|
2007/03/27 (ロボティクス)
小笠原 司, 上田 悦子, “乗降客が行き交うけいはんな線の駅構内で子供の背丈ほどのロボットが道案内,” 日本経済新聞, 2007.3.27.
2007/03/27 (像情報処理学)
よみがえる平城京 膨らむ古都への想像力
先端科技大 京内の散策体験できるCG開発
2007/03/26 (ロボティクス)
上田 悦子, 小笠原 司, “「ゆめかがく IN KITAIKOMA」 ロボットに目をつけて動かしてみよう,” 奈良新聞 朝刊1面, 2007.3.26.
2007/03/25 (ロボティクス)
上田 悦子, 小笠原 司, “学研北生駒駅で先端科学を体験,” 奈良テレビ放送 TVNニュース, 2007.3.25.
2007/03/24 (ロボティクス)
小笠原 司, 上田 悦子, “あす学研北生駒駅で科学イベント 仮想現実体験も,” 奈良新聞 朝刊17面, 2007.3.24.
2007/2/17 (ロボティクス)
小笠原 司, 松本 吉央, “ロボ★ロボ大集合 最新ロボット情報,” 九州朝日放送, 2007.2.17.
2007/2/2 (像情報処理学)
井村 誠孝, 千原 國宏, “新産業創出支援事業報告会,” 奈良テレビ 県政フラッシュ, 2007.2.2
2007/2/2 (音情報処理学)
“肉伝導なら「口」パクでも通話可能!?、最先端の音声研究で世界をリード!,” 情報通信ジャーナル, キャンパス研究室訪問、明日のユビキタス社会を担う未来のトップランナー金の卵たち, vol.25, no.2, 2007.2.
2007/1/25 (ソフトウェア工学)
田中秀一郎, 伊原誠人, 前島弘敬, 湯浅直弘, 大西洋司, 西澤茂隆, 亀井靖高, “関西の学生による新事業提案コンテスト第8回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪,” 日刊工業新聞2007年1月25日16-17面, 2007.1.25.
2007/1/22 (像情報処理学)
井村 誠孝, 千原 國宏, “平城京,自由に散歩,” 日本経済新聞, 2007.1.22
2007/1/9 (ソフトウェア工学)
田中秀一郎, 伊原誠人, 前島弘敬, 湯浅直弘, 大西洋司, 西澤茂隆, 亀井靖高, “キャンパスベンチャーグランプリ受賞者決まる,” 日刊工業新聞2007年1月9日23面, 2007.1.9.
2007/1 (音情報処理学)
“音情報を有効に使う技術を企業と国が強力に支援,” 日経BPムック「奈良先端科学技術大学院大学」変革する大学シリーズ, pp102-103, 2007.1
2007/1/3 (ロボティクス)
小笠原 司, 松本 吉央, “離れた孫が遠隔操作 高齢者生活支援ロボット開発中,” 京都新聞 9面, 2007.1.3
2006/11/22 (システム制御・管理)
中村 文一, “ロボットしなやかに(下),” 日経産業新聞, 2006.11.22.
2006/11/21 (ロボティクス)
小笠原 司, 松本 吉央, 上田 淳, 上田 悦子, “ロボットの”夢”実現へ,” 日刊工業新聞 朝刊11面, 2006.11.21
2006/11/16 (視覚情報メディア)
神原 誠之, 横矢 直和, “モバイル救急救命実験,” 毎日新聞
神原 誠之, 横矢 直和, “救急車と医師、ネット連携,” 日経産業新聞
2006/11/11 (ロボティクス)
小笠原 司, “ロボ技術研究会 小笠原 司教授による基調講演「暮らしを変えるロボットの最新技術」,” 日刊工業新聞 朝刊15面, 2006.11.11.
2006/11/10 (システム制御・管理)
西谷 絋一, 小坂 洋明, “Hondaドライビングシミュレーターの研究機器としての可能性,” Monthly The Safety Japan, no.SJ404, pp1-3, 2006.11.10
2006/9/27 (ロボティクス)
"奈良先端大 情報科学研究科 ロボティクス講座「"限りなく人へ"の理想に挑む」," けいはんなオブザーブ, no.8, pp2.
