コロキアムB発表

日時: 9月22日(水)4限(15:10~16:40)


会場: L1

司会: 趙 崇貴
加藤 太希 M, 2回目発表 サイバネティクス・リアリティ工学 清川 清, 加藤 博一, 酒田 信親, 内山 英昭, 磯山 直也
title: Implementatiton and verification of image inpainting based diminished reality in consideration of depth
abstract: There is a technology called "Diminished Reality (DR)" that hides and erases visually unwanted objects or allows obstructive objects to pass through. One of the DR technologies is image inpainting based diminished reality. It is a method of removing visually unnecessary areas in the input image, and then complementing them with image repair. However, currently, no effective method in dynamic object removal has been developed yet. In this study, we investigate whether we can obtain effective results for dynamic objects by considering new depths, as opposed to DR using conventional image repair techniques for RGB images.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 深度を考慮した画像修復型隠消現実感の実装と効果の検討
発表概要: 視覚的に不要な物体を隠蔽・消去, もしくは障害となる物体を透過させる技術として, 「隠消現実感(Diminished Reality;DR)」と呼ばれる技術がある. その中でも, DR技術の1つに, 画像修復型DRがある. これは, 入力画像において, 視覚的に不要な領域を消去後, その領域を画像修復により補完するという手法である. しかし現在, 動的な(移動, 変形する)物体の除去において, 効果的な手法がいまだに開発されていない. そこで本研究では, 従来のRGBイメージでの画像修復技術を用いたDRに対して, 新たに深度を考慮することで, 動的な物体に対しても効果的な結果を得られるのか検討する.
 
馬場 建 M, 2回目発表 サイバネティクス・リアリティ工学 清川 清, 加藤 博一, 酒田 信親, 内山 英昭, 磯山 直也
title: AR-based Status Visualization for Reducing Discomfort When Using Home Appliances by Inducing Animacy Perception
abstract: When using home appliances, people feel discomfort from start to end of their action, because they must know the status of the home appliances before action and there is no sense of accomplishment. To reduce these kinds of discomfort, we propose a visualization method that assists users by showing the home appliance's status and make them want to take action. By using Augmented Reality, this method makes user Animacy Perception(a feeling life to observing target). Then the perception may be possible to make the user feel a familiarity with the appliances and visualize the status of appliances by animal-like motions. In this presentation, we explain the abstract of the method, a prototype system, and a user study.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 家電使用時の不快感低減のためのアニマシー知覚を用いたAR状態提示
発表概要: 家電製品を使用するにあたり,事前に家電製品の状態を知る必要があることや,作業に達成感が無いため,行動前に意欲を向上させることから終了にかけて煩わしさを感じる場合がある.本研究では,そのような家電製品使用時の不快感を低減するために,家電製品の状態を示して使用者の補助ができ,つい行動をしたくなる特性をもつ状態提示手法を提案する.AR (Augmented Reality) を用いて家電製品自体にアニマシー知覚(観察対象に生き物らしさを感じる感覚) を使用者に生起させることで,家電製品に対して強い親近感を抱かせて行動したくさせられ,生き物らしい動きで家電製品の状態を示すことができる可能性がある.本発表では提案手法の概要と,その評価のための試作システムと被験者実験について報告する.
 
福田 晃久 M, 2回目発表 サイバネティクス・リアリティ工学 清川 清, 加藤 博一, 酒田 信親, 内山 英昭, 磯山 直也
title: Investigating unrealistic jumping experiences with visually augmented information
abstract: While contents such as VR allow us to experience things that we cannot normally feel in a virtual space, the situation in the virtual space is usually different from the situation in the real space, which often causes a gap in somatosensory perception. One of the examples of somatosensory misalignment is the jumping experience in virtual space. In this study, we investigate the possibility of providing a jumping experience that is difficult to experience in reality through visual enhancement. In this study, we focus on the jumping experience in a low-gravity space by changing the perceived direction of gravity by tilting the entire body and presenting visual information.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 視覚的な拡張情報による 非現実な跳躍体験の検討
発表概要: VRなどのコンテンツでは,仮想空間で普段感じられない体験ができる一方で,仮想空間での状況と現実空間での状況が違うことがほとんどであり,体性感覚にズレが生じてしまうことが多い.体性感覚のズレが生じてしまう例の1つとして,仮想空間における跳躍体験が例にあげられる.そこで本研究では,視覚的な拡張に よって,現実では体験しづらい跳躍体験の提供を検討する.その跳躍体験の中でも,低重力空間での跳躍体験に注目しており,身体全体を傾けることで知覚する重力方向を変化させ,視覚情報を提示することで低重力空間での跳躍体験の提示を検討している.
 
