| 申し込み番号 | 配属研究室・テーマ名 | 宿泊日 |
| SBC2008-0000001 | [13] 情報コミュニケーション: ソフトウェアラジオの製作 | 24,25 |
| SBC2008-0000002 | [06] 知能情報処理学: 自律移動ロボットのコントロール | 24,25,26 |
| SBC2008-0000003 | [15] 応用システム科学: 体験学習!メカトロのコンピュータ制御 -理論から応用まで- | - |
| SBC2008-0000005 | [18] 生命機能計測学: 顕微鏡技術と3次元画像処理 | 25 |
| SBC2008-0000006 | [17] ロボティクス: 人間型ロボットを用いたヒューマンロボットインタラクション | - |
| SBC2008-0000007 | [17] ロボティクス: 人間型ロボットを用いたヒューマンロボットインタラクション | - |
| SBC2008-0000008 | [05] インターネット工学: ネットワーク構築実習・無線メッシュネットワークの性能評価 | 24,25,26 |
| SBC2008-0000009 | [14] 視覚情報メディア: 拡張現実感のための画像処理実験 | 25 |
| SBC2008-0000010 | [15] 応用システム科学: 体験学習!メカトロのコンピュータ制御 -理論から応用まで- | 24,25,26 |
| SBC2008-0000011 | [04] コンピュータ設計学: LSIの設計に挑戦してみよう | - |
| SBC2008-0000012 | [18] 生命機能計測学: 顕微鏡技術と3次元画像処理 | - |
| SBC2008-0000013 | [04] コンピュータ設計学: LSIの設計に挑戦してみよう | 24,25,26 |
| SBC2008-0000014 | [19] 蛋白質機能予測学: タンパク質配列・構造データのバイオインフォマティクス | 25 |
| SBC2008-0000015 | [11] ソフトウェア工学: 開発プロジェクトを成功に導く要因を探し出せ | 25 |
| SBC2008-0000016 | [09] ソフトウェア工学: 視線計測装置を用いたweb検索エンジン利用者の行動分析 | 24 |
| SBC2008-0000020 | [20] 自然言語処理学: Weblogからの情報抽出 | 24,25 |
| SBC2008-0000021 | [04] コンピュータ設計学: LSIの設計に挑戦してみよう | - |
| SBC2008-0000022 | [12] ソフトウェア工学: プログラムリーディング(コードレビュー) | 24,25,26 |
| SBC2008-0000023 | [25] インターネット・アーキテクチャ: 無線気象センサの試作およびP2Pネットワークにおける情報共有 | - |
| SBC2008-0000024 | [18] 生命機能計測学: 顕微鏡技術と3次元画像処理 | - |
| SBC2008-0000025 | [19] 蛋白質機能予測学: タンパク質配列・構造データのバイオインフォマティクス | - |
| SBC2008-0000026 | [13] 情報コミュニケーション: ソフトウェアラジオの製作 | 25,26 |
| SBC2008-0000027 | [15] 応用システム科学: 体験学習!メカトロのコンピュータ制御 -理論から応用まで- | 25 |
| SBC2008-0000028 | [17] ロボティクス: 人間型ロボットを用いたヒューマンロボットインタラクション | - |
| SBC2008-0000029 | [02] ソフトウェア基礎学: スマートスペースの構築 | 25 |
| SBC2008-0000030 | [12] ソフトウェア工学: プログラムリーディング(コードレビュー) | - |
| SBC2008-0000031 | [23] ソフトウェア設計学: ソフトウェア開発を振り返る 〜ツールを使ったプロジェクト分析体験〜 | 25 |
| SBC2008-0000033 | [05] インターネット工学: ネットワーク構築実習・無線メッシュネットワークの性能評価 | 25 |
| SBC2008-0000034 | [23] ソフトウェア設計学: ソフトウェア開発を振り返る 〜ツールを使ったプロジェクト分析体験〜 | - |
| SBC2008-0000035 | [03] ソフトウェア基礎学: 交通流シミュレータを用いた車車間通信プロトコルの設計と評価 | 24,25 |
| SBC2008-0000036 | [19] 蛋白質機能予測学: タンパク質配列・構造データのバイオインフォマティクス | - |
| SBC2008-0000037 | [21] インタラクティブメディア設計学: ARToolKitによる3次元マウス製作 | - |
| SBC2008-0000038 | [25] インターネット・アーキテクチャ: 無線気象センサの試作およびP2Pネットワークにおける情報共有 | - |
| SBC2008-0000039 | [20] 自然言語処理学: Weblogからの情報抽出 | - |
| SBC2008-0000040 | [07] 音情報処理学: 音声音響情報処理 | - |