ソフトウェア基礎講座



著書

横矢直和 (分担執筆), 画像処理産業応用総覧上巻基礎・システム技術編 (江尻正員(監)), フジ・テクノシステム, January 1994

竹村治雄 (分担執筆), 知能情報メディア (田村秀行/池田克夫(編)), 総研出版, October 1995

横矢直和 (分担執筆), 新版情報処理ハンドブック (情報処理学会(編)) , オーム社, November 1995

横矢直和 (分担執筆), 講座人文科学研究のための情報処理, 第2巻データベース編 (及川昭文(監)) , 尚学社, February 1998



学術論文誌

石原鑑, 萩原兼一, 魚井宏高, 首藤勝, 並列アルゴリズムに適用した確率アルゴリズムの性能評価の試み, 情報処理学会論文誌, Vol.34, No.4, pp.549-555, April 1993

井上美智子, 萩原兼一, 都倉信樹, 完全ネットワークでの最小重み生成木構成分散問題のビット複雑度について, 電子情報通信学会論文誌(D-I), Vol.J76-D-I, No.7, pp.329-338, July 1993

井上美智子, 萩原兼一, 都倉信樹, 超立方体状ネットワークでの最小重み生成木構成分散問題のメッセージ複雑度について, 電子情報通信学会論文誌(D-I), Vol.J76-D-I, No.7, pp.405-406, July 1993

横矢直和, 多重スケールでの正則化によるステレオ画像からの不連続を保存した曲面再構成, 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J76-D-II, No.8, pp.1667-1675, August 1993

K. Fujimura, N. Yokoya, and K. Yamamoto, Motion tracking of deformable objects by active contour models using multiscale dynamic programming, Journal of Visual Communication and Image Representation, Vol.4, No.4, pp.382-391, December 1993

N. Yokoya and M. D. Levine, Volumetric shapes of solids of revolution from a single-view range image, CVGIP: Image Understanding, Vol.59, No.1, pp.43-52, January 1994

K. Fujimura, N. Yokoya, and K. Yamamoto, Motion analysis of nonrigid objects by active contour models using multiscale images, Systems and Computers in Japan, Vol.25, No.2, pp.81-91, April 1994

竹村治雄, 北村喜文, アラン・シャネゾン, 岸野文郎, 仮想現実環境における物体配置タスクの一操作補助手法, テレビジョン学会誌, Vol.48, No.10, pp.1312-1317, October 1994

片山喜章, 増澤利光, 都倉信樹, C-デーモンによるリングの方向付け自己安定アルゴリズム, 電子情報通信学会論文誌(D-I), Vol.J77-D-I, No.12, pp.777-784, December 1994

J. Ohya, Y. Kitamura, F. Kishino, N. Terashima, H. Takemura, and H. Ishii, Virtual space teleconferencing: Real-time reproduction of 3D human images, Journal of Visual Communication and Image Representation, Vol.6, No.1, pp.1-25, March 1995

T. Masuda and N. Yokoya, A robust method for registration and segmentation of multiple range images, Computer Vision and Image Understanding, Vol.61, No.3, pp.295-307, May 1995

岩佐英彦, 内田泰宏, 馬場口登, 北橋忠宏, 帰納学習における例外検出による決定木のコンパクト化, 情報処理学会論文誌, Vol.36, No.8, pp.1778-1788, August 1995

北村喜文, アンドリュー・スミス, 竹村治雄, 岸野文郎, 並列計算機による3次元物体の実時間衝突面検出, 電子情報通信学会論文誌(D-I), Vol.J78-D-I, No.8, pp.788-797, August 1995

山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 移動ロボットのナビゲーションのための全方位視覚系HyperOmni Visionの提案, 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J79-D-II, No.5, pp.698-707, May 1996

北村喜文, 竹村治雄, ナレンドラ・アフジャ, 岸野文郎, Octreeと多面体表現を用いた3次元物体間の衝突面検出, 日本ロボット学会誌, Vol.14, No.5, pp.121-130, July 1996

石淵耕一, 岩崎圭介, 竹村治雄, 岸野文郎, 画像処理を用いた実時間手振り推定とヒューマンインタフェースへの応用, 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J79-D-II, No.7, pp.1218-1229, July 1996

辰野由美子, 鈴木哲, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 全周計測距離データを用いた顔基本6表情の解析と合成, テレビジョン学会誌, Vol.50, No.10, pp.1474-1481, October 1996

荒木昭一, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 複数物体の抽出を目的とした交差判定により分裂する動的輪郭モデル, 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J79-D-II, No.10, pp.1704-1711, October 1996

清川清, 竹村治雄, 岩佐英彦, 横矢直和, 複数仮想物体の協調接合操作における一操作補助手法, 映像情報メディア学会誌, Vol.51, No.7, pp.1079-1085, July 1997

清川清, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 両手操作を用いた仮想物体モデラVLEGO, 電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J80-A, No.9, pp.1517-1526, September 1997

茶園篤, 山澤一誠, 横矢直和, 竹村治雄, 全方位ステレオ視による3次元情報の獲得, 映像情報メディア学会誌, Vol.51, No.10, pp.1745-1753, October 1997

佐藤和也, 山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 全方位視覚を用いた案内ロボットシステム, 電気学会論文誌C, Vol.117-C, No.10, pp.1362-1369, October 1997

荒木昭一, 横矢直和, 竹村治雄, 交差判定により分裂・統合する動的輪郭モデルによる複数移動物体の実時間追跡, 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J80-D-II, No.11, pp.2940-2948, November 1997

大隈隆史, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, Spiral Tree: 順序付き階層構造の三次元視覚化手法, 電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J81-A, No.2, pp.280-288, February 1998

Y. Kitamura, A. Smith, H. Takemura, and F. Kishino, A real-time algorithm for accurate collision detection for deformable polyhedral objects, Presence, Vol.7, No.1, pp.36-52, February 1998

山澤一誠, 尾上良雄, 横矢直和, 竹村治雄, 全方位画像からの視線追従型実時間画像生成によるテレプレゼンス, 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J81-D-II, No.5, pp.880-887, May 1998

山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, HyperOmni Visionと全方位Hough変換を用いた線分の三次元再構築, 日本ロボット学会誌, Vol.16, No.5, pp.652-661, July 1998

