発表日 | 教室 | 司会 | 講座名 | 発表区分 | 学年 | 氏名 | 主指導教員 | 副指導教員1 | 副指導教員2 | 副指導教員3 | 副指導教員4 | 連携講座等 | 時間(質疑込) |
6月5日(月) | L1 | 藤本 まなと | 大規模システム管理 | M1回目 | M1 | 中畑 裕 | 笠原 正治 | 15 | |||||
6月5日(月) | L1 | 大規模システム管理 | M2回目 | M2 | APICHANUKUL WORACHATE | 笠原 正治 | 飯田 元 | 笹部 昌弘 | 川原 純 | 20 | |||
6月12日(月) | L1 | 渡場 康弘 | ソフトウェア工学 | M1回目 | M1 | CHINTHANET BODIN | 松本 健一 | 15 | |||||
6月12日(月) | L1 | ソフトウェア工学 | M2回目 | M2 | RUANGWAN SHADE | 松本 健一 | 飯田 元 | 伊原 彰紀 | 20 | ||||
6月12日(月) | L1 | ソフトウェア工学 | M2回目 | M2 | TERDCHANAKUL PANNAVAT | 松本 健一 | 飯田 元 | 畑 秀明 | 20 | ||||
6月12日(月) | L2 | 新谷 道広 | コンピューティング・アーキテクチャ | D中間 | D2 | 三谷 剛正 | 中島 康彦 | 井上 美智子 | 中田尚 | TRAN THI HONG | 30 | ||
6月12日(月) | L2 | コンピューティング・アーキテクチャ | D中間 | D2 | KAJKAMHAENG SUPASIT | 中島 康彦 | 井上 美智子 | 中田尚 | TRAN THI HONG | 30 | |||
6月12日(月) | L2 | コンピューティング・アーキテクチャ | D中間 | D2 | NGUYEN DUC PHUC | 中島 康彦 | 岡田 実 | 中田尚 | TRAN THI HONG | 30 | |||
6月14日(水) | L2 | 河合 紀彦 | インタラクティブメディア設計学 | M1回目 | M1 | 井上 陽平 | 加藤 博一 | 15 | |||||
6月14日(水) | L2 | インタラクティブメディア設計学 | M1回目 | M1 | CALUYA NICKO REGINIO | 加藤 博一 | 15 | ||||||
6月14日(水) | L2 | インタラクティブメディア設計学 | M1回目 | M1 | CHEN CHEN | 加藤 博一 | 15 | ||||||
6月14日(水) | L2 | インタラクティブメディア設計学 | M1回目 | M1 | TY JAYZON FLORES | 加藤 博一 | 15 | ||||||
6月14日(水) | L2 | インタラクティブメディア設計学 | M2回目 | M2 | FUVATTANASILP VARUNYU | 加藤 博一 | 萩田 紀博 | Christian Sandor | 武富 貴史 | 20 | |||
6月14日(水) | L3 | 藤本 まなと | ネットワークシステム学 | M1回目 | M1 | HUANG DAIWEI | 岡田 実 | 安本 慶一 | 東野 武史 | Duong Quang Thang | 15 | ||
6月28日(水) | L1 | 能地 宏 | 知能コミュニケーション | D中間 | D2 | 芥子 育雄 | 中村 哲 | 松本 裕治 | 鈴木 優 | 吉野 幸一郎 | 30 | ||
6月28日(水) | L1 | 知能コミュニケーション | D中間 | D2 | DO QUOC TRUONG | 中村 哲 | 松本 裕治 | Sakriani Sakti | 30 | ||||
6月28日(水) | L2 | 小林 泰介 | ネットワークシステム学 | M1回目 | M1 | ZHU ZEYU | 岡田 実 | 林 雄一 | 東野 武史 | Duong Quang Thang | 15 | ||
6月28日(水) | L2 | ネットワークシステム学 | M1回目 | M1 | ZHANG HAO | 岡田 実 | 杉本 謙二 | 東野 武史 | Duong Quang Thang | 15 | |||
