コロキアムB発表

日時: 12月9日(木)3限(13:30~15:00)


会場: L1

司会: 品川 政太朗
岡野 舞子 M, 1回目発表 情報セキュリティ工学 林 優一, 中島 康彦, 井上 美智子, 藤本 大介, Youngwoo Kim
title: Study on the Effect of Aging on Key Generation using Ring Oscillator PUF
abstract: Physically Unclonable Function (PUF) is a technique to generate unique and non-repeatable unique IDs by exploiting the manufacturing variability of semiconductors. Various types of PUFs have been studied so far, among which Ring Oscillator (RO) PUF has attracted much attention due to its ease of implementation. However, while it is necessary to investigate the effect of aging on RO PUFs for practical use as key storage modules, there has been insufficient research focusing on the effect of PUFs on aging. In this study, the effect of RO PUF on aging is evaluated and the design of RO PUF that is resistant to aging is discussed.
language of the presentation: Japanese
発表題目: Ring Oscillator PUFの経年劣化が秘密鍵生成に与える影響評価
発表概要:  Physically Unclonable Function(PUF)は半導体の製造ばらつきを利用してユニークで複製不可能な固有IDを生成する技術であり,静的リバース・エンジニアリング攻撃に耐性のあるハードウェアモジュールとして提案されている.今まで様々な種類のPUFが研究されており,中でもRing Oscillator(RO)PUFは実装容易性から注目されてきた.しかし,RO PUFを鍵保管モジュールとして実用するにあたり,PUFが経年劣化に対しどのような影響を受けるかの調査は必要である一方で,経年劣化に対するPUFの影響に焦点を当てた研究は十分にされてこなかった.したがって,本研究ではRO PUFの経年劣化に対する影響を評価し,また経年劣化に耐性のあるRO PUF設計を検討する.
 
西谷 洋太 M, 1回目発表 ディペンダブルシステム学 井上 美智子, 中島 康彦, 大下 福仁, 新谷 道広
title: Device Modeling of SiC MOSFET for High Voltage Operation
abstract: Circuit optimization using circuit simulation is an essential step in order to efficiently design a power conversion circuit using silicon carbide (SiC) MOSFET, and its accuracy largely depends on the accuracy of the simulation model of the SiC MOSFET. However, although the phenomenon that causes the difference in turn-on and turn-off behaviors that occurs during high-voltage operation of SiC is known, research on a simulation model that takes this into consideration has not been sufficiently conducted. In this study, we develop a circuit simulation model that considers the hysteresis characteristics due to the difference between turn-on and turn-off switching. Thus far, by introducing the drain-induced barrier lowering (DIBL) effect that changes depending on the voltage, we successfully reproduced the change in the threshold voltage, which is important for switching analysis.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 高電圧動作のためのSiCパワーMOSFETのデバイスモデリング
発表概要: シリコンカーバイド(SiC)MOSFETを用いた電力変換回路を効率的に設計するために, 回路シミュレーションを用いた回路最適化は必須の工程であり,その精度はSiC MOSFETのシミュレーションモデルの精度に大きく依存する. ところが,SiCの高電圧動作時に生じるターンオンとターンオフのスイッチング特性の差異を生じる現象は知られているものの, これを考慮したシミュレーションモデルに関する研究は十分になされていない. 本研究では,ターンオンおよびターンオフの違いによるヒステリシス特性を考慮可能なモデルを開発する. これまで,電圧に依存して変化するドレイン誘起障壁低下効果を導入することで, スイッチング解析に重要なしきい値電圧の変化を模擬することができた.
 
内田 啓太 M, 1回目発表 ソフトウェア工学 松本 健一, 中島 康彦, 石尾 隆, Raula Gaikovina Kula
title: Test Script Reuse Support For Web Applications With Similar Functionality
abstract: Testing in long-term software development is essential to directly relate to stability and reliability, and testing that involves actual software operation from the end-user's perspective, such as UI testing, has been widely adopted. However, UI testing is time-consuming because it involves software operation, and it is difficult to determine test cases for automation. The main issue is the appropriate mapping of test script locators between two applications. The goal is to use the error rate when the test script is executed to suggest to the programmer the test script with appropriate test cases for the new application.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 類似機能を持つWebアプリケーションにおけるテストスクリプト再利用支援
発表概要: 長期的なソフトウェア開発におけるテストは安定性や信頼性に直結するため必要不可欠であり、UIテストなどエンドユーザ目線で実際にソフトウェアの操作を行うテストも広く採用されている。しかし、UIテストはソフトウェアの操作を伴うため時間がかかり、自動化のためのテストケースを決定するのは難しい。そこで本研究では別アプリケーションの過去のテストスクリプトから、新しく作られた似た機能のテストスクリプトを生成する手法を提案する。2つのアプリケーション間のテストスクリプトのロケータの適切な対応付けが主な課題であり、テストスクリプトを実行させた時のエラー率を用いて、新しいアプリケーションに対応した適切なテストケースを持つテストスクリプトをプログラマーに提案することを目指す。
 
