NAIST OpenCampus
携帯アクセス

NAIST 個別進学説明会 ~すべて見せます~

NAISTでは、2009年5月30日に開催を予定しておりました『オープンキャンパス2009』につきましては、
国内での新型インフルエンザの感染状況等を踏まえ、中止することとし、それに切り替え、
受験生のための『個別進学説明会』を開催することといたしました。
当日は、研究室を公開し研究紹介を行うとともに、入試に関する相談を受け付ける予定にしております。

日時

2009年5月30日(土) 10:00-17:00
参加には事前登録をお願い致します。※なお事前に登録されていない方でも来場可能です。

お知らせ

大学生および入学希望者向けに情報科学研究科を完全オープンします!
NAISTの充実した研究環境をぜひお確かめください。

研究室紹介とデモ・パネル展示

研究分野

情報理論とソフトウェア

情報基礎学講座
(関研究室, B506)

(情報セキュリティ,ソフトウェア設計検証法,誤り制御方式,信用管理方式)
加速度センサを用いた鍵生成手法
誤り制御アルゴリズムの開発
信用管理モデルとシステム検証
.VPN多重帰属の分散制御法
生物系列解析に適した形式言語理論の発展的研究
暗号を用いたプロトコルの設計・実装
暗号鍵管理方式
アドホックネットワーク用セキュリティ基盤
ソフトウェア自働検証技術
秘密分散共有を利用した相互認証

ソフトウェア基礎学講座
(伊藤研究室, A608, A615)

(ユビキタスコンピューティング,通信ネットワーク,マルチメディア)
車車間通信アプリケーション・テストベッド
LEGO MINDSTORMを使ったテストベッド
アドホックネットワークでの情報共有・散布方式
省電力ビデオ配信システム
3Dスマートスペースシミュレータ UbiREAL
観光ナビゲーション P-tour
大規模協調作業支援フレームワーク
救命救急での人間情報センシングシステム

ソフトウェア工学講座
(松本健研, B111-113)

(ソフトウェア開発支援,ソフトウェアレビュー,電子透かし・難読化,ユーザビリティ)
コードレビュー難易度予測エンジン
エキスパートプログラマのデバッグ行動分析
視線・脳波計測装置を用いたユーザビリティ評価
分散開発支援のための社会ネットワーク分析
ソフトウェア開発企業データを用いた知識マイニング
ソフトウェアセキュリティ

ソフトウェア設計学講座
(飯田研, B412)

(ソフトウェア設計,設計プロセス,システム開発支援)
開発過程再現システム Project Replayer
開発者用メーリングリストからのコンテキスト抽出
定量的ソフトウェア開発計画立案支援システム AQUAMarine
デザインパターンの自動抽出・履歴分析技術
コードクローンを自動検出する統合開発環境 SHINOBI
コードクローン分析・履歴調査環境
開発履歴を用いた細粒度プロセスの抽出・分析
ネットワークと通信

インターネット・アーキテクチャ講座
(砂原研究室, B206)

(モバイル/アドホック,ユビキタス,システム・運用,マルチメディア)
Live E! (広域気象センサネットワーク)
P2P Network
PlanetLab(プラネットラボ)
Mobile ER (モバイル救急救命室)
Grid Computing
Ad Hoc Network
Security

インターネット工学講座
(山口研究室, A316)

(セキュリティ,ワイヤレス&モバイル,アプリケーション,スケーラビリティ)
Inter-domain Traceback Architecture
クロスレイヤ機構を用いた無線LANハンドオーバ
インターネットにおける分散協調計測
Underwater Network
センサーネットワークアプリケーション
Wifi-WiMAX間ハンドオーバ
Large-scale mesh network management system
ネットワークコーディング
機器指向の認証・アクセスフレーム制御
Secure Application of Public Key Infrastructure

情報コミュニケーション講座
(岡田研究室, A411)

(ワイヤレス通信システム,組込みコンピュータビジョン)
デジタル通信の原理
地上デジタルTVの移動受信
超高速衛星通信
リアルタイム笑い男
プレイステーション3を利用した実時間顔認識
ブースティングに基づく物体認識プロセッサの開発  
視覚・聴覚メディア

視覚情報メディア講座
(横矢研究室, B308)

