Openhouse '98 Public Information

情報科学研究科講座紹介


情報処理学専攻


情報基礎学講座 (藤原融研究室) (A316)

パネルによる紹介
実演

情報論理学講座 (藤原秀雄研究室) (A306)

パネルによる紹介
実演

計算機言語学講座 (関研究室) (B506)

パネルによる紹介

自然言語処理学講座 (松本研究室) (A707, A706)

プロジェクタによる説明 (A707)
実演 (A706)

知識工学講座 (伊藤研究室) (A616)

パネルによる紹介

知能情報処理学講座 (西田研究室) (B715, B708, A111)

実演 (B715) 実演 (B708) 実演 (A111)
研究科特別設備: 行動型マルチエージェントによる協調作業環境 (A111) の公開

像情報処理学講座 (千原研究室) (A407, A208)

VRデモ (A407)
MEデモ (A208)
研究科特別設備: VRシステムの公開

音情報処理講座 (鹿野研究室) (B608, B118)

パネルによる紹介 (B棟6階 鹿野研廊下)
実演
研究科特別設備: 音響実験室の公開

言語科学講座 (客員(キャンベル教授)) (B414)

パネルによる紹介
デモによる紹介

認知科学講座 (客員(中小路助教授)) (B414)

パネルによる紹介
デモ

情報システム学専攻


ソフトウェア基礎講座 (横矢研究室) (B308, B211, 情報正面玄関付近)

実演 (B308)
ビデオによる研究紹介 (B308)
パネルによる研究概要紹介 (B308)
実演 (B211)
展示 (情報科学研究科正面玄関付近, 雨天中止の場合あり)

言語設計学講座 (渡邉研究室) (B407)

パネルによる紹介
実演
研究科特別設備: CAD 設備、可変構造型情報システム実験設備 (B215) の公開

ソフトウェア計画構成学講座 (鳥居研究室) (B112〜B114)

パネルによる紹介(B113)
実演

計算機アーキテクチャ講座 (福田研究室) (B508)

パネルによる紹介 (B508)
実演 (B508)

マルチメディア統合システム講座 (植村研究室) (A708, A712/A713)

パネルによる紹介
大画面プロジェクターを用いたデモとプレゼンテーション (A708)
学生のデモと研究内容説明 (A712/A713)

情報ネットワーク講座 (尾家研究室) (A414, A508)

パネルによる研究紹介 (A414)
アプリケーションの実演(予定) (A508)
研究科特別設備: ATM実験室の公開 (A508)
研究科特別設備: 衛星通信(VSAT)実験設備の紹介 (A508)

システム基礎講座 (高橋研究室) (B606)

パネルによる研究紹介
デモ

システム制御・管理講座 (西谷研究室) (B119, B121)

パネルによる紹介 (B121)
実験装置の紹介と実演 (B119, B121)
研究科特別設備:
”人間と機械の関わりについて研究するためのプラント運転実験設備”の公開

ロボティックス講座 (小笠原研究室) (A507, A111)

パネルによる紹介 (A507)
実演 (A111, A507)
研究科特別設備: ロボティックス実験室の公開 (A507)

情報科学センター


情報科学センター (B102 計算機室)

パネルによる紹介
見学

情報科学センター (湊研究室) (B206 学生室)

パネルによる紹介
デモによる紹介

連携講座


ヒューマンインタフェース講座 (富士通(株)) (L2 中講義室)

パネル,パソコンによる紹介
ビデオによる紹介

________________________________________________________________________
情報科学研究科 広報WG, NAIST, Japan

見学会のページに戻る