情報ネットワーク講座
著書
尾家祐二(分担執筆), 21世紀に向けての産官学連携戦略-ネットワーク社会における科学と産業, 化学工業日報社, 1998
学術論文誌
Noritoshi Demizu, Suguru Yamaguchi, DDT-A versatile tunneling technology, Computer Networks and ISDN Systems Journal, 27, pp.493-502, 1994
門林雄基, 山口英, 宮原秀夫, Internet における資源アクセス装置の提案, 情報処理学会論文誌, 37, 5, 1996
門林雄基, 山口英, 宮原秀夫, インターネットにおける可用性改善のための代替サーバ利用技術, 情報処理学会論文誌, 38, 2, 1996
H.Yamamoto, Digitalization of Mobile Communication Systems, IEICE Trans. COMMUN., E80-B, 8, pp.1111-1117, 1997/08
K. Kumazoe, K. Kawahara, T. Takine, Y. Oie, Analysis of Packet Loss in Transport Layer over ATM Networks, International J. Commun. Systems, 10, pp.181-192, 1997
嘉藤学, 河北隆二, 永持仁, 尾家祐二, 格子型光波ネットワークの再構成アルゴリズムについて, 電子情報通信学会論文誌, J80-B-I, 10, pp.709-718, 1997
三木茂生, 中平佳裕, 砂原秀樹, 尾家祐二, マルチホップネットワークGEMNET の性能評価, 電子情報通信学会論文誌, J80-B-I, 9, pp.640-649, 1997
知念賢一, 井上博之, 岡山聖彦, 山口英, WWW におけるハイブリッド先読み代理サーバの設計と実装, 電子情報通信学会論文誌 D-I, J80-D-I, 1, pp.907-915, 1997/11
知念賢一, 吉田豊一, 山口英, 香取啓志, 全国高等学校野球選手権大会 Internet ライブ中継実験報告, 映像情報メディア学会誌, 51, 6, pp.925-930, 1997/6
中平佳裕, 砂原秀樹, 尾家祐二, リンクに複数のファイバを持つ光波網への光波パス配置, 電子情報通信学会論文誌, J80-B-I, 10, pp.752-765, 1997
田中將義, 山本平一, 移動体マルチビーム衛星通信におけるビーム間結合による線形特性劣化の検討, 電子情報通信学会論文誌B-II, J81-B-II, 4, pp.257-268, 1997/04
村山公保, 山口英, TCP 短期デッドロック問題の解決, 情報処理学会論文誌, 39, 2, 239-252, 1998/3
村山公保, 門林雄基, 山口英, TCP 性能評価システム DBS の構築, 日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア, 15, 2, 1998/3
知念賢一, 岡山聖彦, 山口英, WWW におけるインタラクティブな先読みシステムの設計と実装, コンピュータソフトウェア, 15, 2, pp.48-61, 1998/3
H. Nakahira, H. Sunahara, Y. Oie, Comparative Evaluation of Photonic ATM Switch Architectures, IEICE Trans. Commun., E81-B, 2, pp.473-481, 1998
M.Sawahashi, F.Adachi, and H.Yamamoto, Coherent Delay-Locked Code Tracking Loop Using Time-multiplexed Pilot for DS-CDMA Mobile Radio, IEICE Trans. commun ., E81-B, 7, 1998/07
Y.Hori, H.Sawashima, H.Sunahara, Y.Oie, Performance Evaluation of UDP Traffic Affected by TCP Flows, IEICE Trans.Communications, E81-B, 8, pp.1616-1623
岡山聖彦, 山口英, 宮原秀夫, 作業のスクリプト記述に基づいたネットワーク管理支援システムSPLICE/NMの設計と実装, 電子情報通信学会論文誌, J81-D-I, 8, pp.1014-1023, 1998/8
普天間智, 三島正弘, 山口英, ビデオ会議システムにおけるアプリケーション・ゲートウェイの実装と評価, 情報処理学会論文誌, 39, 4, pp.1146-1154, 1998/4
国際会議録
Shigeru Yamamoto, Kiyohiko Okayama, Suguru Yamaguchi, Hideo Miyahara, Design and Implementation of Distributed Internet Exception Tracker, Porc. JWCC-8, F2-3-1-F2-3-7, 1993.12.13
Youki Kadobayashi, Suguru Yamaguchi, Hideo Miyahara, WWFS: An Evolutionary Framework for File Sharing in the Internet, Proc. INET '93, 1993
Herbert Lopez, Youki Kadobayashi, Suguru Yamaguchi, Tohru Kikuno, A Scalable Alternative for Replicated File Servers Using IP Multicast, Proc. ICOIN-9, 1994
Noritoshi Demizu, Suguru Yamaguchi, DDT-A versatile tunneling technology, Proc. INET '94/ JENC5, 1994
Toshiyuki Tsutsumi, Suguru Yamaguchi, Secure TCP - providing security functions in TCP layer, Proc. INET '95, 1995
Yoichi Shinoda, Tomomitsu Baba, Nobuhiko Tada, Akira Kato, Jun Murai, Experiences from the 1st Internet Disaster Support Drill, INET'96 Conference, 1996
Kazumasa Kobayashi, Suguru Yamaguchi, Network Access Control for DHCP Environment, Proceedings of INET'97, Kuala Lumpur, Malaysia, 1996/6
Noriaki Saito, Jun-ichi Mizusawa, Heiichi Yamamoto, Suguru Yamaguchi, A Study of knowledge-Sharing Service based on WWW and Groupware, 1997 Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT '97), Hanoi, Vietnam, 11.1.1-11.1.5, 1997/03
Suguru Yamaguchi and Jun Murai, AI3: Asian Internet Interconnection Initiatives, Proceedings of the INET'96, June, 1997.
