講演者(Presenter):
| 鄭育昌 (株式会社富士通研究所 人工知能研究所 ナレッジ活用プロジェクト)
Prof. Cheng Yuchang (FUJITSU LABORATORIES LTD. ARTIFICIAL INTELLIGENCE LABORATORY, KNOWLEDGE COMPUTING SYSTEMS PROJECT)
|
題目(Title):
| 自然言語処理技術による Human Centric AI の実現に向けて
|
概要(Abstract): |
富士通が30年以上培ってきたAI技術を活用し、Human Centric AI 、すなわち「人と協調する、人を中心としたAI」を実現するための研究開発を行っている。
その一環として講演者は、自然言語処理を中心に、円滑なコミュニケーション、効率的なオフィスワークを可能とするAI技術の研究開発を行っている。
本講演では、まず、Human Centric AI の実現を支える富士通の言語処理技術概要を説明する。
続けて、円滑なコミュニケーションを実現するための技術として、
業務用途のSNS、メール、社内文書など、企業におけるテキストコミニュケーション円滑化を阻害する主な要因である業務文書中の表記揺れ、あいまいな表現などを検出する誤り表現検出技術と用語統一支援技術を解説する。
また、効率的なオフィスワークを実現するための機能として、
音声応答で日程調整などの業務を支援する「AIアシスト」、自然文検索で大量に蓄積した過去のデジタル資産を活用する「資料作成支援」、および多言語参加者間でスムーズにコミュニケーションできる「オンライン会議支援」のデモとそれらを実現させる技術を紹介する。
|
講演言語(Language): |
日本語(Japanese)
|
講演者紹介(Introduction of Lecturer): |
1976年生。2008年奈良先端科学技術大学院大学博士課程修了。博士(工学)。株式会社ジャストシステムを経て2011年から富士通研究所。現在、株式会社富士通研究所メディア処理研究所感性メディア処理プロジェクト。スタッフリサーチャー。主に、機械翻訳、自然言語処理の研究開発に従事。
略歴:
1999年6月 (台湾)国立中央大学 理学院(理学部)物理学系(物理学専攻)卒
2005年3月 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程修了
2008年3月 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了
2008年4月 株式会社ジャストシステム入社
2011年9月 株式会社富士通研究所入社
|