論理設計学 I
Advanced Logic Design I

講義内容

論理関数の処理に関する基礎的な知識から,論理回路の設計手法,ハードウェ ア記述言語とその処理系,近代的な論理回路合成手法,および設計の正しさを 証明する論理設計検証手法について紹介する。
具体的には,以下の項目について述べる。 授業計画
  1. 論理設計の流れ,論理演算とブール代数
  2. 論理関数の二段簡単化
  3. 多段論理回路の実現
  4. 多段論理回路の簡単化
  5. 二進数と算術演算回路
  6. 簡単な CPU の制御回路の設計
  7. 順序回路とその簡単化
  8. 順序回路の状態割り当て
  9. ハードウェア記述言語と処理系
  10. 動作の解析 : 論理回路シミュレーション
  11. 動作の検証 : 仕様記述と設計検証
  12. 二分決定グラフによる論理関数表現
  13. 論理素子とその実現
  14. VLSI による論理回路の実装
  15. 試験

教科書

特になし (OHP の資料を配布)

参考書

  1. E. D. Fabricius: Introduction to VLSI Design, McGraw-Hill, 1990
  2. E. D. Fabricius: Modern Digital Design and Switching Theory, CRC Press, 1992

前提とする知識(必ずしも先修条件ではない)

二進数と二進演算,論理演算とブール代数,グラフ表現