(セキュリティ,ソフトウェア設計検証法,誤り制御方式,形式言語理論) | ||
★言語処理技術を利用した生物配列構造予測システム ★加速度センサを用いた鍵生成手法 ・視覚型秘密分散共有を利用した相互認証方式 ・柔軟な暗号鍵管理方式 |
・情報漏洩防止のための情報流解析 ・誤り制御アルゴリズムの開発 ・XMLDBへの推論攻撃に対する安全性検証 |
|
(ユビキタスコンピューティング,ITS,マルチメディアアプリケーション) | ||
★ユビキタスアプリケーションを3D仮想空間上で動作させるUbiREALシミュレータのデモ ・3D仮想空間インタフェースによる情報家電リモコン ・観光用パーソナルナビゲーションシステム ・車車間通信による歩行者検知・通知システム |
・無線ネットワークにおける動画協調ダウンロード ・無線センサネットワークの稼働時間延長技術 ・スマートホームでの省エネ目標達成支援システム |
|
(ソフトウェア開発,オープンソース,レビュー,セキュリティ) | ||
★オープンソースソフトウェア(OSS)開発の理解と支援 ★ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) ★ソフトウェアの欠陥予防・欠陥の早期発見 |
・ソフトウェアセキュリティ ・ソフトウェアタグ、開発の可視化 ・ソフトウェア開発方法論 |
|
(ソフトウェア設計,設計プロセス,システム開発支援) | ||
★開発過程再現システムProject Replayer ・開発者用メーリングリストからのコンテキスト抽出 ・ソフトウェア開発計画の立案支援システム ・デザインパターン履歴分析 ・コードクローン分析・調査環境 |
・開発履歴情報を用いた細粒度プロセスの抽出・分析 ・分散開発における複数組織間での開発活動支援 ・ユーザビリティテクニックとソフトウェアプロセスの統合 |
(mobile/ubiquitous,システム・運用,マルチメディア,セキュリティ) | ||
★Live E! |
★Mobile ER ・グリッドコンピューティング |
|
(インターネットメタシステム) | ||
・コアネットワーク技術-次世代ルータ,スイッチに関する研究など ・モビリティ技術-WiFi, WiMAX, DTN, HandOver, Ubiquitousなど |
★セキュリティ技術-A316にてIT Keysの演習をデモ ★インターネットの構造の可視化-4Kディスプレイにてデモ |
|
(ワイヤレス通信システム,センシング,組込み実装) | ||
★ESPARアンテナによる信頼性の高い無線伝送 ★高精度な実時間歩行者検出 |
・衛星通信における周波数の効率的な利用 |
(画像処理,拡張現実感,ウェアラブルコンピュータ,三次元モデリング) | ||
★ビデオカメラによる紙面の高解像電子化 ★ウェアラブルコンピュータによる拡張現実感 ★画像のぼけ推定に基づく実時間CGレンダリング ★拡張現実感を用いたマルチメディア付箋 |
★振動椅子を用いたバーチャルジェットコースター ★飛行船による空撮映像テレプレゼンス ・ランドマークデータベースによるカメラ位置・姿勢推定 ・画像・形状の欠損領域の自動修復 |
|
(音声対話,信号処理,音声変換,音場制御,無音声技術) | ||
★音声対話システム(B616) ★肉伝導音声入力・変換システム(B616) ★音声モーフィング(B616) ★発声障害者補助(B616) |
★リアルタイムブラインド音源分離(B608) ★ハンズフリー音声対話システム(B608) ★音の仮想臨場感再現(B115) |
|
(画像メディア,バーチャルリアリティ,CG,医用・福祉工学) | ||
★水・炎のリアルタイムCG ★三次元形状や動作の意味認識 ★画像メディアを用いた高齢者・障がい者支援 |
★バーチャル大腸内視鏡 ★バーチャル平城京 ★バーチャルジェットコースター |
|
(ヒューマンインタフェース,データベース,画像認識・理解,CG) | ||
★飛び出す立体絵本 ★高性能XML文書検索システム ★状況依存型情報推薦システム ★インタラクティブフォトモザイク ★カップ型インタフェースによる拡張現実感システム |
★プロジェクタカメラシステムによる見かけの制御 ★CGにおける物理シミュレーション ★協調意思決定を支援するヘテロディスプレイ環境 |
(画像認識,ヒューマンセンシング,ヒューマノイドの運動学習・制御) | ||
★身体-高機能ロボットアーム(卓球ロボット) ・視覚-ユビキタスカメラによる人間の活動モニタリング |
・視覚-3次元ビデオ生成とビデオからの人の動き解析 |
|
(知的ロボットシステム,ビジュアルインタフェース,ヒューマンモデリング,ロボットハンド) | ||
★ヒューマンロボットインタラクション アンドロイドロボット(Actroid-SIT) ヒューマノイドロボット(HRP-2) |