Y. Onoe, K. Yamazawa, H. Takemura, and N. Yokoya, Telepresence by real-time view-dependent image generation from omnidirectional video streams, Computer Vision and Image Understanding, Vol.71, No.2, pp.154-165, August 1998

草地良規, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 動画像中の歩行者追跡による映像入れ換え合成, 映像情報メディア学会誌, Vol.52, No.9, pp.1357-1365, September 1998



国際会議録

K. Fujimura, N. Yokoya, and K. Yamamoto, Recognition of echocardiograms by active contour models, Proc. of 8th Scandinavian Conf. on Image Analysis (8SCIA), Vol.I, pp.487-492, May 1993

T. Masuda and N. Yokoya, Robust estimation of rigid motion parameters between a pair of range images, Proc. of 8th Scandinavian Conf. on Image Analysis (8SCIA), Vol.I, pp.499-506, May 1993

T. Masuda and N. Yokoya, A robust method for registration and segmentation of multiple range images, Proc. of 2nd IEEE CAD-Based Vision Workshop, pp.106-113, February 1994

P. Milgram, H. Takemura, and F. Kishino, Merging real and virtual worlds, Proc. of First IEEE/IEICE Int. Workshop on Networked Reality in Telecommunications (NR94), May 1994

N. Yokoya, Matching of two views: Stereo and optical flow, Proc. of RWC Joint Symposium '94, pp.51-52, June 1994

Y. Kitamura, H. Takemura, and F. Kishino, Coarse-to-fine collision detection for real-time applications in virtual workspace, Proc. of 4th Int. Conf. on Artificial Reality and Tele-Existence (ICAT'94), pp.147-158, July 1994

H. Iwasa, Y. Uchida, N. Babaguchi, and T. Kitahashi, A method of detecting exceptional examples for incomplete knowledge learning, Proc. of Pacific Rim Int. Conf. on Artificial Intelligence 1994 (PRICAI'94), pp.422-428, August 1994

A. Utsumi, P. Milgram, H. Takemura, and F. Kishino, Effects of fuzziness in perception of stereoscopically presented virtual object location, Proc. of SPIE'94, September 1994

Y. Kitamura, H. Takemura, N. Ahuja, and F. Kishino, Efficient collision detection among objects in arbitrary motion using multiple shape representations, Proc. of 12th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (12ICPR), pp.390-396, October 1994

P. Milgram, H. Takemura, A. Utsumi, and F. Kishino, Augmented reality: A class of displays on the reality-virtuality continum, Proc. of SPIE 1994 Conf. on Telemanipulator and Telepresence Technologies, pp.282-292, October 1994

A. Utsumi, P. Milgram, H. Takemura, and F. Kishino, Investigation of errors in perception of stereoscopically presented virtual object locations in real display space, Proc. of 38th Annual Meeting of Human Factors and Ergonomics Society (HFES'94), pp.337-344, October 1994

N. Yokoya, Dense matching of two views with large displacement, Proc. of 1st IEEE Int. Conf. on Image Processing (ICIP-94), Vol.I, pp.213-217, November 1994

Y. Kitamura, H. Takemura, and F. Kishino, A sophisticated user interface in a virtual environment based on the constraints among faces, Proc. of 2nd France-Japan Workshop on Synthetic World, January 1995

A. Smith, Y. Kitamura, H. Takemura, and F. Kishino, A simple and efficient method for accurate collision detection among deformable polyhedral objects in arbitrary motion, Proc. of IEEE Virtual Reality Annual Int. Symposium '95 (VRAIS'95), pp.136-145, March 1995

N. Yokoya and S. Araki, Splitting contour models based on crossing detection, Proc. of RWC Joint Symposium '95, pp.29-30, June 1995

Y. Kitamura, A. Smith, H. Takemura, and F. Kishino, Parallel algorithms for real-time colliding face detection, Proc. of IEEE Int. Workshop on Robot and Human Communication, pp.211-218, July 1995

M. Imai, C. Horii, H. Hada, N. Yokoya, and K. Chihara, Design of a digital university library: Mandala library, Proc. of Int. Sympo. on Digital Libraries (ISDL'95), pp.119-124, August 1995

M. Imai, S. Kawata, C. Horii, H. Hada, N. Yokoya, and K. Chihara, Construction of mandara library, Proc. of 2nd Joint Workshop on Multimedia Communications (JW-MMC'95), pp.811-818, October 1995

S. Araki, N. Yokoya, H. Iwasa, and H. Takemura, A new splitting active contour model based on crossing detection, Proc. of 2nd Asian Conf. on Computer Vision (ACCV'95), Vol.II, pp.II-346-350, December 1995

S. Suzuki, Y. Tatsuno, N. Yokoya, H. Iwasa, and H. Takemura, Analysis and synthesis of human facial expression using range images, Proc. of 2nd Asian Conf. on Computer Vision (ACCV'95), Vol.II, pp.II-474-478, December 1995

H. Sunahara, M. Imai, S. Yamaguchi, K. Sato, Y. Oie, N. Yokoya, and K. Chihara, A digital video library system of the MANDALA Library, Proc. of 3rd Int. Conf. on Electronic Library and Visual Information Research, pp.13-16, April 1996

K. Kiyokawa, H. Takemura, Y. Katayama, H. Iwasa, and N. Yokoya, A two-handed immersive modeler: VLEGO, Proc. of 1st Int. Conf. on Applied Ergonomics (ICAE'96), pp.1-4, May 1996

T. Okuma, H. Takemura, Y. Katayama, H. Iwasa, and N. Yokoya, 3D visualization of hierarchical ordered information: Spiral Trees, Proc. of 1st Int. Conf. on Applied Ergonomics (ICAE'96), pp.668-671, May 1996

H. Iwasa, Y. Uchida, N. Babaguchi, T. Kitahashi, and N. Yokoya, Formation of overlapping concepts: An unsupervised learning approach, Proc. of 6th European-Japanese Seminar on Information Modelling and Knowledge Bases: Information Modelling and Knowledge Bases VIII, pp.297-308, May 1996

K. Kiyokawa, H. Takemura, Y. Katayama, H. Iwasa, and N. Yokoya, VLEGO: A simple two-handed modeling environment based on toy blocks, Proc. of ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology 1996 (VRST'96), pp.27-34, July 1996

