平成16年度 集中講義の日程 |
更新日:8月10日(金)
・光センシング講座の開講日時が間違っていたので修正しました。(10/15,10/29の2日間開講)
更新日:7月23日(金)
・先端情報科学特論の講義日程が決定しました。
更新日:5月31日(月)
・集中講義ヒューマンウェア工学(中川先生担当分)の授業内容を変更しました。
更新日:5月26日(水)
・集中講義HPを公開しました。
授業講座名 | 担当教員 | 単位 | 開講時期 |
コミュニケーション学講座 | 管村 昇・上田 修功 | 0.5 | II期 |
ヒューマンウェア工学講座 | 中川 雅通・荒木 昭一 | 0.5 | II期 |
光センシング | 緒方 司郎・諏訪 正樹 | 0.5 | III期 10/15,10/29 |
情報システムアーキテクチャ | 旭 敏之・松田 勝志 | 0.5 | IV期 12/17,1/14 |
ヒューマン・インタフェース | 森田 修三・柿元 俊博 | 0.5 | IV期 12/10,1/28 |
ゲノム情報学 生体膜情報学 |
浅井 潔・五斗 進 諏訪 牧子・上野 豊 |
0.5 | IV期 12/3,1/21 |
・2講座分の講義で1テーマとなるもの (1講座分の講義は4コマ)
◇情報システムアーキテクチャ講座(旭 敏之先生・松田 勝志先生) ◇ヒューマン・インタフェース講座(森田 修三先生・柿元 俊博先生) ◇光センシング講座(緒方 司郎先生、諏訪 正樹先生) ◇コミュニケーション学講座(管村 昇先生・上田 修功先生) ◇ヒューマンウェア工学講座(中川 雅道先生・荒木 昭一先生) ・2講座分の講義で0.5テーマとなるもの (1講座分の講義は2コマ) --バイオ情報学関係の講義 (全体で4コマ 0.5テーマ)-- ◇ゲノム情報学講座(浅井 潔先生・五斗 進先生) ◇生体膜情報学講座(諏訪 牧子先生・上野 豊先生)
先端情報科学特論 II,IV(II期 (6月7日(月) - 7月30日(金)開講科目) |
コ ミュニケーション学講座
ヒュー マンウェア工学講座
先端情報科学特論 II,IV(III期 (10月 5日(火) - 12月1日(水)開講科目) 光 センシング講座
先端情報科学特論 II,IV(IV期 (12月 2日(木) - 2月11日(金)開講科目) 情 報システムアーキテクチャ
ユビキタス時代のユーザインタフェース技術 今後,実現が加速する「ユビキタス社会」に向けて, その概要や技術展望および各社の取り組みを紹介する. また,ユビキタス環境におけるユーザインタフェース研究の課題と その研究事例を説明する.
World Wide Web検索技術 さまざまな情報収集にWWWの検索エンジンを使っていると思います。 WWWの検索エンジンとはどのように動作しているのでしょうか? 本講義では、WWW検索の要素技術の体系と最新技術を紹介します 。 WWW検索には、想像以上にさまざまな工夫(技術)がなされています。 検索技術を理解することで、より効率的に情報収集ができるようになります。
ヒュー マン・インタフェース
ゲ ノム情報学
生 体膜情報学講座
|