ゼミナールI講演

日時(Date): 平成29年5月24日(水)3限 (13:30 -- 15:00)
Wed., May 24th, 2017 (3rd Period, 13:30 -- 15:00)
場所(Location): L1
司会(Chair): 荒川先生

講演者(Presenter): Tadashi Okoshi (Graduate School of Media and Governance, Keio University) / 大越 匡(慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科)
題目(Title): Human Attention Management in Ubiquitous Computing: Detecting User's Interruptibility on Mobile and Wearable Devices and Its Deployment To The Real World.
ユビキタスコンピューティングにおける人間のアテンション・マネージメント: モバイル・ウェアラブル 上でのユーザの割り込み可能性検知と、実世界へのデプロイメント
概要(Abstract): In today’s advancing ubiquitous computing age, with its ever-increasing amount of information from various applications and services available for consumption, the man- agement of people’s attention has become very important. In particular, the high volume of notifications on mobile devices has become a major cause of interruption of users. There has been much research aimed at detecting the opportune moment to present such information to users with in a way that lowers the cognitive load or frustration. However, evaluation of such systems in the real-world production environment with real users and notifications, and evaluation on user’s engagement to the presented notification beyond simple responsiveness have not been adequately studied. To the best of our knowledge, this study is the first to investigate user interruptibility and engagement using a real-world large-scale mobile application and real-world notifications consisting of actual news content. We equipped the Yahoo! JAPAN Android app, one of the most popular applications on the national market, with our mobile-sensing and machine- learning-based interruptibility estimation logic. We conducted a large-scale in-the-wild user study with more than 680,000 users for three weeks. The results show that in most cases delaying the notification delivery until an interruptible moment is detected is beneficial to users and results in significant reduction of user response time (49.7%) compared to delivering the notifications immediately. We also observed a higher number of notifications opened in our system as well as constant improvement in user engagement levels throughout the entire study period.

 ユビキタス・コンピューティングの進展とともに、人々をとりまく情報の量が爆発的に増加している。ユーザは多くのモバイル・ウェアラブルデバイスを携帯利用し、多種多様なアプリケーションを使い、多くの他ユーザともネットワークを介したコミュニケーションを行う。コンピュータからのユーザへの情報通知はより能動的・多様化・増加する一方、人間の「注意」(アテンション)は有限である。過量かつ不適切なタイミングでユーザに情報提供し「割り込み」を行う事でユーザの分割的注意能力に悪影響を与え、ユーザタスクの実行効率を低下させることを「Interruption Overload」問題と定義し、これに取り組んでいる。
 計算機システムにおける「ユーザのアテンションに対する適応性 (attention-awareness)」を実現する機能のひとつ「アテンション状態の検知」に焦点を充て、ユーザへの情報提供に適したタイミングを、スマートフォン単体で (生体センサを必要とせず)、リアルタイムに、OSや各アプリケーションに改変を加えること無く検知できるミドルウェア「Attelia」を開発してきた。ユーザ環境での(in-the-wild)評価実験の結果、モバイルデバイス、ウェアラブルデバイス、およびそれらの組み合わせからなるマルチデバイス環境において、Attelia が検知するタイミングでの情報通知が、通知受信時におけるユーザの負担を有意に抑制できることが判明した。さらに、ヤフー株式会社と共同で、Android版の「Yahoo! JAPAN」アプリケーションに本機構を実装し、68万人規模での効果検証を実施し、実製品における現実の通知を用いても、本提案手法が効果的に動作することを確認できた。本講演では、過去約3年の本研究の進展についてご紹介する。
講演言語(Language):  English
講演者略歴(Biography): Tadashi Okoshi is a Project Assistant Professor of Graduate School of Media and Governance. He is a computer scientist especially focusing on distributed systems, mobile and ubiquitous computing, context-aware computing, and “attention-aware” computing. His current research topic is human-attention-awareness and its management in ubiquitous computing and cyber physical systems. He holds B.A. in Environmental Information (1998), Master of Media and Governance (2000) from Keio University, M.S. in Computer Science (2006) from Carnegie Mellon University, and Ph.D. in Media and Governance (2015) from Keio University, respectively. He also has over 7 year experiences of entrepreneurship, software architecting, product management, and project management in IT industries (Web2.0, blogging, social networking and social media).

1976年神奈川県生まれ。1998年慶應義塾大学環境情報学部卒業。2000年同大学大学院政策・メディア研究科修士。2006年米国カーネギーメロン大学計算機科学部計算機科学科修士 (M.S. in Computer Science)。約7年間ブログ、ソーシャルネットワーク、ソーシャルメディア分野における起業、企業実務を経験 (アントレプレナーシップ、ソフトウェアアーキテクト、プロダクトマネージメント、プロジェクトマネージメント)。その後、2012年シンガポール経営大学情報システム学部 LiveLabs Urban Lifestyle Innovation Platform研究所研究員。2014年カーネギーメロン大学計算機科学部ヒューマンコンピュータインタラクション研究所訪問研究員。2015年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士。現職に至る。現在の研究テーマは、ユビキタスコンピューティングで増え続けるデバイス、サービス、アプリケーション等からのさまざまな情報提供時における、「人間のアテンション(注意)」の管理 (センシング、推測、解析、共有、予測等)。
講演者紹介 大越先生は、スマートフォンのノーティフィケーションに関する研究で、ここ数年難関国際会議 に論文を通しまくっている先生です。特に先月Percomで発表された成果は、Yahooとの共同研究 により、実ユーザ数万人に対して、通知タイミングを変化させ、それによってクリック率が変わることを明らかにしたという非常に面白い研究です。

ゼミナール I, II ページへ