#########
更新情報 | 研修テーマ | 研究室見学 | 申込み方法 | 大学へのアクセス | 宿泊情報 | 入試情報 | よくある質問 | 過去のサマーブートキャンプ

奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
サマーブートキャンプ2012

当日のスケジュールを公開しました



奈良先端科学技術大学院大学・情報科学研究科では、2012年8月9日(木)から10日(金)にかけて、NAISTの受験を考えている方(入試に関する詳しい情報はこちら)や大学院生活がどのようなものか興味・関心をもっている方を対象としたセミナーを開催します。 本学の最新設備を使った実験や、充実した講師陣と直接触れあう実習などを通じて研究活動に参加し、得られた成果をまとめるまでを体験できます。

来年以降の進路に悩んでいる、就職・進学が決まっているけど本当にそれでよいのか悩んでいる方もいらっしゃると思います。 しかし、どのような進路に進むにしても、いま日本で最も優れた研究環境のひとつを体験しておいて損はありません。 受講料は無料です。

この機会にぜひ、NAISTの設備、環境、そして人間に触れてみてください。

日時 2012年8月9日-10日の2日間
場所 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5
応募資格 本学入学を検討している大学生以上であること (高専 4 年以上、社会人も含む)。
性別、年齢、国籍、現在の専門分野などは問いません。
既に本学に合格済みの方、または本学の受験を考えていない方は,いつでも見学会をご活用ください。
募集人数 テーマごとの最大受け入れ人数を参照のこと。
応募者多数の場合は、 テーマ担当の研究室にて選考いたします。
参加費用 無料。ただし、本学への宿泊費・交通費はご負担願います。
応募方法 情報科学研究科 サマーブートキャンプ2012受付
sbc2012 [AT] is.naist.jp ([AT]を@に置き換えてください)
まで末尾の必要事項を送信してください。
締切り: 7/20(金) 18:00
問い合わせ先 sbc2012[at]is.naist.jp([at]を@と置き換えてください)