6月28日(水) | L2 | ネットワークシステム学 | M2回目 | M2 | 丸山 和輝 | 岡田 実 | 佐藤 嘉伸 | 東野 武史 | 侯 亜飛 | Duong Quang Thang | 20 | ||
6月28日(水) | L2 | ロボティクス | M1回目 | M1 | QIU JIE | 小笠原 司 ☆ | ロボットビジョン | 15 | |||||
7月19日(水) | L1 | 諏訪 博彦 | 計算システムズ生物学 | D中間 | D2 | ANTONIO VICTOR ANDREW ASUNCION | 金谷 重彦 | 佐藤 嘉伸 | MD.ALTAF-UL-A | 小野 直亮 | 30 | ||
7月19日(水) | L1 | ソフトウェア工学 | D中間 | D2 | 尾上 紗野 | 松本 健一 | 安本 慶一 | 門田 暁人 | 畑 秀明 | 30 | |||
7月19日(水) | L2 | 能地 宏 | 知能コミュニケーション | M1回目 | M1 | NGUYEN VAN KHANH | 中村 哲 | 安本 慶一 | 鈴木 優 | 15 | |||
7月19日(水) | L2 | 知能コミュニケーション | M1回目 | M1 | JOHANES EFFENDI THE | 中村 哲 | 松本 裕治 | 須藤 克仁 | Sakriani Sakit | 15 | |||
7月19日(水) | L2 | 知能コミュニケーション | M2回目 | M2 | NGUYEN THE TUNG | 中村 哲 | 松本 裕治 | 吉野 幸一郎 | 20 | ||||
7月19日(水) | L2 | 自然言語処理学 | M2回目 | M2 | 磯 颯 | 松本 裕治 ☆ | 荒牧 英治 | 中村 哲 | 進藤 裕之 | 20 | |||
7月19日(水) | L3 | 川上 朋也 | サイバネティクス・リアリティ工学 | M2回目 | M2 | PIPATANAKUL KUNAT | 清川 清 | 加藤 博一 | 佐藤 智和 | 河合 紀彦 | 20 | ||
7月19日(水) | L3 | サイバネティクス・リアリティ工学 | M2回目 | M2 | RONGSIRIGUL THIWAT | 清川 清 | 加藤 博一 | 佐藤 智和 | 中島 悠太 | 20 | |||
7月19日(水) | L3 | 数理情報学 | M1回目 | M1 | ZHANG QI | 池田 和司 | 15 | ||||||
7月26日(水) | L1 | 吉野 幸一郎 | 自然言語処理学 | M1回目 | M1 | 堀江 卓弘 | 松本 裕治 | 15 | |||||
7月26日(水) | L1 | 自然言語処理学 | M1回目 | M1 | LI MICHAEL WENTAO | 松本 裕治 | 15 | ||||||
7月26日(水) | L1 | 自然言語処理学 | M1回目 | M1 | RUIZ CAMILLE MARIE | 松本 裕治 ☆ | ソーシャル・コンピューティング | 15 | |||||
7月26日(水) | L1 | 自然言語処理学 | M1回目 | M1 | LU YUXUN | 松本 裕治 | 15 | ||||||
7月26日(水) | L1 | 自然言語処理学 | M2回目 | M2 | MUHAIMIN HADING | 松本 裕治 | 松本 健一 | 新保 仁 | 進藤 裕之 | 能地 宏 | 20 | ||
7月26日(水) | L2 | 藤本 大介 | 計算機システムズ生物学 | M1回目 | M1 | TIAN ZHAOYIN | 金谷 重彦 | 15 | |||||
7月26日(水) | L2 | モバイルコンピューティング | M1回目 | M1 | FAN JIAYING | 伊藤 実 | 15 | ||||||
7月26日(水) | L2 | 情報基盤システム学 | M1回目 | M2 | 中川 豊 | 藤川 和利 | 15 | ||||||
7月26日(水) | L2 | 情報基盤システム学 | M1回目 | M2 | 佐藤 哲朗 | 藤川 和利 | 15 | ||||||
7月26日(水) | L2 | 数理情報学 | M1回目 | M2 | 藤井 博晃 | 池田 和司 | 15 |