2006/9/22 (像情報処理学)
"ゴーストバスターズ!? 奈良先端大仮想ゲーム 重みや触感まで再現," 日経産業新聞.
2006/9/13(音情報処理学)
“音源分離技術に基づく柔軟な音声インターフェイス・音声対話システム,” イノベーション・ジャパン
2006/9/7(音情報処理学)
“音声情報案内システムへの挑戦,” ロボットウォッチ 「第5回SuperHオープンフォーラム」レポート
2006/8 (ロボティクス)
"ペデストリアンデッキをイコちゃんと渡ったよ," 華創HANASOU, no.521, pp1
2006/8/5 (像情報処理学)
井村 誠孝, 千原 國宏, "平城京を仮想散策?奈良時代の街並みを再現せよ," 奈良テレビ 街かどウォッチャー.
2006/8/4 (像情報処理学)
井村 誠孝, 千原 國宏, "街かどウォッチャー 平城京を仮想散策?奈良時代の街並みを再現せよ!," 産経新聞.
2006/8 (ロボティクス)
"祝園駅前の歩道橋完成," 関西文化学術研究都市 月報, no.215, pp5, 2006.8.
2006/8 (音情報処理学)
“音声情報案内システムへの挑戦,” 第5回SuperHオープンフォーラム
2006/7/25 (ロボティクス)
"技術立社特集 「ロボ都市」世界にPR 奈良先端大などが学研北生駒駅で実施したロボット実験," 日経産業新聞 第二部12A, 2006.7.25
2006/7/22 (ロボティクス)
"ペデストリアンデッキを渡る園児と駅構内案内ロボット「イコちゃん」(精華町・JR祝園駅前)," 京都新聞 朝刊20面(地域), 2006.7.22
"歩行者用高架橋園児ら渡り初め ロボットに導かれて渡り初めをする園児ら=精華町JR祝園駅西側," 毎日新聞 朝刊, 2006.7.22
"祝園に"架け橋"楽しく渡り初め 案内ロボット「イコちゃん」の先導で渡り初めをする保育園児と式典参加者たち," 産経新聞 朝刊, 2006.7.22
2006/6/6 (視覚情報メディア)
大人の遠足「けいはんな沿線を遊びつくす!」
【NHK ぐるっと関西おひるまえ】
2006/6 (ロボティクス)
"すべての乗客が快適に 奈良先端大による自動音声情報案内システム「キタちゃん」と案内ロボット「イコちゃん」," みんてつ, vol.19, pp13, 2006.6
2006/5/22 (ロボティクス) (視覚情報メディア)
"近鉄けいはんな線 学研北生駒(後半)〜学研奈良登美ヶ丘," 奈良テレビ 気ままに駅サイト!,
2006/5/22 (ロボティクス)(音情報処理学)
"大人の遠足 けいはんな沿線 「ハイテク大学研究最前線」," NHK総合『ぐるっと関西おひるまえ』, 2006.5.22
2006/4/29 (ロボティクス)(音情報処理学)
杉江 京, "学研北生駒駅で活躍する自動音声案内ロ ボット 「キタちゃん」と、自走式案内ロボット「イコちゃん」が紹介されました。 ," NHK奈良放送局 ラジオ第1「こんにちは!80ちゃんです」
2006/4/25 (視覚情報メディア)
仮想世界「面白い」生駒でフェス
【産経新聞】
2006/4/23 (視覚情報メディア)
高山サイエンスタウンフェスティバル 「学研都市の魅力を知って」
【奈良新聞】
2006/4/20 (ロボティクス)
小笠原 司: 21世紀の気鋭 駅案内ロボット 「生活密着」へ街頭実験
【日経産業新聞 朝刊】
2006/4/13 (ロボティクス)
1日生駒署長に駅案内ロボット 一日生駒署長になった「イコちゃん」
【毎日新聞 朝刊】
2006/4/8 (ロボティクス)
一日署長ロボ交通安全訴え 一日署長として交通安全をアピールするイコちゃん
【讀賣新聞 朝刊】 |