ゼミナール講演

日時平成 16年 11月 24日(水) 3限 (13:30 -- 15:00) (注意)通常のゼミナールIとは異なる時間帯に行われます
場所L1 講義室
講演者八木 哲也 先生
所属 大阪大学大学院工学研究科電子工学専攻 教授
講演題目 脳の機能と構造に学んだ人工視覚システムとその応用
概要
生物をとりまく外界の視覚情報は、まずは網膜の視細胞によって電気信号に変換された後、網膜後段の神経回路によってフィルターされる。高等動物では、このフィルターされた情報は、主として外側膝状体を中継して1次視覚野へ送られる。本講義では、脳視覚系の基礎知識について述べた後に、まず網膜から1次視覚野にいたる細胞の受容野が、自然画像を処理するのにいかに適しているかを示唆する最近の生理学、心理物理学の知見を紹介し、次に最近私たちの研究室で開発を進めている脳視覚系の機能と構造に学んだ集積回路システム(人工視覚)を紹介する。またあわせて、この人工視覚のロボットビジョンや失明患者へのインプラント(視覚代行デバイス)としての応用についても言及する。
備考
ゼミナールI,II予定ページへ戻る

平成16年度ゼミナール担当