ゼミナール発表
11月  4日(水) 3限
会場: L1
アドバイザ: 渡辺 創
学生番号  氏名           主指導教官
9851092 深津 始		関  浩之
学生番号  氏名           主指導教官
9851001 浅原 正幸      松本 裕治
発表者:浅原 正幸
発表題目:確率モデルによる英語の文節区切り
概要:形態素解析と係り受け解析との間に文節区切りを行うことにより、それぞれの段階の解析精度の向上を図る。形態素解析と文節区切りを同時に行う確率モデルを考え、それぞれの解析精度の向上を目指す。
学生番号  氏名           主指導教官
9851002 阿竹 義徳      鹿野 清宏
学生番号  氏名           主指導教官
9851003 池田 孝志         −
発表者:<発表者の名前>
発表題目:<発表題目>
概要:<概要>
学生番号  氏名           主指導教官
9851004 石井 卓良      西田 豊明
発表者:石井卓良
発表題目:Dynamic Subsumption Architecture for Programming Intelligent Agents
概要:エージェントプログラミングは、その性質上繁雑なアーキテクチャになりがちである。エージェントを実装する手法の一つとして上位レベルの決定が下位レベルの決定を制限するSubsumption Architectureが用いられているが、これを拡張した柔軟で効果的な手法についての論文を紹介する。
会場: L2
アドバイザ: 井上 智生
学生番号  氏名           主指導教官
9851005 石田 敏行        関  浩之
学生番号  氏名           主指導教官
9851007 和泉 順子        湊 小太郎
学生番号  氏名           主指導教官
9851008 井筒 稔        藤原 秀雄
学生番号  氏名           主指導教官
9851009 伊藤 英毅      西田 豊明
学生番号  氏名           主指導教官
9851010 伊藤 秀俊      鹿野 清宏
学生番号  氏名           主指導教官
9851011 井原 大助      植村 俊亮
発表者:井原大助
発表題目:研究紹介「The POSTGRES Next-Generation Database Management System」
概要:画像、音声などの様々なフォーマットを用いた情報の提供により、それらの複雑なデータを取り扱うDBMSが必要となっている。伝統的な関係DBMSではそれらを表現することが困難であると考えられており、様々な方法を用いたシステムが提案されている。今回の発表では、関係DBMSを拡張することによって提案されたPOSTGRESについて紹介する。POSTGRESは、従来のデータ型を複合型、多重継承など拡張したことが主な特徴である。