Suguru Yamaguchi, Ken-ichi Chinen and Hiroyuki Inoue, WWW Cache Management and its International Deployment, WWCA'97, 1997/03/10-11
Atsushi Sumasu, Minoru Okada, Shozo Komaki, and Heiichi Yamamoto, Orthogonal Polarization and Frequency Division Multiplexing (OPFDM) in a Fast and Frequency-Selective Fading Channel, Proceedings of the MoMuC'97, pp.205-208, Sept.29-Oct.2, 1997.
H. Inoue, K. Kanchanasut, S. Yamaguchi, An Adaptive WWW Cache Mechanism in the AI3 Network, Proceedings of INET'97, 1997/6
K.Iida, T. Takine, H. Sunahara, Y.Oie, Delay Analysis for CBRTraffic in Class Based Queueing: Single-Node and Homogeneous CBR Traffic Case, SPIE, pp.311-321, 1997
Ken-ichi Chinen, Suguru Yamaguchi, An Interactive Prefetching Proxy Server for Improvements of WWW Latency, Proceedings of INET'97, Kuala Lumpur, Malaysia, 1997/6
N.Tsukutani, K.Kawahara, T.Takine, H.Sunahara, Y.Oie, Throughput Analysis of Selective
Cell Discard Schemes in Transport Layer over ATM Networks, IEEE Globecom'97,
pp.1067-1074, 1997
Noriaki Saito, Jun-ichi Mizusawa, Heiichi Yamamoto, Suguru Yamaguchi, A Study of knowledge-Sharing Method for Cooperative Work, First International Conference IMAGINIG USES, Bordeaux. France, pp.476-487, 1997/05
Yukio Murayama, Suguru Yamaguchi, DBS: a powerful tool for TCP performance evaluation, Conference on Performance and Control of Network Systems, Proceedings of SPIE, pp.570-581, 1997
Cheng Soon Giap, Youki Kadobayashi and Suguru Yamaguchi, Zero Internet Administration Approach: the case of DNS, Proceedings of The 12th International Conference on Information Networking (ICOIN-12), pp.350-355, Jan 1998
M. Hashmani, K. Kawahara, H. Sunahara, Y. Oie, Inssues of Congestion Control and Notification Schemes in ATM Networks and Proposal of EPRCAM, IEEE ICC'98, 291- 298, 1998
M. Hashmani, K.Kawahara, H.Sunahara, Y.Oie, Efficient Use of ABR Bandwith in Highly Variant VBR/CBR Background Traffic, IFIP ATM'98, 論文番号 7, 1998
M. Kato and Y. Oie, Reconfiguration Procedure for Torus Lightwave Networks, IEEE ICC'98, 531 - 536, 1998
Yukio Murayama, Suguru Yamaguchi, A Proposal for a Solution of the TCP short-term Deadlock Problem, Proceedings of The 12th International Conference on Information, Networking (ICOIN-12), 1998