更新情報

研修テーマ

番号 テーマ名 (受け入れ研究室) 概要 要件 受入上限
[01] 対話システム構築体験(人と話す機械を作ってみよう)
(知能コミュニケーション)
対話システムは人と話す機械を実現する技術であり、今後様々な種類の対話への応用が期待されています。この技術を理解するために、実際に対話データの収集を行い、それをモデル化するシステムの構築を体験してみましょう。 特になし 2
[02] ノンバーバル学習支援器の開発(空気を読む力を学ぼう)
(知能コミュニケーション)
人のコミュニケーションにおいては、言語のみでなく、抑揚や表情、ジェスチャーといったノンバーバル情報のやり取りが重要となります。実際にコミュニケーションの場面を音声画像データとして収録し、ノンバーバル情報を読み解く能力を学ぶためのシステムを開発してみましょう。 特になし 2
[03] プログラムの診断体験 ~ツールを使ってプログラムから悪い部分を見つけよう~
(ソフトウェア設計学)
プログラムからバグを発見したり、良くない構造を持つ部分を発見したりするために、プログラムを自動的に解析する技術やツールの研究が行われています。本テーマでは、それらツールを使ってMozilla FirefoxやGoogle Chrome等のブラウザのソースコードを解析します。また、希望する方は、皆さんが持参したソースコードの解析を行うことができます。学部の演習や趣味で作成した小規模なものも歓迎です。 簡単なものでも構わないので、プログラム経験があること 3
[04] クラウドのための仮想ネットワークプログラミング
(ソフトウェア設計学)
クラウドデータセンタなどで注目が集まりつつある仮想ネットワークプログラミングに関して実習を行います.仮想計算機技術の発達により大きく発展したクラウドですが,次の段階としては,計算機だけではなくネットワークの仮想化が要求されており,SDN (Software Defined Network)によるプログラマブルネットワークが注目されています.本実習ではSDNの代表として注目されているOpenFlow技術通して,仮想ネットワークのプログラミングを実施します. C言語でのプログラミング経験があることが望ましい 3
[05] 画像修復(Image Inpainting)入門
(視覚情報メディア)
写真についた傷や意図せず写りこんでしまった物体などの画像内の不要な部分を取り除き、取り除かれた領域(欠損領域)を自動的に修復することで画像の利用価値を高める画像修復技術について学び、様々な写真を使用して演習を行います。詳細は視覚情報メディア研究室のページ(http://yokoya.naist.jp)をご覧ください。 C言語でのプログラミング経験があることが望ましい 3
[06] 拡張現実感のための画像処理入門
(視覚情報メディア)
USBカメラで撮影された映像にCGを合成することで、あたかも目前に仮想物体があるように見える拡張現実感技術を題材として画像処理の実習を行います。具体的には、カメラで撮影した画像からCGの前に表示したい物体を色情報を用いて検出することで、物体とCGの前後関係を正しく再現します。詳細は視覚情報メディア研究室のページ(http://yokoya.naist.jp)をご覧ください。 C言語でのプログラミング経験があることが望ましい 3
[07] 移動ロボットのための地図生成技術入門
(ロボティクス)
移動ロボットにおいて地図生成は,非常に重要な技術で欠かせないものとなっております.そこで本研修では,各種センサによって取得された情報から,環境モデルを実際に作成することで,地図生成技術の基礎を学びます.また,生成された地図から,知的ロボットが動作するために必要な情報を抽出するプログラムにも挑戦します. C言語/C++によるプログラミングができること 2
[08] サービスロボットのための物体マニピュレーション
(ロボティクス)
サービスロボットによる店頭販売など物理的なインタラクションを含めたサービスの実現に向けて物体マニピュレーションの基礎と実装を学びます.カメラとアームを2本持つロボットを使って,OpenRTMというミドルウェアを用いてアルゴリズムの実装を行います. プログラミングの経験があること 2
[09] スマートフォン通信アプリの作成と実装
(ソフトウエア基礎学)
スマートフォン(iPhone/iPod)で動く簡単な通信アプリの設計と開発を行う。サーバ・クライアント式通信アプリケーションをチームで開発し、プログラミング経験を身につける。 オブジェクト指向言語を理解しC/Objective C/Javaのいずれかの経験を有する人 2
[10] LSIの設計に挑戦してみよう
(ディペンダブルシステム学)
同じ機能を実現するLSIであっても、その実現方法によって回路面積、動作速度、信頼性は大きく異なります。本研修では、CADツールを用いた LSIの設計方法を体験し、良いLSI(高速動作、小面積、高信頼性)の設計方法について学習します。 LSIの設計に興味がある方であれば、LSI設計についての知識は問いません。 2
[11] 遅延故障テスト生成の体験
(ディペンダブルシステム学)
LSIの高速化と製造プロセスの微細化に伴い、遅延故障テストの重要性が高まっています。本研修では、CADツールを用いたテスト容易化設計および遅延故障テスト生成法を体験し、スキャンチェーンの構成やテスト手法(Launch-on-Capture, Launch-on-Shift)によるテスト品質の違いについて学習します。 LSIテストに関する基礎知識があることが望ましい 2
[12] モバイルネットワークの性能評価
(インターネット工学)
モバイルネットワークにおいては、無線の電波伝搬状況によりアプリケーションが得られる通信品質は異なる。本実習では、Scenargieシミュレータを用いて、様々な電波伝搬状況における各レイヤでの通信品質の特性を調査する。また、調査結果をレポートにまとめ、発表してもらう。 基礎的なUNIXコマンドを理解していることが望ましい 6
[13] IPv6 だけのネットワーク構築
(インターネット工学)
現在のインターネットを構成する主要な通信ルールを定めたInternet Protocol(IP).IPv4 のアドレス枯渇が話題になりましたが,この研修ではより新しくより大きなアドレス空間を持つIPv6を使ってネットワークを構築します.この中で,IPv6 の概念・設定方法など,これからのインターネットを「つくる」のに必要となる知識の習得を目指します. 特になし 4
[14] 日本人の英作文における誤りの自動検出
(自然言語処理学)
英語を書いたあと、間違っていないか不安に思った経験はありませんか? 言語処理技術を用いて、作文誤りの自動検出に挑戦してみましょう。 人文・教育系の人のご参加も歓迎します。 3
[15] ディジタルワイヤレス通信システムのシミュレーション
(ネットワークシステム学)
ディジタル信号処理技術を用いて高速伝送を行うワイヤレス通信システムのシミュレーションを行います.研修では高速無線通信のためのディジタル変復調のしくみを理解し,静止画や動画などのマルチメディア情報の伝送品質の評価を行います。 CやC++言語のプログラミング経験があることが望ましい 3
[16] ネットワークシミュレータを用いた無線LANプロトコルの理解
(ユビキタスコンピューティングシステム)
ユビキタスコンピューティングを支える無線通信方式として,無線LANが広く利用されている.本研修では,ネットワークシミュレータ(ns-3)を用いて,無線LANプロトコルの仕組みを理解し,よりよい通信品質を確保するためにはどのような工夫が必要となるかについて考える. C++によるプログラミング経験を有すること 2
[17] 距離画像センサを用いた大型ディスプレイとのインタラクション
(インタラクティブメディア設計学)
200型高精細ディスプレイや,270型プロジェクタシステムなどの大型ディスプレイにおいて,ディスプレイ前に設置したMicrosoft Kinectなどの距離画像センサからユーザの位置や姿勢を調べることで,大型ディスプレイに提示された映像とユーザのインタラクションを実現するプログラムを作成します. C言語でのプログラミング経験があること 3
[18] 体験学習!メカトロのコンピュータ制御 ~理論から応用まで~
(知能システム制御)
ロボットなどに使われるコンピュータ制御の”からくり”や”しくみ”を学び,メカトロニクス(メカと電子工学の融合)の面白さに触れていただきます.設計ツールMATLABを使ってモータの制御を実習します. 特になし 4
[19] 初めての君も2日間でなれるLSI設計者!
(コンピューティング・アーキテクチャ)
大学でソフトやハードの研究をしていることでしょう.もし,LSI設計がこんなに手軽にできることを知れば,皆さんの研究に,とてつもない可能性が広がるかもしれません.本実習では,簡単な電子回路を実装し,LSI内部の「トランジスタ+配線」という構造にする過程を学びます. ソフトしかしらない人,初心者もOK 4
[20] 環境知能を利用したサービスアプリケーションの構築演習
(環境知能学)
人間やロボットの位置・姿勢が推定可能な屋内環境において、ヒューマンロボットインタラクション(HRI:ロボットと人間の対話)や拡張現実感(AR)によって利用者に情報提示するサービスアプリケーションの構築演習を行う。 Cプログラミングの基礎知識 3
[21] オンラインデータベースを用いたバイオインフォマティクスの応用
(計算システムズ生物学)
Smith-Warterman等の相同性検索の基本的なアルゴリズムを解説し、実際にオンラインblastで予め用意した配列をもとに相同性検索を行い、進化系統樹などを解析する。トランスクリプトーム解析:PCA,二次元クラスタリング,SOMといった発現データの解析方法とアルゴリズムについて解説し、データベースにあるマイクロアレイデータなどを元にTREBAX、Rを使って実際に解析を行い、可視化等を行う 生物学、バイオインフォマティクスに興味のある学生 6
[22] ソフトウェア開発プロジェクトを成功に導く要因を探し出せ
(ソフトウェア工学)
多数のソフトウェア開発プロジェクトの実績データから,データマイニングにより,プロジェクト成功の要因を探し出します. 特になし 5
[23] 大規模ソフトウェア開発プロセスの検証~バグの発生箇所を特定しよう~
(ソフトウェア工学)
大規模ソフトウェアを構成する数千,数万のソースコードファイルの中から,テキストマイニング技術やソースコード依存関係の可視化技術などを用いてバグの発生個所を特定し,大規模ソフトウェア開発でバグが発生する原因を学習します. 特になし 5
Topへ

