ソーシャル・コンピューティング研究室

新しい学問に新しい方法で挑む

教員

  • 荒牧 英治

    教授:荒牧 英治

  • 若宮 翔子

    准教授:若宮 翔子

  • 相良 かおる

    客員准教授:相良 かおる

  • 矢田 竣太郎

    助教:矢田 竣太郎

  • 矢田 竣太郎

    助教:PENG Shaowen

  • SHE Wan Jou

    客員助教:SHE Wan Jou

研究を始めるのに必要な知識・能力

熱意ある大学院生(博士前期課程・博士後期課程・社会人含む)を募集しています。情報科学を学ばれてきた方はもちろん、その他のバックグラウンドをお持ちの方も広く歓迎いたします。これまでも、文学、言語学、心理学、医学、薬学、法学、数学など多彩な背景の方が入学してこられました。

研究室の指導方針

ソーシャル・コンピューティング研究室のテーマは、人間の言語理解の解明を目指した基礎的研究から、より応用に近い研究まで多岐にわたっており、私たちの方向性と各学生の興味との接点から研究を始めていきたいと思っています。研究には新しいことが分かったという満足感/達成感、また、それを共有する仲間/組織も重要だと思います。一緒に研究の面白さを楽しめるようなグループ作りを進めていきたいと考えております。

この研究で身につく能力

自然言語処理、人工知能に関する研究を実践し、修士の間から、国内学会にとどまらず、国際ジャーナルやトップカンファレンスに論文投稿することで、研究立案、論文執筆からプレゼンテーションまでの研究の一連の流れを体験できます。
また、本邦を代表するIT企業や、大学附属病院などの研究施設との共同研究も数多く推進しており、第一線の研究者と協働することで、大きな学びがあると思っています。

修了生の活躍の場

これまで、博士前期課程を修了した学生のうち半数以上が博士後期課程へ進学し、研究室内外の研究者と交流しながら、積極的に研究活動を継続し活躍しています。就職した学生は、IT系企業やメーカーで活躍しています。

研究内容

基本となる研究は、大規模言語モデルをはじめとした自然言語処理の実社会応用です。応用先としては、地理情報サービス、医療健康サービス、法律サービスなど幅広い範囲を扱ってきました。また、社会実装のみならず心理学研究、社会学研究と学際研究も歓迎します。いずれのスタイルでも、本邦を代表する企業やトップレベルの大学、研究機関と共同研究を行っており、研究の最前線を体感できます。
国内最大規模の医療研究拠点でもあり、海外研究機関との人材交流、国内外のインターンシップ派遣も活発です。研究に必要な計算機環境、海外派遣はもとより、データ構築や評価には、公認心理士、看護師など複数のスタッフが常駐し、研究をサポートします。

ソーシャルメディア応用

ソーシャルメディアやWeb上のビッグデータを活用した、様々なサービスを実現する研究を行っています。


例えば、

  • 大規模言語モデルを用いた社会シミュレーション
  • ソーシャルメディアにおける名誉毀損発言の解析
  • 生成AIベースのチャットボットの開発と法的、倫理的安全性の検証(国際ワークショップの運営)
  • 場のウェルビーイングの測定(京都大学共同研究)
  • 人間とAIの協働によるパフォーマンス向上の測定(LINEヤフー共同研究)
  • ソーシャルメディアを用いた社会調査(花粉症、ワクチン、マスク着用など)

医療ビッグデータ✖️自然言語処理

今、AIの利活用が最も期待されている分野の1つが医療です。本研究室では、電子カルテテキストなど大量の臨床データの大規模解析技術を研究し、医学研究を推進しています。


例えば、

  • 患者の医師のコミュニケーションを支えるプラットフォーム(内閣府SIPプロジェクトによる)
  • 類似症例検索システム:病名、部位、時間関係など深い言語処理解析を導入して、臨床的に妥当な観点で類似した症例を検索するシステムを研究開発。
  • 大規模病名辞書・処理基盤の構築(内閣府SIPプロジェクトによる):言語処理基盤を病院システムに導入する事業を行っています。富士通、NEC、IBM、NTTなど多くの企業と医療ベンチャーと協働しています。
  • がん患者のピアサポートの場の形成(乳がん患者団体CANSOLとの共同研究):本研究室が共同運営するエピソードバンクを用いて、患者さん同士がサポートし合う体制を実現

研究設備

計算機サーバ8台(NVIDIA A100など計12枚)

研究業績・共同研究・社会活動・外部資金など

研究業績

https://sociocom.naist.jp/publication/

共同研究

東京大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院、大阪国際がんセンター、国立がん研究センター、NII、LINEヤフー、NEC、花王など多数。


主な外部資金

SIP、JST-CRESTなど数億円規模の研究を実施しています。