日時(Date) | 2021年2月3日(水)4限(15:10--16:40) |
---|---|
場所(Location) | エーアイ大講義室 (L1) |
司会(Chair) | 福嶋 |
講演者(Presenter) | 川鍋 一晃 (連携研究室 計算神経科学, 株式会社国際電気通信基礎技術研究所・動的脳イメージング研究室 室長 ) |
題目(Title) | ブレイン・マシン・インタフェースのための脳情報解読法 |
概要(Abstract) | 非侵襲的に脳活動を計測する脳波などの計測装置の信号からヒトの意図を解読する技術は、 車椅子・家電の操作や、文字入力などを行うブレイン・マシン・インタフェース(BMI)を実現し、 近年は脳活動に基づく客観的な精神疾患の診断・治療への応用が期待されています。 本講演では、非侵襲的に脳を計測する技術、脳計測データから情報を抽出するための機械学習法について概説し、 さらに、ATRで実施されているBMI研究の一部を紹介します。 |
講演言語(Language) | 日本語 |
講演者紹介(Introduction of Lecturer) |
1990年3月 東京大学工学部計数工学科卒業
1992年3月 東京大学大学院工学系研究科数理工学専攻修士課程修了 1995年3月 東京大学大学院工学系研究科数理工学専攻博士課程修了 1995年4月〜2000年10月 東京大学大学院工学系研究科数理工学専攻助手 2000年11月〜2011年9月 Fraunhofer FIRST研究所(ドイツ・ベルリン)博士研究員 2011年3月〜5月 京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻 客員准教授 2011年10月〜2017年9月 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 主任研究員 2016年11月〜 理化学研究所革新知能統合研究センター 脳情報統合解析チーム チームリーダー 2017年10月〜 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 室長 2019年4月〜 奈良先端科学技術大学院大学 計算神経科学研究室 客員教授 |