福本 直耶 M, 2回目発表 サイバネティクス・リアリティ工学 清川 清, 加藤 博一, 酒田 信親, 内山 英昭, 磯山 直也
title: A Method for Providing Tactile to Virtual Objects Using Real Objects
abstract: The virtual object that the user grasps in the virtual space is often different from the shape of the real object such as a controller that the user actually grasps. In this case, if the virtual object is only positioned and superimposed on the real object, the user may feel uncomfortable due to the difference between the tactile sensation expected from the virtual object and the tactile sensation obtained from the real object. In this paper, we propose a shape deformation method to alleviate the discomfort of tactile sensation by creating a chimeric object that has both the features of a virtual object and the features of a real object. In this paper, we propose a shape deformation method to alleviate the discomfort of tactile sensation by creating a chimeric object that is close to the real object and close to the original virtual object. We also compare the case where an object with a different shape is directly superimposed on the virtual object and the case where a chimeric object is superimposed instead.
language of the presentation: Japanese
発表題目: 実物体を使用したバーチャル空間における物体への触覚付与手法
発表概要: ユーザがバーチャル空間で把持するバーチャル物体は,実際に把持するコントローラなどの実物体の形状と異なることが多い.このとき,バーチャル物体を実物体に位置合わせして重畳させるだけでは,バーチャル物体から期待される触覚と,実物体から得られる触覚の差異に対してユーザは違和感を抱くと考えられる.そこで,本稿ではユーザが触れる部分は実物体に近く,それ以外は元のバーチャル物体に近い,2 つの物体の特徴を両立したキメラ物体を作成することで,触覚の違和感を緩和する形状変形手法を提案する.またバーチャル物体に形状が異なる物体を直接重畳した場合と,キメラ物体を替わりに重畳した場合について,3D プリンタで作成した棒状の物体とその3 次元データを用いて比較実験を行い,キメラ物体を重畳することで違和感が緩和されることを示す.
 

会場: L2

司会: 東野 武史
宮内 大輝 M, 2回目発表 ネットワークシステム学 岡田 実, 笠原 正治, 東野 武史, DUONG QUANG THANG, Chen Na
title: Rainfall nowcast using combined condition of Zenith Total Delay and differential series on the GNSS precise point positioning
abstract: This paper demonstrates rainfall prediction using a combined condition of the ZTD (Zenith Total Delay) and its differential series obtained in the calculation process of GNSS-based precise positioning. Because the ZTD represents the water vapor in the atmosphere, it can be used as a feature of precipitation hereafter, that is, nowcast. However, since the ZTD includes long-term variability caused by seasonal difference, prediction for long-term using only ZTD does not provide good estimation. In this paper, a differential series of ZTD and a combined condition on ZTD is newly introduced to improve precision in nowcast. In order to verify the seasonal dependency, weather observation data during four months has been acquired for investigation. In the observation, the ZTD is calculated by using the PPP (Precise Point Positioning) method and the frequency bands of GNSS signal are L1 and L2 with precise orbit information. This paper shows the presence of optimum threshold for prediction used in the proposal, and they are comparing with really observed rainfall.
language of the presentation: Japanese
発表題目: GNSS精密測位における天頂全遅延と差分系列の複合条件による降水推定
発表概要: 本論文では、GNSSによる精密測位の計算過程で得られるZTD(Zenith Total Delay)とその微分系列を組み合わせた条件を用いて降雨予測を行う。ZTDは大気中の水蒸気を表しているため、今後の降雨の特徴、すなわち降雨予測として利用することができます。しかし、ZTDには季節差による長期的な変動が含まれているため、ZTDだけを用いた長期的な予測では良い推定ができない。本論文では、降雨予測の精度を向上させるために、ZTDの微分系列とZTDの複合条件を新たに導入した。また、季節依存性を検証するために、4ヶ月間の気象観測データを取得して調査を行った。観測では、PPP(Precise Point Positioning)法を用いてZTDを算出し、GNSS信号の周波数帯はL1とL2で、正確な軌道情報を用いている。本論文では,提案に用いた予測用の最適な閾値の存在を示し,それらを実際に観測した雨量と比較している。