ゼミナール講演
日時
平成11年 6月 23日(水)4限(15:10 -- 16:40)
場所
L1
講演者
堀山 貴史
所属
言語設計学講座 助手
講演題目
論理関数処理による知識ベースシステムの実現
概要
知識ベース処理では、知識やデータを蓄えて検索するだけでなく、 未知の有用な情報を抽出することが重要である。本講演では、これを 論理関数を用いた知識の表現・処理により実現する手法について解説 する。特に論理関数の表現法である論理式、充足割当集合、二分決定 グラフの3種類を知識の表現法としてとりあげ、その比較を行なう。
講演者
天笠 俊之
所属
マルチメディア統合システム講座 助手
講演題目
区間に基づく時系列画像のモデリング
概要
静止画像,動画像などの内容検索は重要な技術課題であり.近年活発に研究が 行われている.その手法は大きく,(1)画像データから特徴量を抽出し,その 類似度によって所望の画像を獲得する方法,(2)画像中に出現する検索対象を あらかじめオブジェクトとして認識しておき,そのオブジェクトに関する検索 を行う方法の二種類に分けられる.前者の手法では,検索対象のオブジェクト の認識が必要でない,またはそれが不可能な場合に用いられる.一方,後者の 手法ではオブジェクトの画像内における位置や動きなどから検索を行うことが できるので,医療画像や動画像の検索などに用いられる. 本講演では,まず画像の内容検索の手法について概要を述べる.続いて講演者 が研究を行っている時系列画像の内容検索のためのモデルを紹介する. グラフの3種類を知識の表現法としてとりあげ、その比較を行なう。
講演者
今福 啓
所属
システム制御・管理講座 助手
講演題目
概要
ゼミナールI,II予定ページへ戻る
平成11年度ゼミナール担当:楫 勇一, 武田 英明, 関 浩之