2006/3 (ロボティクス)
小笠原 司 人に優しいロボットをめざして(愛媛新聞)
最新ロボット3本勝負 (学研
6年の科学(2006年3号))
2006/2 (ロボティクス)
モノの握り加減 ロボの人並みに? 奈良先端大がセンサー 指先の滑り検知 (日経産業新聞)
2006/2/11(像情報処理学)
INVISIBLE 〜影を追う者〜 (NHK-BS2 デジタル・スタジアム)
2006/2 (インターネット工学)
山口 英: システムと業務の両面でご発注の約定防止、東証が金融庁の有識者懇談会で示唆 (日経BP社)
山口 英: 証券取引所のあり方に関する懇談会、6日に第1回会合 (ロイター)
2006/2/6(ロボティクス講座)
モノの握り加減 ロボも人並みに?
奈良先端大がセンサー 指先の滑り検知(日刊工業新聞)
2006/2/1(音情報処理学)
肉伝導マイク (テレビ大阪 ビジネス525)
2006/1/28(視覚情報メディア)
ユビキタスの切り札に (読売新聞)
2006/1/24 (ロボティクス)
ならズームアップ たけまるくん (産経新聞)
2006/1/23(音情報処理学)
テクノロジーの先駆者 奈良先端科学技術大学院大学助教授 猿渡洋
人の聴覚を超える!?「音を聞き分ける」装置を開発
( フォーブス日本版 2006年3月号 pp.144-148)
2006/1/20(ロボティクス講座)
<中継>奈良県生駒市−学生が作る次世代ロボット
『研究力』は世界水準、未来をつくる最先端大学、
生活を変える?科学技術、ロボット研究最前線、
実用化に向け研究中、学生が作る夢のロボット (毎日放送 ちちんぷいぷい)
2006/1/10 (像情報処理学)
千原國宏,"おやじ狩り" 事件の真相は? (朝日放送 ニュースゆう)
2006/1/10 (像情報処理学)
千原國宏,夢あふれる未来社会へ - 先端大の最新研究 -, 仮想世界でつながる社会 (奈良新聞)
2005/12 (ロボティクス)
地域ICT 未来フェスタinかがわ (ロボコンマガジン No.43 オーム社)
2005/12/8 (ロボティクス)
NEWS WATCH (NHK BS1)
2005/12/6 (ロボティクス)
大学V 第三部 産学連携B 中小企業 技術力橋渡しへ 新しいモデル確立模索 (讀賣新聞)
2005/12/1 (ロボティクス)
2005年国際ロボット展開催 〜産業用ロボットからパックマンロボットまで〜子どもの顔を見て似顔絵を描くHRP-2 (PC WATCH)
2005/11/28(音情報処理学)
技術フロンティア「音源分離技術・雑踏でも携帯の声を鮮明に」
(日経ビジネス)
2005/11/18(音情報処理学)
雑音中から目的の音抽出 (科学新聞「NEWSダイジェスト」)
2005/11/13(視覚情報メディア)
携帯業界の最先端技術とは? (TBS がっちりマンデー!!)
2005/11/12(ロボティクス)
ロボット公道実験 先端科技大が近畿初 移動中の映像配信も (産経新聞)
ロボット特区、公道実験 性能や通信機能把握 (朝日新聞)
公道でロボット実験 「学研」に電動車いす走る (読売新聞)
公道でロボット走行実験 近畿で初めて (奈良新聞)
ロボット実験、公道走る 学研都市の「特区」で始動 (日本経済新聞)
「ロボット特区」活用し実験 -四輪車椅子や二輪車- 歩道通行し通信データ収集 (毎日新聞)
「ロボット公開実験」 (奈良テレビ ニュースONステージ)
ロボ特区、公道実験/奈良先端大 asahi.com MY TOWN 奈良
[地域経済] 近畿 学研都市の「ロボット特区」、公道でロボット走行実験 日本経済新聞社 NIKKEI NET
2005/11/11 (ロボティクス)
ロボット公道走行24日実験 カメラやセンサー駆使 人や障害物を避けます (京都新聞)
2005/11/12(音情報処理学)
「音源分離技術」を開発した奈良先端科学技術大学院大学助教授 (奈良新聞「ひと往来」)
2005/11(インターネット工学)
山口 英: 経産省が「情報セキュリティガバナンス」に関するシンポジウムを開催、先進企業の取り組みを紹介 (日経BP社)
2005/11/11 (像情報処理学)
平城京を仮想散策、先端大などがCG開発 PRへの活用期待
(奈良新聞)
2005/11/11(視覚情報メディア)
「ロボット実用化へ 公道で実験」 (NHK NEWS NARA 610)
「ロボットの実用化に向けて 近畿初の公道走行試験」 (朝日放送 NEWS ゆう)
2005/11(音情報処理学)
瞬時に目的音判別、他分野への応用可能 (フジサンケイビジネスアイ)
神戸製鋼が複数の音源から目的の音源を抽出する技術を開発 (週刊アスキー)