解説
羽田久一, 震災レポート:インターネットと災害情報, 医用電子と生体工学, 10, 2, pp.62-66, 1996/2
山口英, 電子図書館とネットワーク上の情報, 薬学図書館, 41, 2, pp.100-111, 1996
山口英, インターネット・セキュリティー, 情報処理, 37, 6, pp.496-502, 1996/6
山口英, ネットワークコンピューティング, 計測と制御, 36, 12, pp.913, 1997/12
山口英, インターネットにおけるセキュリティー問題と緊急対応組織, 情報処理, 38, 10, pp.863-869, 1997/10
馬場始三, 羽田久一, 井上博之, インターネットとWWW技術(III) WWWサーバ技術, 画像電子学会誌, 26, 3, pp.275-284, 1997
研究発表会
出水法俊, 山口英, 山本平一, トンネリング技術の考察, システムソフトウェアとオペレーティング・システム 64-3 マルチメディア通信と分散処理 65-3, 1994/5/19
多田信彦, 山口英, 山本平一, Service Switching技術の研究, システムソフトウェアとオペレーティング・システム 64-23 マルチメディア通信と分散処理 65-23, 1994/5/20
泉裕, 山本茂, 山口英, 山本平一, LAN環境におけるTrouble Tracking Ticket System(T3)の構築, マルチメディア通信と分散処理 68-1 グループウェア 9-1, 1995/1/26
白崎博生, 山口英, 宮原秀夫, 広域ネットワークにおける認証システムの設計と開発, マルチメディア通信と分散処理ワークショップ, 1995/10
門林雄基, 馬場始三, 分散環境の性能管理手法とTCP/IP網での実現, 第25回 jus UNIXシンポジウム , 1995/07/12
殿芝義貴, 岡山聖彦, 山口英, 山本平一, ATM網におけるマルチメディア通信性能向上の一手法, マルチメディア通信と分散処理 68-17 グループウェア 9-17, pp.93-98, 1995/1/27
斎藤典明, 水沢純一, 山本平一, 山口英, ノウハウ共有システムの利用解析の検討, 1996 年電子情報通信学会総合大会, 1995
小林和真, 山口英, 山本平一, 移動ホスト認証を考慮した資源割り当て機構の提案, マルチメディア通信と分散処理, pp.71-12, 1995/7/13
須増淳, 岡田実, 小牧省三, 山本平一, マルチキャリア変調方式の周波数オフセット対策, 信学技報, RCS96-83, 1995/08
村山公保, 門林雄基, 山口英, 山本平一, 多点間接続でのTCP性能評価システム DBSの提案, マルチメディア通信と分散処理, pp.71-14, 1995/7/14
知念賢一, 山口英, 山本平一, NetNewsにおける利用状況を反映する記事配送モデルの提案, マルチメディア通信と分散処理, 71-9, 1995/7/13
宇夫陽次朗, 馬場始三, 頑健な電子メールサービスの構築, インターネットコンファレンス '96論文集, 1996/07
斉藤典明, 水沢純一, 山本平一, 山口英, ネットワークにおける知識共有領域の考察, 情処シンポジウム論文集, 1996
斉藤典明, 水澤純一, 山本平一, 山口英, ネットワークにおける知識共有領域の考察, 情報処理学会グループウェア '96 シンポジウム論文集, pp.37-42, 1996
村山公保, 門林雄基, 山口英, TCP性能評価システムDBSの構築, 日本ソフトウェア科学会研究会資料シリーズ, 1996
井上博之, 山口英, NATによるWWWサーバの負荷分散機構の実装, 情報処理学会研究報告 96-DPS-78(マルチメディア通信と分散処理 78-4), 1996
羽田久一, 山口英, キーワードの位置情報を利用した情報検索技術の提案, 情報処理学会研究報告 96-FI-44 情報学基礎, 44-3, 1996/11/21
宮崎秀一, 山本平一, 構内PHSの電波伝搬特性の検討, 信学技報, RCS96-127, 1996
栗山宜巳, 森川直洋, 村山公保, 山口英, 山本平一, B-ISDNにおけるTCPのスループットに関する評価方法の提案, 電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会 CQ-96-56, 1996/02/07
高村真俊, 河部展, 森島直人, 門林雄基, 山口英, シームレスなIPv4/IPv6の相互通信方式, 情報処理学会研究報告96-DPS-78, (マルチメディア通信と分散処理 78-14), 1996
出雲正尚, 知念賢一, 山口英, NetNews におけるスレッド単位の情報フィルタリングシステムの構築, 情処研報96-DPS-78, 1996