松山 友騎 M, 1回目発表 光メディアインタフェース 向川 康博, 佐藤 嘉伸, 舩冨 卓哉, 藤村 友貴
title: Study on Decomposition of Deformation in Embryonic Development using Graph Fourier Transform
abstract: In the field of embryology, studies have been conducted to analyze the morphological changes during embryonic development. The morphological changes in the embryo are caused by a variety of factors. However, the morphological change of the embryo is caused by various deformation factors, and the method to decompose them is not obvious. In this study, we attempted to decompose the morphological changes into components using Graph Fourier Transform, a multi-scale component decomposition method, and to qualitatively evaluate each deformation component.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 発生過程における変形のグラフフーリエ変換による成分分解の試み
発表概要: 発生学の分野では,胚子期の発生過程の形態変化を解析する事を目的とした研究が行われている.胚子の各部位の多様な変形の特徴を捉えることは,発生過程解釈のための手がかりとなる.しかし,胚子の形態変化には様々な変形要因が重なり合い,それらを分解する手法は自明でない.そこで本研究では,マルチスケールな成分分解手法であるグラフフーリエ変換を用いて,形態変化を成分ごとに分解し,各変形成分の質的評価を試みる.
 
椿 隼人 M, 1回目発表 数理情報学 池田 和司 松本 健一, 吉本 潤一郎, 久保 孝富, 福嶋 誠, 日永田 智絵
title: Convolutional Neural Network with output-oriented skip-connections from multiple hidden layers
abstract: The invention of skip connection was one of the biggest breakthroughs in the history of modern deep learning. For example, skip connections in ResNet have enabled the training of deep CNN and other deep learning models, and have dramatically improved the performance of image processing. Recently, a new type of skip connection has also been proposed in graph neural networks, which directly connects the hidden layer to the neighbor of the output layer. Multi-level attention pooling (MLAP) is an example of a model with this kind of skip-connection. MLAP has improved the performance in graph classification tasks by utilizing hierarchical graph representations from multiple hidden layers. Such neural network architecture that propagates representations in multiple hidden layers toward the output layer has not been applied for non-GNN models. In this study, we examine whether MLAP can contribute to the performance of a CNN, which is a representative non-GNN model. In this presentation, we will present an overview of our proposed model.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 中間層から出力層近傍への短絡結合を備えた畳み込みニューラルネットワークモデル
発表概要: 深層学習の発展に短絡結合は大きな役割を果たしてきた。 例えば、ResNetの短絡結合は、畳み込みニューラルネットワークをはじめとしたモデルの学習を深層の場合でも可能とし、画像処理において性能を飛躍的に向上させてきた。また、 近年、グラフニューラルネットワークにおいて中間層と出力層を直接的に結ぶ短絡結合が提案されている。 このような結合を持つ他のモデルの一例として、多階層アテンションプーリング(MLAP)が挙げられる。 MLAPは、中間隠れ層のグラフ表現を階層的に利用することにより、グラフ分類課題において、優れたパフォーマンスを有することが示された。 このような中間的な表現を出力層近傍まで短絡させるアーキテクチャは、非グラフのニューラルネットワークでは提案されてこなかった。 そこで、本研究では、非グラフニュラルネットワークの一例として、畳込みニューラルネットワークにおいても、MLAPのような短絡結合が有効であるのか検証を行う。 本発表では、モデルの概要について発表を行う。
 
大友 寛之 M, 1回目発表 自然言語処理学 渡辺 太郎, 中村 哲, 進藤 裕之
title: Improving Neural Machine Translation with Multi-hop Knowledge Graph Embeddings
abstract: In recent years, methods to inject Knowledge Graph Embeddings (KGEs) into Neural Machine Translation (NMT) have been proposed with the aim of getting better translation performance. However, how to inject KGEs into NMT has not been discussed deeply. In our research, we consider incorporating multi-hop KGEs of entities that appear in the source text into NMT.
language of the presentation: Japanese
発表題目: マルチホップ知識グラフ埋め込みを用いたニューラル機械翻訳の改良
発表概要: 近年, ニューラル機械翻訳の精度を向上することを目的として, 知識グラフ埋め込みをニューラル機械翻訳に注入する手法が提案されてきた. しかし, ニューラル機械翻訳モデルにどのように知識グラフ埋め込みを埋め込むのがよいかは深く議論されてない。 本研究では, その足掛かりとして, ソース文に現れるエンティティのマルチホップ知識グラフ埋め込みを機械翻訳モデルに注入する方法を提案する.