★人間サイズ多指ロボットハンド(NAIST Hand2) | |
(制御理論,最適化理論,ロボット/プロセス制御,ヒューマンファクター) | ||
★ドライビングシミュレータによる仮想運転体験(B119) ・プラント運転シミュレータによる緊急対応実験(B119) ・プラントヒューマンインタフェースデザイン(B119) |
★マイクロマウス関西支部大会(ゲストハウスせんたん1階会場) | |
(システム制御,Visualフィードバック,遠隔制御,光ネットワーク技術) | ||
★フィードバック誤差学習による制振制御 ★電動自転車のパワーアシスト制御 ★空気圧人工筋のハイブリッド制御 ★熱現象のモデリングと制御系設計 ★Active Visionによる移動体位置計測 |
★視覚フィードバックによるメカトロ制御 ★大道芸ロボット ★インターネットを介した遠隔制御 ★移動ロボットの衝突回避 ★光グリッドの資源最適化 |
|
環境知能学講座
|
(環境知能,ネットワークロボット,ヒューマン・ロボット・インタラクション) | |
★環境知能地図(人が歩くとできる地図) ・ネットワークロボットとは ・ネットワークロボット実証実験事例(小学校、駅、商店街など) |
・ヒューマン・ロボット・インタラクション ・アンドロイドサイエンス ・遠隔対話制御 |
(VLSIの設計とテスト,分散/並列アルゴリズム) | ||
★VLSIの設計フロー ★テスト生成 ★分散アルゴリズム ・並列アルゴリズム |
★テスト容易化設計によるテスト生成高速化 ・プロセッサのテスト/テスト容易化設計 ・フォールパス判定 ・SoC/NoCの高信頼化・劣化検知技術 |
|
(コンピュータ・アーキテクチャ、書換え可能なハードウェア) | ||
★次世代プロセッサ・アーキテクチャ ★超低電力アクセラレータ ★LSI 研究開発設備の紹介 |
・自己修復型高信頼プロセッサ ・高速/高信頼自動適応型CPU ・並列計算アルゴリズム |
(機械学習,脳情報科学,適応システム) | ||
★生体信号を用いたヒトとロボットの協調 ★人工筋二足歩行ロボットの強化学習 ★全身筋骨格シミュレーション(以上3つはイノベーションセンタ) |
★BMI:皮質脳波からの言語の読み出し(A607) ★機械学習理論による人間行動モデリング(A607) ★眼球運動・注意制御機構のモデリング(A607) |
|
(計算神経科学,強化学習,ベイズ推定,神経修飾物質,適応ロボット) | ||
★ナビゲーション学習課題時の脳内プログラムの解読 ・細胞内分子反応系のベイズ的システム同定法 ・線条体シナプス可塑性のシグナル伝達モデル ・確率的報酬課題におけるラットの神経活動計測 |
・遅延を伴う確率報酬課題と意思決定モデル ・高次元入力強化学習課題のための状態空間構成法 ・強化学習におけるメタパラメータの学習・進化とサイバーローデント集団への実装 |
(ゲノム構造,ChIP-chip法) | ||
★細菌を見る | 細菌の大きさは1mmの約1/200!顕微鏡で見ると,この小さな細胞が元気よく動いているのが見えます. 細菌の生命活動を支えるシステムを理解するため,私たちが研究している, 枯草菌(納豆菌の仲間),大腸菌が泳ぐ様を是非ご覧下さい. | |
(バイオインフォマティクス,ゲノム解析,代謝物データベース) | ||
★奈良から世界へ発信する生物-代謝物データベースKNApSAcK | 世界に発信する生物-代謝物データベースを開発しています. このデータベースを用いて植物に含まれる天然物を知って健康になろう. KNApSAcKデータベースでは,現在40,957種の天然物とそれをつくる生物の関係を整理しています. | |
(構造生物学,タンパク質,立体構造,植物ホルモン受容体) | ||
★タンパク質結晶の顕微鏡観察 ★タンパク質立体構造のコンピュータ表示 |
・タンパク質精製装置の紹介 ・X線回折装置の紹介 |
(ひらめきコンピューティング,共創コミュニケーション) | ||
・心理プロファイリングに基づく個人適応技術 ・センサーデータを対象とした因果連鎖解析 ・共創プログラミング技術 ・マルチセンサー人間行動解析と応用 |
・ロボットにおけるエモーション適応対話技術 ・大規模社会コミュニケーション解析 ・コミュニティにおける個人行動促進 ・遠隔コミュニケーション空間デザイン ★ラボ見学される場合の連絡先 |
|
プログラミング科学講座 |
(システム検証,プログラム意味論,計算論) | |
・算譜意味論 [プログラムとは?] ・計算論 [計算できるとは? 計算の効率とは?] ・★定理証明支援系Agdaの研究開発 |
・Assurance case: システム関係者間のリスク合意手法 ・モデル指向テスト:テストスィートの自動生成 |
|
(電子化図書,マルチメディアアーカイブ) | ||
・授業アーカイブ ・24時間開架図書館 |
・学術リポジトリ naistar |