人工知能論II
Artificial Intelligence II
講義内容
人工知能のなかでも知識を用いた問題解決,モデリング,知識の共有,知的設
計学に焦点を当てて,ねらい,現状,問題点,形式的取り扱いについて掘り下
げた議論する。
- ネットワーク社会を支援する知能メディア技術
(エージェント,知識メディア)
- 知識の共有再利用
(大規模知識ベース,知識交換用言語,オントロジー)
- モデルに基づく推論
(定性推論,定性的なモデリング,定性シミュレーション,定性システム解析,
診断などタスクレベル推論)
- 知識の科学
(サーカムスクリプションとデフォールト論理を中心とした非単調推論に よ
る知識の形式的取り扱い)
- 知的設計学
(設計学,設計対象の表現法,設計における推論)
教科書
使用しない:講義ノートを配布
参考書
- 情報処理学会誌 Vol.38.No.1.
- J.M.Bradshaw(ed.): Software Agents, The MIT Press, 1997
- 西田豊明: 定性推論の諸相,朝倉書店,1993
ISBN 4-254-12621-2 C3341 P4635E
- 吉川・冨山(編):インテリジェントCAD上,下,朝倉書店
ISBN 4-254-23059-1, 4-254-23060-5
前提とする知識(必ずしも先修条件ではない)
人工知能論 I