H. Iwasa, Y. Uchida, N. Babaguchi, T. Kitahashi, and N. Yokoya, Learning and organizing overlapping concepts, Poster Proc. of 4th Pacific Rim Int. Conf. on Artificial Intelligence (PRICAI'96), pp.53-60, August 1996

R. Funayama, N. Yokoya, H. Iwasa, and H. Takemura, Facial component extraction by cooperative active nets with global constraints, Proc. of 13th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (13ICPR), Vol.II, pp.300-304, August 1996

Y. Tatsuno, S. Suzuki, N. Yokoya, H. Iwasa, and H. Takemura, Analysis and synthesis of six primary facial expressions using range images, Proc. of 13th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (13ICPR), Vol.III, pp.489-493, August 1996

T. Masuda, K. Sakaue, and N. Yokoya, Registration and integration of multiple range images for 3-D model construction, Proc. of 13th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (13ICPR), Vol.I, pp.879-883, August 1996

T. Ogihara, D. Nakamura, and N. Yokoya, Data embedding into pictorial images with less distortion using discrete cosine transform, Proc. of 13th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (13ICPR), Vol.II, pp.675-679, August 1996

Y. Yagi, W. Nishii, K. Yamazawa, and M. Yachida, Rolling motion estimation for mobile robot by using omnidirectional image sensor HyperOmni Vision, Proc. of 13th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (13ICPR), Vol.I, pp.946-950, August 1996

Y. Yagi, W. Nishii, K. Yamazawa, and M. Yachida, Stabilization for mobile robot by using omnidirectional optical flow, Proc. of Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 1996 (IROS'96), pp.618-625, November 1996

K. Kiyokawa, H. Takemura, and N. Yokoya, An empirical study on two-handed / collaborative virtual assembly, Proc. of 3rd Int. Display Workshops (IDW'96), Vol.2, pp.477-480, November 1996

S. Araki, N. Yokoya, H. Iwasa, and H. Takemura, Split-and-merge contour models based on crossing detection for tracking multiple moving objects, Proc. of 1997 Real World Computing Symposium (RWC'97), pp.424-431, January 1997

T. Satoh, H. Iwasa, H. Takemura, and N. Yokoya, Visualization of black holes based on computational relativistic fluid dynamics, Proc. of 1st Pacific Sympo. on Flow Visualization and Image Processing (PSFVIP-1), Vol.2, pp.712-717, February 1997

S. Araki, N. Yokoya, and H. Takemura, Tracking of multiple moving objects using split-and-merge contour models based on crossing detection, Proc. of Vision Interface '97, pp.65-72, May 1997

K. Kiyokawa, H. Takemura, and N. Yokoya, Manipulation aid for two-handed 3-D designing within a shared virtual environment, Proc. of 7th Int. Conf. on Human-Computer Interaction, Vol.2, pp.937-940, August 1997

N. Kishikawa, H. Takemura, H. Iwasa, and N. Yokoya, A 3-D architecture design system using hand-drawn sketches, Proc. of Int. Workshop on Perceptual User Interfaces (PUI'97), pp.36-37, October 1997

N. Hiraki, K. Kiyokawa, H. Takemura, and N. Yokoya, Imposing geometric constraints on virtual objects within an immersive modeler, Proc. of 7th Int. Conf. on Artificial Reality and Tele-Existence (ICAT'97), pp.178-183, December 1997

A. Chaen, K. Yamazawa, N. Yokoya, and H. Takemura, Acquisition of three-dimensional information using omnidirectional stereo vision, Proc. of 3rd Asian Conf. on Computer Vision (ACCV'98), Vol.I, pp.288-295, January 1998

T. Kawanishi, K. Yamazawa, H. Iwasa, H. Takemura, and N. Yokoya, Generation of high-resolution stereo panoramic images by omnidirectional imaging sensor using hexagonal pyramidal mirrors, Proc. of 14th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (14ICPR), Vol.I, pp.485-489, August 1998

Y. Onoe, K. Yamazawa, N. Yokoya, and H. Takemura, Visual surveillance and monitoring system using an omnidirectional video camera, Proc. of 14th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (14ICPR), Vol.I, pp.588-592, August 1998

K.-C. Hwang, N. Yokoya, H. Takemura, and K. Yamazawa, A factorization method using 3-D linear combination for shape and motion recovery, Proc. of 14th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (14ICPR), Vol.II, pp.959-963, August 1998

T. Okuma, K. Kiyokawa, H. Takemura, and N. Yokoya, An augmented reality system using real-time vision based registration, Proc. of 14th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (14ICPR), Vol.II, pp.1226-1229, August 1998

S. Araki, T. Matsuoka, H. Takemura, and N. Yokoya, Real-time tracking of multiple moving objects in moving camera image sequences using robust statistics, Proc. of 14th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (14ICPR), Vol.II, pp.1433-1435, August 1998

N. Aihara, H. Iwasa, N. Yokoya, and H. Takemura, Memory-based self-localization using omnidirectional images, Proc. of 14th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (14ICPR), Vol.II, pp.1799-1803, August 1998

N. Hiraki, K. Kiyokawa, H. Takemura, and N. Yokoya, Imposing geometric constraints on virtual 3-D objects within an immersive modeler, Proc. of SPIE's Int. Sympo. on Intelligent Systems and Advanced Manufacturing, pp.215-226, November 1998

K. Kiyokawa, H. Iwasa, H. Takemura, and N. Yokoya, Collaborative immersive workspace through a shared augmented environment, Proc. of SPIE's Int. Sympo. on Intelligent Systems and Advanced Manufacturing , pp.2-13, November 1998



解説

萩原兼一, フォールトトレラント分散システム向けアルゴリズム概論, 情報処理, Vol.34, No.11, pp.1336-1340, November 1993

横矢直和, 3次元情報の獲得と形状認識, 映像情報インダストリアル, Vol.25, No.25, pp.33-38, December 1993

岸野文郎, 竹村治雄, 仮想空間を作る, bit別冊知的触発に向かう情報社会 - グループウェア維新 (松下温, 他(編)), pp.110-122, April 1994

横矢直和, 村木茂, コンピュータビジョンにおける正則化, 画像ラボ, Vol.5, No.7, pp.54-58, July 1994

横矢直和, コンピュータビジョンの最近の話題, システム/制御/情報, Vol.38, No.8, pp.436-441, August 1994

竹村治雄, 岸野文郎 , 仮想空間の共有による協調作業とヒューマンインタフェース, O plus E, No.179, pp.127-140, October 1994