小林和真, モーバイルコンピューティングとネットワークプロトコル, 電子情報通信学会通信方式研究専門委員会, 1996
小林和真, 山口英, DHCP環境におけるアクセス制御についての考察, 情処研報 96-DPS-78-9, 1996
須増淳, 岡田実, 小牧省三, 山本平一, 周波数インタリーブによる偏波多重マルチキャリア変調方式のランダムFM雑音対策, 電気関係学会関西支部連合大会, S 43, 1996/11
斉藤典明, 水沢純一, 山本平一, 山口英, 利用解析に基づいた知識共有システムの提案, 電子情報通信学会1997年総合大会講演論文集, 情報・システム, 1996
斉藤典明, 水澤純一, 山本平一, 山口英, ノウハウ共有システムの利用解析の検討, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-173, 173, 1996
斉藤典明, 爰川知宏, 杉田恵三, 水澤純一, 山本平一, 山口英, 組織環境とノウハウ共有手法の検討, 情報処理学会研究会報告96-GW-18-3, 13-18, 1996
泉裕, 井上博之, 山口英, SNMPを用いたファイアウォール管理エージェントの構築, 情報処理学会研究報告 96-DPS-77(マルチメディア通信と分散処理 78-11), 1996
村山公保, 門林雄基, 山口英, PUSHビットの有効利用によるTCPデッドロック問題の解決, 情処ワークショップ論文集, 1996
知念賢一, 山口英, WWW 先読み代理サーバにおける先読み対象決定戦略, 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会, 77-10, 1996
田中顕彦, 小林和真, 山口英, 広域ネットワークにおける動画像配送系に関する考察, 情報処理学会マルチメディア分散処理研究会研究報告, 1996
藤田謙, 村山公保, 門林雄基, 山口英, 動的IPアドレス環境下でのTCPコネクション継続方式の提案, 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ, 1996
南方伸哉, 小林和真, 梅比良正弘, 山本平一, ワイヤレスATMによる移動体通信環境に関する考察, 情報処理学会, マルチメディア通信と分散処理研究会, 1996/09
馬場始三, 宇夫陽次朗, 山口英, 篠田陽一, ユービキタスな電子メールサービスについて, 情処研報96-DPS-77, 1996
普天間智, 三嶋正弘, 山口英, Internetにおけるマルチメディア通信プラットフォームの構築, 情処研報96-DPS-78, 1996
北嶋玄樹, 中村友昭, 知念賢一, 山口英, 連続メディア型情報提供に対するフィルタリングサービスシステムの構築, 情報処理学会研究報告 96-DPS-77, 1996/7/12
出雲正尚, 知念賢一, 山口英, 尾家祐二, リクエストを考慮したサーバプッシュ型の音楽サービスの構築, 情報処理学会研究報告 97-DPS-85 (マルチメディア通信と分散処理 85-45)情処研報, 261-266, 1996
上山晴久, 小林和真, 山口英, DHCPにおけるメッセージ認証機能の実装と評価, 電子情報通信学会予稿集 97-MBL-3 (モーバイルコンピューティング 3-2), pp.7-12, 1997
新本真史, 小林和真, 梅比良正弘, 山本平一, ATMインターネットにおけるプラグアンドプレイ環境の構築, 情報処理学会モバイルコンピューティング研究会 97-MBL-2-6, pp.31-36, 1997/07
森島直人, 小林和真, 山口英, 尾家祐二, 自律系における経路情報の監視方法の提案, 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理 85-28, pp.159-164, 1997
菅山亨, 知念賢一, 山口英, 尾家祐二, スナップショットシステムの提案と試作, 電子情報通信学会マルチメディア通信と分散処理 85-36, pp.207-212, 1997
斉藤典明, 水澤純一, 山本平一, 山口英, コミュニケーション指向情報組織化手法の検討, 情報処理学会グループウェア研究会 97-GW-25-2, 7-12, 1997
斉藤典明, 水澤純一, 山本平一, 山口英, MLとWWWによる情報の組織化手法の検討, 電子情報通信学会オフィスシステム研究会信学技報 OFS97-20, AI97-18(1997-07), pp.49-54, 1997
斉藤典明, 水澤純一, 山本平一, 山口英, 利用解析に基づいた知識共有システムの提案, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-9-4, pp.177, 1997
村山公保, 山口英, TCP デッドロック問題の解決策の提案, 情報処理学会研究報告 97-DPS-82 (マルチメディア通信と分散処理研究会 82-24)情処研報, pp.135-140, 1997
