言語処理系 2
ソフトウェアシステム論II 並列/分散OS 3
ソフトウェア工学I 計量ソフトウェア工学 2
ソフトウェア工学II ソフトウェア設計論 2
データ工学 データベースシステム 3
計算機構成論 並列マシン 4
情報ネットワーク論I コンピュータネットワーク 1
情報ネットワーク論II インターネット 3
情報通信システム論 情報通信、マルチメディア通信、 4
モバイルコミュニケーション
システム工学I 数理計画 1
システム工学II 知能システム論 4
システム制御I 線形システム解析、フィードバック制御、 2
アドバンスト制御
システム制御II システム同定、ディジタル制御、知的制御 3
マンマシンシステム論I パターン認識、理解 2
マンマシンシステム論II 知能ロボット、物体認識システム 4
ヒューマンインタフェース論 利用者インタフェイスの人間的側面 4
技術的側面/設計法/評価法、仮想現実
プログラミング演習 C言語、プログラミング、 12
WSによる実習
科目名 主な内容 開講学期
情報通信概論 情報理論基礎、ディジタル信号処理、 1
通信システム基礎
アルゴリズム概論 アルゴリズムとデータ構造、 1
プログラミング手法
計算機構造概論 論理設計基礎、計算機デバイス、 1
計算機アーキテクチャ基礎
システムプログラム概論 コンパイラ、OS、データベース基礎 1
科目名 主な内容 開講学期
基礎数学I 線形代数(行列、固有値、線形計算) 1
解析基礎(微分、積分)
基礎数学II 微分方程式、ラプラス変換、フーリエ解析 2
数理科学概論I 確率と統計 3
(確率論、確率過程、数理統計学)
数理科学概論II 応用代数学 4
(群、環、体、グラフ理論、組合せ論)
英語コミュニケーション法I 英語討論能力、論文等作成能力(中級) 集中(9/30-10/6)
英語コミュニケーション法II英語討論能力、論文等作成能力(上級) 集中(9/30-10/6)
学際領域特論I 考古学における情報科学の応用 平成8年度は開講せず
学際領域特論II 知的財産権(特許法、著作権法) 集中
学際領域特論III 科学史、科学哲学 平成8年度は開講せず
学際領域特論IV 経営システム 平成8年度は開講せず
学際領域特論V 生命科学とコンピュータ 集中
学際領域特論VI 文化と文明における技術 3
学際領域特論VII 技術情報と科学技術政策 3
前期課程修了のためには, 以下を履修することが必要です.
- 「研究論文」, 「課題研究」のどちらか一方.
- 「基礎科目」, 「共通科目」から3科目.
- 「ゼミナール」.
カリキュラムに戻る
情報科学研究科 広報 WG
(鹿野清宏、福田晃、西田豊明、松本裕治、小山正樹、山口英、石田好輝、今井
正和、飯田元、堀井千夏)