情報理論 I
Information Theory I
講義内容
情報理論には多様な側面があるが,本講義では特に情報源の符号化について,
基礎理論から最新の理論展開,応用までを学ぶ。同時に情報通信における帯域
圧縮としての画像圧縮について講述する。
具体的には,次の話題から講義する。
- 情報量,エントロピーと情報源符号化
- ハフマン符号,算術符号およびユニバーサル符号
- マルコフ情報源と隠れマルコフ情報源
- 歪みを許す符号化と連続情報源
- 連続情報源の符号化とベクトル量子化
- KL情報量などの情報量基準
- 音声言語の情報量と音声符号化
- 視覚特性と画像圧縮
- 画像の統計的性質と予測符号化
- 画像の空間周波数特性と直交変換符号化
- ランレングス符号化など各種画像符号化と符号化制御
- 画像通信における符号化制御
- 画像圧縮標準規格,JPEG,MPEG
- 2値画像とファクシミリ符号化
- 試験
教科書
黒田 英夫著:画像符号化技術,昭晃堂の他,プリントや OHP を配布する
参考書
- ノーマン・アブラムソン著,宮川 洋訳:情報理論入門,好学社
- 中川 聖一著:情報理論の基礎と応用,近代科学社
- A.Gersho, R.M.Gray: Vector Quantization and Signal Compression,
Kluwer Academic Publishers, 1992
- T.C.Bell, J.G.Cleary, I.H.Witten: Text Compression, Prentice Hall, 1990
- 原島 博著:画像情報圧縮,オーム社
- 堀内司朗・有村一朗著:画像圧縮技術のはなし,工業調査会
- 安田浩著:マルチメディア符号化の国際標準,丸善
前提とする知識(必ずしも先修条件ではない)
工学部教養程度の数学知識