| 日時(Date) | 2021年1月13日(水)3限(13:30--15:00) |
|---|---|
| 場所(Location) | オンライン(詳細は案内メール参照) |
| 司会(Chair) | 藤本 |
| 講演者(Presenter) | 宮野 博義 (連携研究室 シンビオティックシステム、 日本電気株式会社) |
| 題目(Title) | 画像認識の実用化に向けた研究開発 |
| 概要(Abstract) | 画像認識技術は近年の深層学習の急速な進展と共に大きな進歩を遂げており、 多くの企業で広く活用されはじめている。しかし、深層学習は大量の学習デー タが必要であるため、データ不足で実用精度に達成しない、環境が異なると うまく動作しないなどそのままでは実用化にはなお課題が残る場合も多い。 本講演では実用化に向けた企業における研究開発内容について具体的な技術・ 事例を紹介する。 |
| 講演言語(Language) | 日本語 |
| 講演者紹介(Introduction of Lecturer) | 1995年東京大学物理工学科卒業、1997年東京大学大学院工学系 研究科情報工学専攻 修士課程修了。同年NEC入社。以来パターン認識, 動画像処理に関する研究開発に従事。 現在、NECバイオメトリクス研究所 所長代理、 理研AIP-NEC連携センター 副連携センター長兼任 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 客員准教授兼任 |