佐藤宏介, 横矢直和, 測定手法の種類と基本原理 - 能動的手法を中心として -, 計測と制御, Vol.34, No.6, pp.435-439, June 1995

横矢直和, 奈良先端科学技術大学院大学の情報環境, 大阪大学大型計算機センターニュース, Vol.25, No.3, pp.27-36, November 1995

横矢直和, 奈良先端科学技術大学院大学の電子図書館計画について, LIST News ヘカトンケイル, No.11, pp.3-4, April 1996

山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 双曲面ミラーを用いた全方位視覚センサ HyperOmni Vision, 画像ラボ, Vol.7, No.11, pp.19-22, November 1996

山澤一誠, 移動ロボット用全方位視覚センサの開発, 自動化技術, Vol.29, No.6, pp.52-57, June 1997

荒木昭一, 横矢直和, 移動物体の輪郭を自動抽出する追尾ソフトの開発, 映像情報インダストリアル, Vol.29, No.21, pp.39-44, November 1997

竹村治雄, 野村淳二, 都市環境ヒューマンメディアの研究開発, システム/制御/情報, Vol.42, No.5, pp.260-267, May 1998

横矢直和, 茶園篤, 山澤一誠, 竹村治雄, 全方位ステレオ視による3次元情報の獲得, 画像ラボ, Vol.9, No.6, pp.15-19, June 1998



研究発表会

横矢直和, コンピュータビジョン - 3次元シーンの理解 - (招待講演), 平成5年度電気・情報関連学会連合大会論文集, pp.161-171, August 1993

横矢直和, 画像からの3次元情報の獲得と物体認識 (招待講演), 精密工学会サマーセミナー'93「コンピュータビジョンの外観検査への応用」, August 1993

横矢直和, 画像からの3次元形状の復元 (特別講演), システム制御情報学会 ASPシンポジウム講演論文集, pp.1-10, September 1993

北村喜文, 竹村治雄, ナレンドラ・アフジャ, 岸野文郎, Octreeと多面体表現を用いた三次元物体間の衝突検出, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE94-16, May 1994

岩佐英彦, 内田泰宏, 馬場口登, 北橋忠宏, 例外検出アルゴリズムEX2を用いたコンパクトな決定木の学習手法について, 1994年度人工知能学会全国大会(第8回)論文集, pp.179-182, June 1994

横矢直和, 高速3次元計測とその応用: 現状と展望, 第33回計測自動制御学会学術講演会論文集, pp.137-138, July 1994

内田泰宏, 岩佐英彦, 馬場口登, 北橋忠宏, 例外検出法EX2による帰納的学習の拡張について, 情報処理学会第49回全国大会講演論文集, No.3J-6, September 1994

田村洋, 横矢直和, ステレオ動画像からの運動予測に基づく物体の追跡, 情報処理学会第49回全国大会講演論文集, No.1F-4, September 1994

松尾治夫, 横矢直和, 画像処理実験支援用データ管理ライブラリの開発, 情報処理学会第49回全国大会講演論文集, No.1F-8, September 1994

竹村治雄, 岸野文郎, 知的インタラクティブメディアを用いた協調作業, 1994年電子情報通信学会秋季大会講演論文集, No.PD3-4, September 1994

北村喜文, アンドリュー・スミス, 竹村治雄, 岸野文郎, 並列計算機を用いた三次元物体の実時間衝突検出法, 1994年電子情報通信学会秋季大会講演論文集, No.D-323, September 1994

横矢直和, コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス - 見る技術と見せる技術 - (基調講演), 近畿地方公設試テクノリサーチコンファレンス'94, October 1994

土本光一, 竹村治雄, 片山喜章, 萩原兼一, 階層情報の3次元表示に関する実験的評価, 1994年ソフトウェア科学会大会, No.D6-2, November 1994

河本敏志, 竹村治雄, 片山喜章, 萩原兼一, 音声メニュー同時提示方法の評価, 1994年ソフトウェア科学会大会, No.A9-4, November 1994

阿部恭一, 横矢直和, 探索平面での動的輪郭モデルを用いたステレオマッチング, 第25回画像工学コンファレンス論文集, pp.57-60, December 1994

河本敏志, 竹村治雄, 片山喜章, 萩原兼一, 横矢直和, 音声メニュー同時提示方法の提案と評価, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 情処研報 HI59- 7, March 1995

土本光一, 竹村治雄, 片山喜章, 萩原兼一, 横矢直和, 階層情報の3次元視覚化に関する評価, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 情処研報 HI59-8, March 1995

坂本佳則, 馬場始三, 横矢直和, Dexterモデルに基づく広域ハイパーテキストシステム, 情報処理学会第50回全国大会講演論文集, No.3U-1, March 1995

佐藤紀之, 荻原剛志, 横矢直和, 遺伝的アルゴリズムによる距離画像からの物体の 3次元剛体運動パラメータの獲得, 情報処理学会第50回全国大会講演論文集, No.5Q-8, March 1995

辰野由美子, 横矢直和, 竹村治雄, 頭部全周計測距離データを用いた表情解析とその顔表情アニメーションへの応用, 情報処理学会第50回全国大会講演論文集, No.3C-1, March 1995

田澤英二郎, 横矢直和, 竹村治雄, 気流のシミュレーションと粒子モデルを用いた火炎の疑似的表現, 情報処理学会第50回全国大会講演論文集, No.4C-5, March 1995

荒木昭一, 横矢直和, 交差判定により分裂する動的輪郭モデル, 1995年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-598, March 1995

今井正和, 羽田久一, 山口英, 佐藤宏介, 竹村治雄, 横矢直和, 千原國宏, 嵩忠雄, 大学附属図書館電子化の試み, 1995年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-259, March 1995

大隈隆史, 竹村治雄, 片山喜章, 横矢直和, 三次元視覚化における奥行き提示方法の効果について, 1995年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.A-264, March 1995

清川清, 竹村治雄, 片山喜章, 横矢直和, 仮想現実環境を構築する簡易モデラについて, 1995年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.A-273, March 1995

荒木昭一, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 交差判定により分裂する動的輪郭モデルとその応用, 電子情報通信学会パターン認識・理解研究会, 信学技報 PRU95-21, May 1995