口内の振動をとらえ、つぶやき声をはっきりと認識する「肉伝導マイク」ケータイとの融合に秘められた可能性 (DIME(小学館))
2005/11/14(音情報処理学)
音源分離(音情報と神戸製鋼の共同研究)
(日本テレビ ズームインスーパー)
2005/11/07 (音情報処理学)
騒がしい場所で声を聞き分ける装置 (フジテレビ めざましテレビ)
2005/11/07(像情報処理学)
東京・代官山で「平城京ウォークスルー」を展示 (文教速報,第6809号 p.11)
2005/11/07(像情報処理学)
奈良先端大、東京・代官山で「平城京ウォークスルー」を展示,(文教ニュース,第1855号 p.35)
2005/11/07(像情報処理学)
全国の強豪が勢揃い! 今年もやってきました「IVRC」全国大会,(Slash Games)
2005/11/04(像情報処理学)
千原國宏,大阪地裁所長襲撃 強盗致傷後半 ビデオ鑑定 9センチの攻防 ,(読売新聞)
2005/11/01(像情報処理学)
遷都1300年を迎える奈良の情報発信拠点が最先端の街にオープン,(Monthlyコロンブス,2005年11月号 p.78)
2005/11/01(音情報処理学)
聞きたい音だけ抽出 (奈良新聞)
2005/10/26 (ロボティクス)
メイドインなら〜夢のロボット (NHK奈良放送局「ニュースなら610」)
2005/10/25 (音情報処理学)
雑音の中から目的の音抽出、音源分離技術を確立, 神戸製鋼と奈良先端科技大
必要な音を「聞き分け」 携帯、人型ロボに応用 (
朝日新聞,
日経産業新聞,
日本経済新聞,
日刊工業新聞,
鉄鋼新聞,
読売新聞,
毎日新聞,
化学工業日報,
フジサンケイビジネスアイ,
神戸新聞,
京都新聞)
2005/10 (インターネット工学)
山口 英: ユーザー企業は声を上げよ (ATMARKIT)
2005/10/22 (知能情報処理学講座)
おしゃれに「着たい」 パソコン変身 (
朝日新聞)
2005/10/22 (視覚情報メディア)
「救急支援システム」 (奈良テレビ ニュースONステージ)
2005/10/21(音情報処理学)
肉伝導 (NHK BS1 経済最前線)
2005/10/15 (ロボティクス)
ねじらず、力まず骨体操 古来「ナンバ式」の動き導入 (日本経済新聞 NIKKEIプラス1)
2005/10/14 (視覚情報メディア)
救急現場の画像 ネットで医師へ (朝日新聞 )
救急隊員の体にカメラ 医師はPC見て指示 (毎日新聞)
患者の画像 救命士が電送 (読売新聞)
カメラ画像で医療指示 救急現場を協力支援 (奈良新聞)
2005/10/13 (視覚情報メディア)
患者"中継"、意思すぐ指示 救急隊員 服にカメラ (日経新聞)
「”ネットで救急患者の画像”公開実験」 (NHK news 845)
「救急医療に画期的なシステム」 (朝日放送 NEWS ゆう)
「次世代ネットを救急現場に導入 急患の画像通信システムを開発」 (奈良テレビ
News Up なら)
「ネットで中継 救急車通信システム」 (テレビ大阪 BUSINESS 525)
2005/10/7(音情報処理学)
骨の次は肉? ミツミ電機「肉伝導マイク」 (YAHOOニュース)
2005/10/6(音情報処理学)
骨より伝わる!? ミツミ電機が「肉伝導マイクロフォン」をデモ (インタネットウオッチ)
2005/10 (知能情報処理学)
サイエンスゼロ (NHK教育)
ITライフに女性のセンス・・・奈良女子大・奈良先端大 新作コレクション (朝日新聞)
2005/9(インターネット工学)
山口 英, "個人情報保護法を闇雲に恐れるな 【後編】 情報セキュリティ管理は企業経営の一部 特別なメソッドなど不要だ" (日経BP社)
山口 英, "個人情報保護法を闇雲に恐れるな 【前編】 経営者が行うべきことはリスクアセスメントに対する問題意識を強く持つこと
(日経BP社)
2005/9/14(視覚情報メディア)
Camera phones will be high-precision scanners (NewScientist)
2005/9/8(視覚情報メディア)
携帯にスキャナー機能 - 文字のゆがみも自動補正 (日経産業新聞)
2005/9 (知能情報処理学)
金魚すくいロボットが人を救う日 (livedoorニュース ファンキー通信)
2005/8 (知能情報処理学)
妙技金魚すくいロボット (NHK総合 関西ニュース1番)
金魚すくいロボット (NHKなら放送局 ニュースなら610)
ロボットの得意技は? (奈良テレビ News up なら, NEWSライン)
金魚すくいロボットの紹介 (NHK総合 ニュース7)
大学の開発したロボットとは? (毎日放送 っちゅーねん!)