研究室見学

いつでも見学会のページから申込みしてください。

Topへ

大学へのアクセス

Topへ

宿泊情報

入試情報

Topへ

申込み方法 (以下をメール本文にコピーして使ってください)

宛先: sbc2012 [AT] is.naist.jp ([AT] を@に変更してください)
サブジェクト(件名): NAIST 情報科学研究科サマーブートキャンプ参加希望

以下、本文
--------------------------------------
サマーブートキャンプ2012に以下の要領で申し込みます。
□ 氏名
□ フリガナ
□ 現所属または最終学歴(大学・高専および学科・研究科名など)
□ 学年
□ 住所
□ 電話番号
□ Eメール
□ 興味分野(必ずしも希望テーマに縛られる必要はありませ んので、100字以内程度で自由に記入ください。)
□ 連絡事項
□ 希望テーマを下から選んでください。第1、2、3希望まで記 入してください。
第1希望:
第2希望:
第3希望:
[1] 対話システム構築体験(人と話す機械を作ってみよう)
[2] ノンバーバル学習支援器の開発(空気を読む力を学ぼう)
[3] プログラムの診断体験 ~ツールを使ってプログラムから悪い部分を見つけよう~
[4] クラウドのための仮想ネットワークプログラミング
[5] 画像修復(Image Inpainting)入門
[6] 拡張現実感のための画像処理入門
[7] 移動ロボットのための地図生成技術入門
[8] サービスロボットのための物体マニピュレーション
[9] スマートフォン通信アプリの作成と実装
[10] LSIの設計に挑戦してみよう
[11] 遅延故障テスト生成の体験
[12] モバイルネットワークの性能評価
[13] IPv6 だけのネットワーク構築
[14] 日本人の英作文における誤りの自動検出
[15] ディジタルワイヤレス通信システムのシミュレーション
[16] ネットワークシミュレータを用いた無線LANプロトコルの理解
[17] 距離画像センサを用いた大型ディスプレイとのインタラクション
[18] 体験学習!メカトロのコンピュータ制御 ~理論から応用まで~
[19] 初めての君も2日間でなれるLSI設計者!
[20] 環境知能を利用したサービスアプリケーションの構築演習
[21] オンラインデータベースを用いたバイオインフォマティクスの応用
[22] ソフトウェア開発プロジェクトを成功に導く要因を探し出せ
[23] 大規模ソフトウェア開発プロセスの検証~バグの発生箇所を特定しよう~
Topへ

過去のサマーブートキャンプ