今井正和, 羽田久一, 堀井千夏, 山口英, 佐藤宏介, 竹村治雄, 横矢直和, 千原國宏, 嵩忠雄, 曼陀羅図書館の構築の試み, 電子情報通信学会パターン認識・理解研究会, 信学技報 PRU95-32, May 1995

横矢直和, コンピュータによって動きを見る (招待講演), 視覚と空間認知への総合的アプローチシンポジウム'95 - 動きを見る, 見せる -, pp.23-28, May 1995

千原國宏, 佐藤宏介, 今井正和, 横矢直和, 曼陀羅図書館プロジェクト, 電子情報通信学会情報ネットワーク研究会, 信学技報 IN95-19, July 1995

佐藤哲, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, Regge多様体による重力場方程式の数値計算, 情報処理学会第51回全国大会講演論文集, No.3C-4, September 1995

中村大輔, 荻原剛志, 横矢直和, 濃淡画像への情報埋め込みの歪みを低減する深層暗号手法, 情報処理学会第51回全国大会講演論文集, No.1R-3, September 1995

清川清, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 両手を用いた仮想環境内モデリング手法の開発, 情報処理学会第51回全国大会講演論文集, No.3S-3, September 1995

寺久保敏, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 移動カメラで撮影した動画像からの移動物体の抽出, 情報処理学会第51回全国大会講演論文集, No.6S-3, September 1995

鈴木哲, 辰野由美子, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 距離データを用いた基本6表情の定量的解析, 情報処理学会第51回全国大会講演論文集, No.7S-2, September 1995

船山竜士, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 複数の動的な網のモデルの協調による顔部品の抽出, 情報処理学会第51回全国大会講演論文集, No.7S-4, September 1995

山本雅哉, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, GUIにおける定型操作記述のためのビジュアル・プログラミング環境の提案, 情報処理学会第51回全国大会講演論文集, No.7U-1, September 1995

大隈隆史, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 順序つき階層構造の三次元視覚化手法の提案と評価, 情報処理学会第51回全国大会講演論文集, No.7U-3, September 1995

大隈隆史, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, SpiralTree: 順序つき階層構造情報の三次元視覚化, 第11回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム (Human Interface '95)論文集, pp.369-374, October 1995

清川清, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 両手を用いた仮想環境没入型モデラ: VLEGO, 第11回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム(Human Interface '95)論文集, pp.375-380, October 1995

大隈隆史, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 順序付き階層構造情報の三次元視覚化の一手法, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 情処研報 HI63-3, November 1995

清川清, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 仮想物体の組み立て作業を支援する操作手法, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 情処研報 HI63-4, November 1995

横矢直和, 画像処理による3次元物体認識 (招待講演), 熊本知能システム研究会研究セミナー「パワーアップ画像情報処理」, November 1995

船山竜士, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 複数の網のモデルの協調とその顔部品抽出への応用, 電子情報通信学会パターン認識・理解研究会, 信学技報 PRU95-179, December 1995

寺久保敏, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 2段階アフィン変換を利用した移動カメラ画像からの動物体の抽出, 電子情報通信学会パターン認識・理解研究会, 信学技報 PRU95-181, December 1995

横矢直和, 増田健, 多視点距離データを用いた3次元形状モデリング, 人文科学とデータベースシンポジウム論文集, pp.55-60, December 1995

櫻井保志, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 加藤隆, 全周距離データを用いた固有空間法による顔認識, 電子情報通信学会パターン認識・理解研究会, 信学技報 PRU95-193, January 1996

辰野由美子, 鈴木哲, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 距離データを用いた顔基本6 表情の解析と合成, 電子情報通信学会パターン認識・理解研究会, 信学技報 PRU95-195, January 1996

中村大輔, 荻原剛志, 横矢直和, DCTを用いた画像深層暗号における歪み低減手法, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE95-121, February 1996

佐藤哲, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 物体の相対論的運動の重力場光線追跡法による可視化, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE95-126, February 1996

土本光一, 大隈隆史, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 三次元視覚化における奥行き提示方法の効果に関する実験的評価, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE95-130, February 1996

竹村治雄, 清川清, 横矢直和, 共有仮想空間における仮想物体操作補助手法の提案と評価, テレビジョン学会ヒューマンインフォメーション研究会, テレビ学技報 HIR96-29, February 1996

植達二, 馬場始三, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 広域ネットワーク型ハイパーテキストシステムにおける付加情報の書き込みおよびその提供手法, 情報処理学会第52回全国大会講演論文集, No.4X-7, March 1996

尾花長直, 竹村治雄, 岩佐英彦, 横矢直和, 片山喜章, 遠隔プレゼンテーションにおける講演状況提示手法の提案とその評価, 情報処理学会第52回全国大会講演論文集, No.5X-5, March 1996

坂田健一郎, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, ヒューマンインタフェースのための多視点画像を用いた手の3次元形状入力, 情報処理学会第52回全国大会講演論文集, No.1G-3, March 1996

下鍋忠, 岩佐英彦, 横矢直和, 竹村治雄, 3次元形状モデル生成のための多視点距離データの位置合わせ, 情報処理学会第52回全国大会講演論文集, No.6G-4, March 1996

山村直史, 岩佐英彦, 横矢直和, 竹村治雄, 2視点距離データの位置合わせ - 遺伝的アルゴリズムとICPアルゴリズムによる手法 -, 情報処理学会第52回全国大会講演論文集, No.6G-5, March 1996

櫻井保志, 岡安光彦, 横矢直和, 植村俊亮, 出土品の3次元計測とデータベース化, 日本情報考古学会第1回大会発表要旨集, pp.80-85, March 1996

清川清, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 没入型モデラVLEGOへの形状及び色変更機能の追加, 1996年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.A-417, March 1996

佐藤哲, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 重力場光線追跡法のための光の軌道と波長の計算法, 1996年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-637, March 1996

松原重徳, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, ステレオ視による奥行き推定に基づく実画像と仮想物体の合成, 1996年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-645, March 1996

寺久保敏, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 2段階アフィン変換による背景位置合わせに基づく移動カメラ画像からの動物体の抽出, 計測自動制御学会第35回パターン計測部会研究会資料, pp.23-30, April 1996

大隈隆史, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 三次元視覚化手法Spiral Tree による情報のブラウジング支援, 第40回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, No.2011, May 1996

大田友一, 武川直樹, 横矢直和, 全炳東, 萩田紀博, 「パターン認識・理解」から「パターン認識・メディア理解」へ, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU96-1, May 1996

