コロキアムB発表

日時: 9月14日(木)5限目(16:50-18:20)


会場: L1

司会: 北野 和哉
山岡 裕希 M, 2回目発表 サイバネティクス・リアリティ工学 清川 清, 向川 康博, 内山 英昭, Perusquia Hernandez Monica, 平尾 悠太朗
title: Development of a low-stress light stimulation device for routine Alzheimer’s disease treatment
abstract: In recent years, Alzheimer’s disease (AD) has become a social issue. The number of its patients is increasing every year, and no effective treatment exists. Currently, symptomatic treatment with drugs is the mainstream, but treatment satisfaction is known to be surprisingly low due to side effects and financial burden. To solve this problem, photostimulation therapy has been attracting attention. This therapy aims to improve cognitive functions by inducing a specific frequency band of brain waves through the presentation of light stimuli that flash at 40 Hz. This therapy is characterized by minimal side effects and low financial burden, and is thought to be effective in improving treatment satisfaction for AD. In addition, continuity is known to be important in this light stimulation treatment method, and it is recommended that treatment be continued for one hour daily. However, light stimulation flashing at 40 Hz is extremely bothersome, and there is concern that it may adversely affect the treatment continuation rate. In this study, we propose a glass-type device that presents low-stress light stimuli called ISF stimulation in the peripheral visual field, with the aim of developing a device that enables light stimulation therapy with a high treatment retention rate.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 日常的なアルツハイマー病治療を目指した低ストレス光刺激デバイスの開発
発表概要: 近年、アルツハイマー病(AD)が社会的課題である。その患者数は年々増加傾向にあり、有効な治療法が存在しない。現在は薬剤による対症療法が主流だが、副作用や金銭的負担などを背景に治療満足度は驚くほど低いことが知られている。この問題を解決するために、光刺激治療法が注目されている。これは40Hzで点滅する光刺激を提示することで脳波の特定周波数帯を誘導し、認知機能の改善を目指す治療法である。この治療法は副作用が少ないこと、金銭的負担が低いことが特徴で、ADの治療満足度向上に有効であると考えられる。また、この光刺激治療法は継続性が重要であることが知られており、毎日1時間の治療を継続して行うことが推奨されている。しかし、40Hzで点滅する光刺激は非常にわずらわしく、治療継続率に悪影響を及ぼすことが懸念される。そこで本研究では、治療継続率の高い光刺激治療が可能なデバイスを開発することを目的とし、周辺視野にISF刺激と呼ばれる低ストレスな光刺激を提示するグラス型デバイスを提案する。
 
中村 蓮 M, 2回目発表 サイバネティクス・リアリティ工学 清川 清, 加藤 博一, 内山 英昭, Perusquia Hernandez Monica, 平尾 悠太朗
title: 3D Pose Estimation of a Person Using Acoustic Signals
abstract: In recent years, 3D posture estimation of human figures has been used in a variety of fields. Conventional 3D posture estimation is mainly performed using non-invasive and non-contact techniques such as optical signals from RGB(D) cameras and electromagnetic waves from Radio Frequency (RF)/WiFi. However, these techniques have problems in terms of privacy and are susceptible to the environment in which they are used. We have focused on acoustic signals as a signal that has the potential to solve these problems, and aim at 3D posture estimation of a person using more general acoustic signals.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 音響信号を用いた人物の三次元姿勢推定
発表概要: 近年、人物の三次元姿勢推定を用いた様々な分野への活用が進んでいる。 従来の三次元姿勢推定は主にRGB(D)カメラ等の光信号やRadio Frequency(RF)/WiFi などの電磁波といった非侵襲・非接触な技術で行なわれている。 しかし、これらの手法はプライバシの観点や使用環境に影響を受けやすいといった問題点がある。 これらの課題を解決可能な可能性を持つ信号として音響信号に着目し、より一般的な音響信号を用いた人物の三次元姿勢推定を目指す。