調音のための運動企画が脳内でどのように生成されているかを 推定することを目的として発話潜時(発話開始提示時点から語頭音 生成までの時間)測定実験を実施した。この手法で種々の語に対す る発話潜時の変化を調べることにより、調音運動に対する企画段階 での処理の特徴を明らかにすることができる。 本研究では、特に子音を特徴付ける要因(調音位置、調音様式、有 声・無声の区別、拗音後続の有無)が発話潜時にどう影響するかを 系統的に調べた。その結果、今回子音の特徴として取り上げた要因 の中で発話潜時に影響を与たものは「調音位置」であり、その他の 「調音様式」「有声・無声」「拗音付加」による影響はみられなかっ た。これは各調音器官を目的の位置へと動かす際の運動軌跡の大き さが運動企画生成段階の負荷の大きさと直接対応していることを示 唆するものである。