荒木昭一, 横矢直和, 岩佐英彦, 竹村治雄, 交差判定により分裂・統合する輪郭モデルによる複数移動物体の追跡, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU96-21, May 1996

清川清, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 両手を用いた協調型仮想環境没入型モデラVLEGO II, 日本機械学会ロボティックス・メカトロニクス講演会 (ROBOMEC'96)論文集, Vol.B, pp.1031-1032, June 1996

岩佐英彦, 内田泰宏, 馬場口登, 北橋忠宏, 横矢直和, 事例の類似性評価に基づく重複概念構造の学習, 1996年人工知能学会全国大会(第10回)論文集, pp.95-98, June 1996

松原重徳, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, ステレオ視による奥行き推定に基づく実画像と仮想物体の合成, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'96)講演論文集I, pp.I-43-48, July 1996

櫻井保志, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 距離画像を用いた顔方向と表情によらない顔認識, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'96)講演論文集I, pp.I-181-186, July 1996

増田健, 坂上勝彦, 横矢直和, モデル生成のための複数の距離画像の位置合わせと統合, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'96)講演論文集II, pp.II-247-252, July 1996

朝岡忠, 横矢直和, 竹村治雄, 山澤一誠, ロバスト統計を用いた背景位置合わせに基づく移動カメラ画像からの移動物体の抽出, 情報処理学会第53回全国大会講演論文集(2), No.5N-5, September 1996

清川清, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 共有仮想空間を用いた協調型仮想物体モデラ - VLEGO II, 情報処理学会第53回全国大会講演論文集(4), No.4H-1, September 1996

大隈隆史, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 透過型HMDを用いた重畳表示による三次元ユーザインタフェース, 情報処理学会第53回全国大会講演論文集 (4), No.4H-2, September 1996

岸川晋久, 竹村治雄, 岩佐英彦, 横矢直和, 建築CADにおける手描きスケッチを利用したインタフェースの提案, 情報処理学会第53回全国大会講演論文集(4), No.4Q-4, September 1996

足立一秀, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 固有空間を用いた全域対応点探索の高速化, 1996年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, No.D-392, September 1996

朝岡忠, 高橋裕信, 末広尚士, 竹村治雄, 横矢直和, 移動ロボットのためのロバスト統計を用いたステレオカメラの位置姿勢推定, 1996年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, No.D-395, September 1996

大西剛, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, エッジ線分の対応によるカメラ運動推定の一検討 - エピポーラ線とエッジ線分のなす角を考慮して -, 1996年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, No.D-396, September 1996

茶園篤, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, HyperOmni Visionにおける両眼ステレオ視, 1996年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, No.D-397, September 1996

草地良規, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 階層的なモデルマッチングを用いた人間歩行の解析と画像合成への応用, 1996年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, No.D-424, September 1996

宮部素明, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 筋肉モデルを用いたCGのための多関節生物モデリング, 1996年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, No.D-439, September 1996

藤本泰史, 岩佐英彦, 横矢直和, 竹村治雄, 固有空間内の軌跡の類似性に基づく動画像識別法, 1996年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, No.SD-7-2, September 1996

世利至彦, 清川清, 竹村治雄, 岩佐英彦, 横矢直和, HMDによる仮想物体モデラ VLEGOの作業空間の拡大, 日本バーチャルリアリティ学会第1回大会論文集, pp.45-46, October 1996

大隈隆史, 竹村治雄, 岩佐英彦, 片山喜章, 横矢直和, 三次元視覚化手法Spiral Tree による仮想空間内での情報ブラウジング, 第39回自動制御連合講演会講演論文集, No.3035, October 1996

清川清, 竹村治雄, 片山喜章, 岩佐英彦, 横矢直和, 仮想物体の協調操作に適した操作補助手法, 第39回自動制御連合講演会講演論文集, No.3036, October 1996

山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 全方位視覚センサHyperOmni Visionによる移動量推定と障害物検出, 第39回自動制御連合講演会講演論文集, pp.411-412, October 1996

清川清, 世利至彦, 竹村治雄, 岩佐英彦, 横矢直和, 仮想物体組み立て操作における表示装置による影響の検討, テレビジョン学会ヒューマンインフォメーション研究会, テレビ学技報 HIR96-87, October 1996

長井宏之, 山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 全方位観測情報の対称性評価による移動ロボットの経路誘導, 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会, 情処研報 CVIM102-7, November 1996

茶園篤, 山澤一誠, 横矢直和, 竹村治雄, HyperOmni Visionを用いた全方位ステレオ, 画像電子学会第154回研究会予稿, pp.21-24, November 1996

草地良規, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 階層的なモデルマッチングによる動画像における歩行者の追跡と映像合成への応用, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU96-109, December 1996

藤本泰史, 岩佐英彦, 横矢直和, 竹村治雄, 固有空間内の軌跡の類似性に基づく動画像検索, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU96-110, December 1996

横矢直和, 3D画像処理技術の最新動向, 日本ファジィ学会関西支部第35回支部例会, January 1997

朝岡忠, 横矢直和, 山澤一誠, 竹村治雄, ロバスト統計を用いた背景位置合わせに基づく移動カメラ画像からの移動物体抽出, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU96-145, January 1997

横矢直和, 竹村治雄, 今井正和, 佐藤宏介, 岩佐英彦, 山澤一誠, 分裂統合型輪郭モデルによる複数移動物体の検出・追跡とその実時間処理の実現, 第2回重点領域研究「知能ロボット」シンポジウム予稿集, pp.83-86, January 1997

大隈隆史, 竹村治雄, 岩佐英彦, 横矢直和, 重畳表示による作業領域拡大の実験評価, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE96-109, February 1997

岸川晋久, 竹村治雄, 岩佐英彦, 横矢直和, 3次元建築CADにおける手描きスケッチを用いたインタフェースの検討, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE96-111, February 1997

茶園篤, 山澤一誠, 横矢直和, 竹村治雄, HyperOmni Visionによる全方位ステレオ視, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE96-122, February 1997

竹村治雄, 清川清, 岩佐英彦, 横矢直和, 仮想環境没入型モデラVLEGOを拡張したデザイン環境の試作, 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会, 信学技報 MVE96-66, February 1997

足立一秀, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 正規化相互相関テンプレートマッチングのKL展開を用いたSSDA化, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU96-173, March 1997