竹永吉伸, 小林和真, 山口英, 尾家祐二, ATMネットワーク網における動的な帯域割り当てシステムの提案, 情報処理学会研究報告 97-DSM-7 (分散システム運用技術 7-4) 情処研報, pp.19-24, 1997
中井智也, 泉裕, 山口英, 尾家祐二, 広域ネットワーク管理のための分散管理システムの構築, 情報処理学会研究報告 97-DPS-85 (マルチメディア通信と分散処理 85-18)情処研報, pp.103-108, 1997
中村克之, 小林和真, 山口英, 尾家祐二, 動画像配送環境 (VINE)の構築および評価, 電子情報通信学会技術報告 IE97-94, pp.25-30, 1997
藤田謙, 小林和真, 山口英, VIPによるIPローミングの実現手法, 情報処理学会モーバイルコンピューティング研究会(MBL), 1997
馬場始三, 北嶋玄樹, 知念賢一, 山口英, インターネットにおける自動情報クラスタリングシステム「厩戸」, 画像電子学会誌第9回メディア統合技術研究会, 1997
楳田敏之, 黒瀬幸男, 山本平一, 構内移動体通信の電波伝搬特性の検討, 信学技報, RCS97-47, pp.65-70, 1997
須増淳, 岡田実, 小牧省三, 山本平一, 直交偏波マルチキャリア変調における周波数オフセット補償方式, MoMuC-J97-3, 1997/03
知念賢一, 山口英, 先読みによる WWW アクセスの高速化の可能性, インターネットコンファレンス '96 論文集, pp.53-58, 1997/07
馬場始三, 篠田陽一, 第1回インターネット防災訓練における生存者情報データベースについて, インターネットコンファレンス'96論文集, 1997/07
門林雄基, 山口英, 宮原秀夫, 利便性の向上と省力化を目的としたネットワークの性能管理システム, インターネットコンファレンス'96論文集, 1997/07
普天間智, 知念賢一, 吉田豊一, 山口英, 香取啓志, 第79回全国高等学校野球選手権大会中継の実験報告, Proceedings of Japan World Wide Web Conference '97, 1997/12
Cheng Soon Giap, Youki Kadobayashi, Suguru Yamaguchi and Yuji Oie, Toward Zero Internet Administration Technology - The case of DNS and BGP Administration, 情報処理学会研究報告 97-DPS-85 (マルチメディア通信と分散処理 85-27)情処研報, pp.153-158, 1997
佐々木新一, 須田博人, 安達文幸, 山本平一, DS-CDMAにおける状態遷移を用いた高精度送信電力制御法の適用, 電子情報通信学会研究会 RCS-97-162 (無線通信システム 97-162) 信学技報 RCS97-162, pp.43-48, 1997/11
坂本岳史, 井上博之, 山口英, 尾家祐二, WWWキャッシュにおける隣接サーバ情報の設定支援機構, 情報処理学会研究報告 97-DPS-85 (マルチメディア通信と分散処理 85-35)情処研報, 1997
鍜治武志, 小林和真, 山口英, 尾家祐二, ソースIPアドレスを考慮した経路制御システムの提案〜地域IXにおける経路制御問題の解決〜, 情報処理学会研究報告 97-DSM-8 (分散システム運用技術 8-2)情処研報, pp.7-12, 1997
須増淳, 岡田実, 小牧省三, 山本平一, 直交偏波を用いた直交マルチキャリア変調に関する検討, 1998年映像情報メディア学会年次大会, pp.2-8, 1998/07
斉藤典明, 水澤純一, 山本平一, 山口英, コミュニケーション活性に基づいたML 支援システムPlover, 電子情報通信学会総合大会論文集, D-9-3, pp.166, 1998/05
河部展, 門林雄基, 山口英, 尾家祐二, アドレス・プリフィクスの動的割り当て機構の提案と実装, 情報処理学会研究報告 98-DPS-87 (マルチメディア通信と分散処理 87-29) 情処研報 ISSN 0919-6072, pp.167-172, 1998/2
濱口伸, 岡山聖彦, 山口英, 尾家祐二, スケーラビリティを考慮したインターネット環境における個人認証システムの開発, 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理」研究会, pp.233-238, 1998-2
濱口伸, 岡山聖彦, 山口英, 尾家祐二, スケーラビリティを考慮したインターネット環境における個人認証システムの開発, 情報処理学会研究報告 98-DPS-87 (マルチメディア通信と分散処理 87-40)情処研報, pp.233-238, 1998
NAIST テクニカルレポート
なし