(画像処理,拡張現実感,ウェアラブル,三次元モデリング)
ビデオカメラによる紙面の高解像電子化
ウェアラブルコンピュータによる拡張現実感
画像のぼけ推定に基づく実時間CGレンダリング
全方位カメラによるテレプレゼンスシステム
全方位立体映像の生成
カメラによるインタラクティブ3Dモデリング
画像・形状の欠損領域の自動修復

音情報処理学講座
(鹿野研究室, B616, B119)

(音声認識,音声合成,音声対話,音源分離,音場制御)
音声情報案内システム「たけまるくん」
声質変換
無音声認識・無音声電話
駅構内案内システム「キタちゃん」
ブラインド音源分離
音の仮想臨場感再現

像情報処理学講座
(千原研究室, A111, A208, A407)

(画像計測,医用画像処理,複合現実感,エンタテインメントVR)
バーチャル大腸内視鏡
映り込みを再現するインテリアシミュレータ
重ね合わせ可能な半透明カラーマーカ
実物体の 1-Click AR強調表示
水と火のリアルタイムシミュレーション
筋肉モデルを用いた眼瞼形状の自動生成
顔画像からのアバタ自動生成
複数投影像の重畳によるダイナミックレンジ拡大

インタラクティブメディア設計学講座
(加藤研究室, A708)

(ヒューマンインタフェース,データベース,画像認識・理解 ,コンピュータグラフィクス)
拡張現実感インタフェース
高性能XML文書検索システム
状況依存型情報推薦システム
画像欠損自動修復システム
プロジェクタカメラ系によるARシステム
CGにおける物理シミュレーション
知能情報・制御・ロボット

知能情報処理学講座
(木戸出研究室, B714)

(人間機械複雑共存系,視覚情報処理,身体情報処理)
身体/視覚-金魚すくいロボット
視覚-3次元ビデオ
視覚-人体・着衣の姿勢・形状解析

ロボティクス講座
(小笠原司研究室,
A111(ロボット実験室))

(知的ロボットシステム,ビジュアルインタフェース,ヒューマンモデリング,ロボットハンド)
ヒューマノイド・アクトロイドによるインタラクション
人間サイズの多指ロボットハンドNAIST-Hand2
マイクロフォングリッパのデモンストレーション
ピアノ演奏動作CGの自動生成

システム制御・管理講座
(西谷研究室, B707)

(制御理論,最適化理論,ロボット/プロセス制御,ヒューマンファクター)
ドライビングシミュレータによる仮想運転体験
実走行データに基づくドライバの運転行動評価
プラント運転シミュレータ(展示)
歩行ロボットの制御(展示)
車両型移動ロボットの自動制御
非線形制御理論

応用システム科学講座
(杉本研究室, B607)

(システム制御,遠隔制御,光ネットワーク技術,受動歩行,スイッチング制御)
電動自転車のパワーアシスト制御
アクティブビジョン型ヘリコプタ姿勢制御
Webカメラによるビジュアルフィードバック
インターネットを介した遠隔制御
センサネットワークのロボット遠隔制御
マニピュレータによる一筆書き学習

環境知能学講座
(萩田研究室, 1Fポスター展示)

(環境知能,ネットワークロボット)
環境情報構造化共通プラットフォーム
コミュニケーションロボットとは
ロボット実証実験
ネットワークロボット
人位置・行動認識
計算機アーキテクチャ

コンピュータ設計学講座
(藤原研究室, A306)

(VLSIの設計とテスト,分散/並列アルゴリズム)
VLSI の設計フロー
テスト生成
分散アルゴリズム
並列アルゴリズム
テスト容易化設計によるテスト生成高速化
プロセッサのテスト/ テスト容易化設計
フォールスパス判定とテスト不要化合成
SoC / NoC のテストスケジューリング

コンピューティング・アーキテクチャ講座
(中島研究室, B407)

(高速・低電力・堅牢システム)
高性能プロセッサアーキテクチャ
リコンフィギャラブルLSI
高信頼アーキテクチャ
並列計算アルゴリズム、量子計算
言語処理

自然言語処理学講座
(松本裕研究室, A706-707)

(自然言語解析技術・テキストマイニング・Web文書処理・知的基盤整備)
日本語形態素解析システム「茶筌」
解析済みデータ格納・検索ツール「茶器」
日本語係り受け解析システム「南瓜」
日本語省略解析システム「新茶」
Webテキストからの意見抽出
ブログ分析「みんなの経験」
Web上の言明間の意味的関係認識
研究者のサーベイ活動支援技術