宮部素明, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 筋肉モデルを用いた動力学的計算に基づく腕動作アニメーションの作成, 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会, 信学技報 MVE96-73, March 1997

佐藤哲, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 4次元円柱型線素を持つ擬リーマン多様体のストリームリボンによる可視化, 情報処理学会第54回全国大会講演論文集, No.4Q-13, March 1997

世利至彦, 清川清, 竹村治雄, 横矢直和, 汎用3次元ユーザインタフェースツールキットの設計, 1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.A-16-16, March 1997

仲村元亨, 大隈隆史, 竹村治雄, 横矢直和, 小型カメラを用いたAR空間における仮想付箋の試作, 1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.A-16-17, March 1997

横矢直和, 山澤一誠, 竹村治雄, 複合双曲面ミラーを用いた全方位ステレオ画像センサ, 1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-12-145, March 1997

山澤一誠, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, ピラミッド型ミラーを用いた高分解能全方位ステレオ画像センサ, 1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-12-146, March 1997

尾上良雄, 山澤一誠, 横矢直和, 竹村治雄, HyperOmni Visionからの実時間での視点追従型画像表示, 1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-12-14 9, March 1997

荒木昭一, 横矢直和, 洪伝明, 桑原卓也, 今中武, 今村哲也, 寺内允, 分裂型輪郭モデルを用いたAR画像合成・送信ツールの提案, 1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-12-150, March 1997

尾上良雄, 山澤一誠, 横矢直和, 竹村治雄, 全方位画像からの視線追従型実時間画像生成によるテレプレゼンス, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU97-20, May 1997

山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 全方位Hough変換と移動視を用いた線分エッジの三次元再構築, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU96-176, May 1997

長井宏之, 山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 全方位観測情報の対称性評価による移動ロボットの経路誘導, 第41回システム制御情報学会講演会講演論文集, pp.673-674, May 1997

長井宏之, 山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 全方位観測情報の対称性評価による移動ロボットの経路誘導, 第2回ロボティクス・シンポジア, pp.151-156, August 1997

尾上良雄, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 全方位画像センサを用いた実時間テレプレゼンスと画像表示遅延に関する実験的評価, 情報処理学会グラフィクスと CAD研究会, 情処研報 CG86-10, August 1997

竹村治雄, 大隈隆史, 横矢直和, ビデオシースルーHMDにおける表示時間遅れの影響の検討, 映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会, 映情学技報 HIR97-73, September 1997

川西隆仁, 山澤一誠, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 六角錐ミラーを用いた全方位画像センサにおけるレンズ中心の位置合わせ, 1997年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, No.D-12-87, September 1997

山澤一誠, 尾上良雄, 竹村治雄, 横矢直和, HyperOmni Visionを用いたInstanTour System, 日本バーチャルリアリティ学会第2回大会論文集, pp.71-72, September 1997

清川清, 竹村治雄, 岩佐英彦, 横矢直和, 協調型仮想物体モデラVLEGO IIの共有 AR空間への適用, 日本バーチャルリアリティ学会第2回大会論文集, pp.73-74, September 1997

長井宏之, 山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 動的な経路環境内での視覚誘導のための行動基準, 第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集, pp.963-964, September 1997

大隈隆史, 竹村治雄, 岩佐英彦, 片山喜章, 横矢直和, 透過型HMDとCRTの併用による重畳表示環境の有効性の一検討, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.1AA-6, September 1997

清川清, 竹村治雄, 岩佐英彦, 横矢直和, 共有拡張空間を利用した共同作業に関する一考察, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.1Y-7, September 1997

世利至彦, 大隈隆史, 竹村治雄, 横矢直和, 汎用3次元ユーザインタフェースツールキットの試作, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.1AA-1, September 1997

開哲一, 清川清, 竹村治雄, 横矢直和, 仮想環境没入型モデラにおける幾何的制約の付加手法の検討, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.1AA-2, September 1997

金川将成, 清川清, 竹村治雄, 横矢直和, ジェスチャを用いた計算機との対話における遅延による影響の検討, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.3W- 5, September 1997

仲村元亨, 大隈隆史, 竹村治雄, 横矢直和, AR環境を用いたカード型情報管理システムの試作, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.1AA-7, September 1997

岩佐英彦, 馬場口登, 北橋忠宏, 横矢直和, 束構造を用いた重複概念学習の検討, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.3AH-3, September 1997

粟飯原述宏, 岩佐英彦, 横矢直和, 竹村治雄, 全方位画像を用いた固有空間法に基づく自己位置推定, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.3K-3, September 1997

松岡隆志, 荒木昭一, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 移動カメラ画像からの実時間移動体抽出のDSPによる実装の検討, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.2K-1, September 1997

黄國彰, 山澤一誠, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 3次元線形結合を用いた因子分解法による物体形状とカメラ運動の復元, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.5AB-3, September 1997

長井宏之, 山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 全方位視覚センサを用いたロボットの誘導における行動の表現, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.3K- 4, September 1997

山澤一誠, 八木康史, 谷内田正彦, 全方位視覚センサHyperOmni Visionの設計方法, 情報処理学会第55回全国大会講演論文集, No.5K-1, September 1997

大隈隆史, 清川清, 竹村治雄, 横矢直和, ビデオシースルー型拡張現実のためのカメラパラメータの実時間推定 , 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU97-113, October 1997

川西隆仁, 山澤一誠, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 六角錐ミラーを用いた全方位ステレオ画像センサによる高解像度ステレオパノラマ画像の作成, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU97-118, October 1997

仲村元亨, 大隈隆史, 竹村治雄, 横矢直和, AR環境におけるカード型情報管理システム, 第13回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム(Human Interface '97)論文集, pp.353-358, October 1997

横矢直和, 動的広域実環境の全方位画像センシング, 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感技術研究会 , October 1997

粟飯原述宏, 岩佐英彦, 横矢直和, 竹村治雄, 全方位画像を用いたイメージ記憶に基づく位置の推定, 画像電子学会第160回研究会予稿, pp.21-24, November 1997

横矢直和, 実環境と仮想環境の融合による拡張現実感, システム制御情報学会セミナー'97「画像処理・コンピュータビジョンの新しい潮流」講演資料集, pp.46-51, November 1997

