知識収集の仕組みを備えた初期診断支援システムの開発

長嶋 剛志(0851077)


医学の進歩に伴う知識の増加に対して,医師は内科・外科等の専門領域に分科し,特定領域の専門医となることで対応してきた. 一方で,他の領域の疾患についての知識を持つだけの余裕が無くなりつつあり,他の領域の疾患についての知識が必要な初診患者に対する診断(初期診断)時に, 疾患の見落としを初めとする誤診による医療事故の発生が想定される. 初診患者の対応を行う診療科において,誤診を防止する目的で,初期診断支援システムの開発の試みは多数行われてきたものの, 継続的な知識更新がなされない・多すぎる候補疾患・病院情報システムから独立して設計されているといった課題が存在し,臨床現場への導入は進まなかった.

本発表では,初期診断支援システムは,知識収集部・推論機構部・知識検索部の3つから成り立っていると考え それぞれにおける課題解決の手法を述べ,臨床現場へ導入可能な初期診断支援システムについて述べる.

まず,知識収集部では,症状に対して疾患を定義するような知識構造ではなく, 疾患に対して症状を定義するような知識構造を持たせた.そして,初期診断に必要な知識を多数の人間が並行して入力可能な仕組みについて述べる. 次に,症状・所見に付随する修飾語(属性値)等を用いて,候補疾患を絞り込む診断ロジックについて述べる. 続いて,知識収集部で収集した知識を検索するための知識検索部について述べ, 最後に,知識収集部・推論機構部・知識検索部を連携させ,知識収集,及び知識検索が可能か検証した検証試験について述べる.

結果,医学教科書を知識源とした知識収集が可能で,収集した知識を元に候補疾患の出力が可能であることを確認した. また,初期診断支援システムの持つ課題も解決され,システムの臨床現場への親和性が高まったといえる.

本システムが導入されることで,初期診断支援システムが臨床現場で継続的に利用され,初期診断の誤診による医療事故の防止に繋がると期待される.