システム工学 II
Systems Engineering II
講義内容
システムの最適設計のためには目的に応じたシステムモデリングおよび性能評価を行うことが重要なポイントとなる。
本講では通信ネットワークシステムを入力(トラヒック)・単一ノード・複数ノードの3種類に分類し、それぞれに対するモデリングおよび性能解析の方法を講述する。
- 通信ネットワークシステムのモデリング概論
- トラヒックモデリング
- 自己相似型トラヒック
- 長期依存型トラヒック
- 待ち行列長の近似解析法
- ネットワークの性能解析
- 決定論的アプローチ(システムの安定性)
- 確率論的アプローチ(実行帯域と呼受付制御への応用)
教科書
なし(講義ノートにより行なう)
参考書
- J.H.Dshalalow (Ed.): Frontiers in Queueing, CRC Press, 1997.
- G.Kesidis: ATM Network Performance, Kluwer Academic Press, 1996.
- C.Partridge 著・西田竹志 監訳: ギガビットネットワーク, ソフトバンク, 1995.
- J.Roberts, U.Mocci and J.Virtamo (Eds.): Broadband Network
Teletraffic, Springer-Verlag, 1996.
- J.Walrand and P.Varaiya: High-performance Communication
Networks, Morgan Kaufmann, 1996.
前提とする知識(必ずしも先修条件ではない)
- 確率分布と確率過程(数理科学概論)
- システム工学 I