尾上良雄, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 全方位画像センサによる実時間テレプレゼンスと画像表示遅延に関する実験的評価, 第3回知能情報メディアシンポジウム講演論文集, pp.339-344, December 1997

横矢直和, 動画像からの移動物体抽出, センシング技術応用研究会第109回研究例会, December 1997

横矢直和, 竹村治雄, 岩佐英彦, 山澤一誠, 移動カメラ画像からの移動物体の抽出・追跡とその実時間処理, 第3回重点領域研究「知能ロボット」シンポジウム予稿集, pp.45-48, January 1998

山澤一誠, 尾上良雄, 竹村治雄, 横矢直和, 全方位カメラを利用した遠隔臨場感の提示, クラスルームビジョンシンポジウム(CRV'98)講演論文集, pp.59-66, January 1998

仲村元亨, 大隈隆史, 竹村治雄, 横矢直和, AR環境における情報の生成・管理手法の一考察, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 情処研報 HI76-6, January 1998

世利至彦, 大隈隆史, 清川清, 竹村治雄, 横矢直和, 汎用3次元ユーザインタフェースツールキットの実装, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE97-157, February 1998

粟飯原述宏, 岩佐英彦, 横矢直和, 竹村治雄, 時系列全方位画像を用いた記憶に基づく位置推定, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE97-158, February 1998

金川将成, 清川清, 竹村治雄, 横矢直和, 手の位置計測遅延が仮想物体の操作性に与える影響の検討, 電子情報通信学会画像工学研究会, 信学技報 IE97-159, February 1998

松岡隆志, 荒木昭一, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 移動カメラ画像からの移動物体輪郭の抽出・追跡とDSPによる実時間処理, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 信学技報 PRMU97-235, February 1998

吉吉健太郎, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 視覚的な知識発見のための数値データの色情報による可視化の検討, 情報処理学会第56回全国大会講演論文集, No.1Z-4, March 1998

横矢直和, 景観保存とバーチャルリアリティ (特別講演), 日本情報考古学会第5回大会, March 1998

横矢直和, 全方位画像センシングによるインタラクティブ・テレビ, 1998年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.SD-2-1-4, March 1998

松宮雅俊, 清川清, 竹村治雄, 横矢直和, 陰関数表現を用いた仮想空間内曲面モデリングシステム, 1998年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.A-16-35, March 1998

三木隆太朗, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 全方位視覚センサを用いたサーベイランスと位置検出, 映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会, 映情学技報 HIR98-65, June 1998

神原誠之, 大隈隆史, 竹村治雄, 横矢直和, 複合現実感のための実時間ステレオ画像合成, 映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会, 映情学技報 HIR98-71, June 1998

尾上良雄, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 全方位画像からの移動物体抽出に基づくサーベイランス, 日本機械学会ロボティックス・メカトロニクス講演会 (ROBOMEC'98)論文集CD-ROM, (65)感覚と行動による実環境の理解 1CI3-7, June 1998

松岡隆志, 荒木昭一, 山澤一誠, 竹村治雄, 横矢直和, 移動カメラ画像からのDSP を用いた移動物体の実時間追跡, 日本機械学会ロボティックス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC'98)論文集CD-ROM, (65)感覚と行動による実環境の理解 1CI3- 8, June 1998

横矢直和, 全方位画像センサによる情景の映像アーカイビング (招待講演), 3次元画像コンファレンス講演論文集, pp.64-69, July 1998

島村潤, 北村喜文, 岸野文郎, 竹村治雄, 横矢直和, 実時間ウォークスルーを目的とした全周実画像を遠景に用いた仮想環境の構成法, 映像情報メディア学会ネットワーク映像メディア研究会, 映情学技報 NIM98-87, July 1998

横矢直和, 竹村治雄, 山澤一誠, 尾上良雄, 川西隆仁, 全方位ビデオストリームからの視線追従型透視投影画像生成によるテレプレゼンス, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'98)講演論文集I, pp.I-27-32, July 1998

川西隆仁, 山澤一誠, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 六角錐ミラーを用いた全方位画像センサによる全周ステレオパノラマ動画像の作成, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'98)講演論文集I, pp.I-177-182, July 1998

粟飯原述宏, 岩佐英彦, 横矢直和, 竹村治雄, 時系列全方位画像を用いた記憶に基づく位置推定, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'98)講演論文集II, pp.II-367-372, July 1998

財満博昭, 清川清, 竹村治雄, 横矢直和, 仮想環境没入型モデラにおける対話的なアニメーション付加手法の検討, 日本バーチャルリアリティ学会第3回大会論文集, pp.47-48, August 1998

松宮雅俊, 清川清, 竹村治雄, 横矢直和, 陰関数表現を用いた仮想空間没入型曲面形状モデラ, 日本バーチャルリアリティ学会第3回大会論文集, pp.53-56, August 1998

横光澄男, 大隈隆史, 竹村治雄, 横矢直和, 多視点ステレオ実画像を用いた仮想空間の構築に関する一検討, 日本バーチャルリアリティ学会第3回大会論文集, pp.223-224, August 1998

吉吉健太郎, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 視覚的な知識発見のための数値データの可視化手法の検討, 第14回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム (Human Interface '98)論文集, pp.351-356, September 1998

大隈隆史, 神原誠之, 竹村治雄, 横矢直和, 実時間位置合わせによるビデオシースルー型複合現実, 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感技術研究会, September 1998

神原誠之, 大隈隆史, 竹村治雄, 横矢直和, 実時間ステレオ画像合成を用いた複合現実感システムの試作, 1998年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, September 1998

山本英典, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和, 可変構図テンプレートを用いた色情報に基づく類似画像検索手法の検討, 情報処理学会第57回全国大会講演論文集, No.4V-08, October 1998



NAISTテクニカルレポート

N. Yokoya, Surface reconstruction from stereo images preserving discontinuities, NAIST-IS-TR94001, January 1994

N. Yokoya, Dense matching of two views with large displacement, NAIST-IS-TR94027, August 1994

M. Imai, H. Hada, S. Yamaguchi, K. Sato, H. Takemura, N. Yokoya, K. Chihara, and T. Kasami, Design of a digital university library: Mandala library, NAIST-IS-TR95017, April 1995

Y. Onoe, K. Yamazawa, H. Takemura, and N. Yokoya, Telepresence by real-time view-dependent image generation from omnidirectional video streams, NAIST-IS-TR97015, August 1997