金魚すくいロボットの紹介 (NHK総合 おはよう日本)
世界初金魚すくいロボット (テレビ東京 速ホウ!)
最新のロボットってどないなん? (毎日放送 ちちんぷいぷい)
金魚すくい選手権開幕 (奈良テレビ ニュースONステージ)
「ポイ」にかけるあつい夏 (奈良テレビ TVNニュース)
金魚すくい全国大会史上初ロボットも (読売テレビ ザ!情報ツウ)
世界初金魚すくいロボット (読売テレビ ニューススクランブル)
全自動金魚すくいロボットがある (関西テレビ トリビアの泉)
金魚すくいはマカセテ! (日本経済新聞)
金魚すくいロボット登場 (読売新聞)
金魚すくいロボットの紹介 (産経新聞, 毎日新聞,
朝日新聞)
狙った すくいます 先端大がロボット開発 大和郡山の全国大会で披露 (奈良新聞)
金魚すくいロボットが全国金魚すくい選手権に出場 (奈良新聞)
人間も負けてられない 金魚すくいロボット妙技 (産経新聞)
金魚すくい県予選に1750人 (読売新聞)
全国大会へ熱い戦い 金魚すくい県予選 ロボットも“挑戦” (朝日新聞)
第11回全国金魚すくい選手権大会 (奈良日日新聞)
金魚すくい大会が開催 (読売新聞)
金魚すくい名人技ポイっと3分30匹 (京都新聞)
全国金魚すくい選手権 夏の思い出 すくった (奈良新聞)
全国金魚すくい選手権大会 (日本経済新聞)
奈良先端科学技術大学院大学、金魚すくいロボットを開発 (中小企業のためのビジネス瓦版)
発進!!金魚すくいロボット!( 静岡FM放送 K-MIX キャラメル ポケット)
ロボットも金魚すくい 奈良の全国選手権に2000人(神戸新聞)
金魚すくいロボットがお目見え (DICK-K.com)
ロボットも金魚すくい (福島民友新聞)
ロボットも金魚すくい 奈良の全国選手権に2000人 (河北新報社)
金魚すくいはマカセテ!─奈良先端大が新型ロボ (日経ネット関西版)
ロボットも金魚すくい 全国選手権、女性が連覇(河北新報社,
東奥日報,
四国新聞社,
岩手日報,
山陰中央新報
大分合同新聞社,
徳島新聞, 秋田魁新報社
)
奈良県で金魚すくい選手権・ロボットも参加 (NIKKEI NET)
2005/8/9(視覚情報メディア)
FOMAで遠隔地監視・映蔵が撮影装置を開発(日本経済新聞 )
2005/7/25 (視覚情報メディア)
映蔵、監視カメラ向け「全方位視覚センサ開発キット」をリリース (StreamNow)
2005/7/25(視覚情報メディア)
すべてお見通し (テレビ東京)
2005/7/23(インターネット工学)
山口 英, インターネット社会と安全 -市民に求められる対策− (NHK教育)
2005/7(ソフトウェア工学)
ソフト開発管理支援ツール:データを自動収集・分析 (日刊工業新聞, 奈良日日新聞)
2005/6(ソフトウェア工学)
ソフト開発 進捗、画面で確認 日経産業新聞
2005/6(インターネット工学)
山口 英 ラジオジャパン日本語番組 (NHKワールド・ラジオ日本)
山口 英, 10年の計 インターネットを支える人たち (アサヒ・コム)
「インターネットの縮図」を描くShowNet (ITMEDIA)
パラダイムシフトに直面する情報セキュリティ管理 (ITMEDIA)
2005/5/19(視覚情報メディア)
ゴーグルの小型カメラからの映像 病院などに生中継 (毎日新聞)
2005/5(インターネット工学)
セキュリティ対策の「安全・安心」の確保 (日経PB社)
2005/5/2(視覚情報メディア)
" 新科論 平城宮、立体映像で再現" (朝日新聞)
2005/4/9(視覚情報メディア)
災害現場 本部に実況 消防隊員に小型カメラ (産経新聞)
2005/4(インターネット工学)
NISCが正式にオープン、国家レベルで情報セキュリティ諸問題に取り組む (日経PB社)
重要インフラを「IT障害」から守れ (日経PB社)
重要インフラでは自然災害や人的ミスによるIT障害への対応も (日経PB社)
天災にも負けず、人的ミスにも負けない重要インフラ防御策を (ITMEDIA)
個人情報どう守る (毎日新聞)
2005/4(知能情報処理学)
ロボット,居間にも寝室にも…明日から居住実験 朝日新聞
|