

 
 | 
 
 | 
 | 
| NAIST情報科学研究科 公式アカウント  | ||

2013年度のオープンキャンパスの様子を有志の学生が撮影してくれました。
| 
 全体の様子  | 
 コンピュータ科学領域  | 
| 
 システム情報学領域  | 
 メディア情報学領域  | 

情報棟1階のパネルで各研究室の概要を知ることができます。
     各研究室で、研究紹介・デモンストレーションの見学や相談ができます。
     研究室の場所は、当日に配布するパンフレットを参照するか、受付等で聞いてください。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| パネル展示(1階ロビー) | 各研究室 | |||
* 領域名をクリックすると研究室の説明が表示されます。
* 「★」はデモありの紹介、「・」はパネルなどでの紹介です。
| コンピュータ科学領域 | |
|---|---|
| ディペンダブル、グリーンIT等、次世代コンピュータ科学に求められる 基盤技術を確立させるため、コンピュータ本体及び情報ネットワークに 関する教育研究を行う。 | 
| メディア情報学領域 | |
|---|---|
| 高度情報化社会における人間を支援する基盤技術を 確立させるため、コンピュータと人間のインタラクション 及びメディアに関する教育研究を行う。 | 
| システム情報学領域 | |
|---|---|
| ロボット等コンピュータを駆使する各種システム及び 生命現象や生命機能を解き明かすバイオ情報処理に 関する教育研究を行う。 | 
| 教育連携研究室(一部) | |
|---|---|
          教育連携研究室では、博士前期課程学生において長期派遣により、修士論文の指導を民間企業や研究機関などの派遣先で受けることができます。 
        研究室一覧はこちら  | 

    入試説明会
  | 
 
 | 
    入試相談コーナー
 情報科学研究科棟1階、受付デスク横  | 
 
 | 
    入試面接展示
 情報科学研究科棟1階、S1セミナー室  | 
 
 | 
  
 | 
     CICPとは、学生グループが「自ら挑戦したいテーマ」として提案した研究プロジェクトの中から、独創性や将来性のあるものを選抜し、研究予算を与えて実践させる教育研究プログラムです。オープンキャンパスではCICPの各プロジェクトの活動成果をポスターとデモで紹介します。 最優秀・優秀プロジェクトをNAIST教員とオープンキャンパス来場者の皆様,前日開催のスプリングセミナー参加者の皆様による人気投票で選出します.受付で投票用のシールを配布しますので,一番良いと思ったプロジェクトにぜひ投票してください。(最優秀・優秀賞は通常トラック・2013-IPGPトラックから,特別賞は2014-IPGPトラックから選出されます) 時間:10:00~16:00(投票は15:00まで)  | 
    
 
 
  | 
     
  
  
一昨年のCICPデモ
     | 
    
 
  
 時間:10:00~15:00 場所:事務局棟1階 国際連携推進本部(シャトルバス降車場所前の入り口から入ってください)  | 
    学生宿舎の見学が出来ます。 | 
![]() 単身用の部屋の一例  | 
![]() 概観  |