言語科学講座
(客員講座 Nick Campbell研究室, B414)

音声言語処理,自然対話コーパス,音声合成,パラ言語情報処理)
大規模自然対話コーパス
断片発話の韻律特徴分析
対話型音声合成NATR
対話コーパスへの構造情報付与
ノンバーバル発話の意図推定
論理生命学

論理生命学講座
(池田研究室, A607)

(脳情報科学,機械学習,適応システム)
生体信号によるヒト-ロボット協調学習
準受動二足歩行ロボットの強化学習
全身筋骨格シミュレーション
機械学習理論による楽器同定
機械学習理論による人間行動モデリング
眼球運動・注意制御機構のモデリング

生命システム学講座
(石井研究室, A405)

(システム生物学,神経のモデル,計算論的認知心理学,生物の形態形成)
神経の電気活動のメカニズム
神経軸索の形成メカニズム
シナプス可塑性メカニズム
生物個体の中の細胞移動
認知過程の計算論的メカニズム

神経計算学講座
(銅谷研究室, A405)

(計算神経科学,強化学習,ベイズ推定,神経修飾物質,進化ロボット)
ベイズ推定による細胞内シグナル伝達系同定法
線条体におけるシナプス可塑性のシグナル伝達モデル
確率的報酬課題におけるラットの神経活動計測
遅延を伴う確率的報酬獲得課題における
ヒトの意思決定モデル
強化学習におけるメタパラメータの学習・進化と
サイバーローデント集団への実装
システム生物学,ゲノム

システム細胞学講座
(小笠原直研究室, C712(バイオ棟))

(遺伝子の機能的ネットワーク、ゲノム構造)
枯草菌・大腸菌の転写制御ネットワークの解明
ゲノムの複製と分配、細胞分裂に関与するシステムの研究
GTP結合タンパク質の解析
ゲノム構造の決定

比較ゲノム学講座
(金谷研究室, A502, A504, A506)

(バイオインフォマティクス,メタボローム,ネットワーク解析 )
バイオインフォマティクスにおける要素技術の研究開発
植物,動物,微生物のゲノム解析
植物の2次代謝物質データベースの構築
メタボロームインフォマティクス&
ケモインフォマティクス
機能性食品開発に向けたゲノム解析

構造生物学講座
(箱嶋研究室, D519(バイオ棟))

(構造生物学,タンパク質,立体構造解析)
タンパク質結晶の顕微鏡観察
タンパク質立体構造のコンピュータ表示
タンパク質精製装置の紹介
X線回折装置の紹介

生命機能,生命構造

蛋白質機能予測学講座
(川端研究室, A506)

(タンパク質,立体構造,バイオインフォマティクス)
赤青眼鏡を用いた分子構造の立体視
蛋白質の立体構造比較プログラムMATRAS
蛋白質複合体モデリングサーバHOMCOS
結合ポケット発見プログラムPHECOM/GHECOM
混合正規分布モデルを用いた高速フィッティング計算
SNPの配列・構造の特長による病因性予測

生命機能計測学講座
(湊研究室, A514)

(バイオセンシング・イメージング,医用画像処理,医用グラフィクス・触力覚,生体医工学)
細胞触診システム
リアルタイム手術シミュレーション
触感共有システム
MRI 冠動脈イメージング
細胞三次元イメージング
筋電図・医療情報システム
教育連携講座

シンビオティックシステム講座
(NEC連携,山田研究室)
相談・見学のご希望は、1階受付まで起こしください

(ひらめきコンピューティング,共創コミュニケーション)
ロボットにおけるエモーション適応対話技術
心理プロファイリングに基づく個人適応技術
大規模社会コミュニケーション解析
センサーデータを対象とした因果連鎖解析
マルチセンサー人間行動解析

計算神経科学講座
(ATR連携講座,川人研究室)

(計算論的神経科学,非侵襲脳機能計測,ヒューマノイドロボット)
脳情報デコーディング
脳情報を用いたパワースーツ制御
脳活動をリアルタイムに利用する
情報発信を支援するインターフェース
運動制御理論からニューロリハビリテーションへの挑戦

入試相談

1階受付にてご希望をお聞きします

入試相談コーナー

研究室進学相談

アクセス

キャンパスマップ

公共交通機関ご利用の場合

本学へのアクセス・奈良交通バス

自家用車ご利用の場合

公共交通機関図

本学プログラム