| 発表日 | 時 | 講義室 | 司会 | 発表者氏名 | 所属研究室 |
| 11月26日(水) | 3限 | L1 | 諏訪 博彦 | 金川 宗一郎 | コンピューティング・アーキテクチャ |
| 駒井 清顕 | ユビキタスコンピューティングシステム | ||||
| 藤澤 和輝 | ユビキタスコンピューティングシステム | ||||
| 伊藤 大史 | インターネット工学 | ||||
| 岡本 拓也 | ネットワークシステム学 | ||||
| L2 | Kevin Duh | 伊原木 駿 | ネットワークシステム学 | ||
| 遠藤 保 | 環境知能学 | ||||
| 東口 剛士 | 環境知能学 | ||||
| 酒井 一樹 | インタラクティブメディア設計学 | ||||
| 加藤 明彦 | 自然言語処理学 | ||||
| 澤井 裕一郎 | 自然言語処理学 | ||||
| L3 | 久保 孝富 | 出島 遼 | 計算システムズ生物学 | ||
| 岩本 昌大 | ロボティクス | ||||
| 川名 雄樹 | ロボティクス | ||||
| 秋澤 翔 | 数理情報学 | ||||
| 田村 真一 | 数理情報学 | ||||
| 発表日 | 時 | 講義室 | 司会 | 発表者氏名 | 所属研究室 |
| 11月28日(金) | 3限 | L1 | 小野 直亮 | 政木 勇人 | 生体医用画像 |
| 大槻 紘平 | 大規模システム管理 | ||||
| 佐嘉田 智之 | 大規模システム管理 | ||||
| 清水 勇志 | 知能システム制御 | ||||
| 葭本 匠 | ロボティクス | ||||
| L2 | 樫原 茂 | 村上 和有基 | インターネット工学 | ||
| 上岡 真也 | ディペンダブルシステム学 | ||||
| 柿本 和希 | ソフトウェア設計学 | ||||
| 川島 尚己 | ソフトウェア設計学 | ||||
| L3 | 山本 豪志朗 | 玉田 眸 | 環境知能学 | ||
| 小島 誠也 | インタラクティブメディア設計学 | ||||
| KAPLAN ORAL | インタラクティブメディア設計学 | ||||
| 浅田 繁伸 | 光メディアインタフェース | ||||
| 岩口 尭史 | 光メディアインタフェース | ||||
| 駒井 雅之 | 自然言語処理学 | ||||
| 発表日 | 時 | 講義室 | 司会 | 発表者氏名 | 所属研究室 |
| 12月1日(月) | 3限 | L1 | 河合 紀彦 | 麻生 栄樹 | 自然言語処理学 |
| 三田 雅人 | 自然言語処理学 | ||||
| 壷内 貴弘 | インタラクティブメディア設計学 | ||||
| 三原 基 | 光メディアインタフェース | ||||
| 田中 隆寛 | 視覚情報メディア | ||||
| 高山 怜也 | 知能コミュニケーション | ||||
| L2 | 川原 純 | 平田 鷹志 | ロボティクス | ||
| 下村 環太朗 | 数理情報学 | ||||
| 井上 万実 | 大規模システム管理 | ||||
| 柴田 耕太郎 | 知能システム制御 | ||||
| 舟木 義人 | 知能システム制御 | ||||
| L3 | 大和 勇太 | 河村 一輝 | ユビキタスコンピューティングシステム | ||
| 大橋 亮太 | ソフトウェア工学 | ||||
| 河居 寛樹 | ソフトウェア工学 | ||||
| 上村 恭平 | ソフトウェア設計学 | ||||
| 齋藤 雄輔 | ソフトウェア設計学 | ||||
| 発表日 | 時 | 講義室 | 司会 | 発表者氏名 | 所属研究室 |
| 12月8日(月) | 3限 | L1 | 伊原 彰紀 | 北川 愼人 | ソフトウェア工学 |
| 枝元 正寛 | コンピューティング・アーキテクチャ | ||||
| 武田 友希 | ソフトウェア基礎学 | ||||
| 松本 誠義 | ユビキタスコンピューティングシステム | ||||
| 田川 真樹 | インターネット工学 | ||||
| L2 | Sakriani Sakti | 川西 誠司 | 知能コミュニケーション | ||
| 倶羅 真也 | 知能コミュニケーション | ||||
| 大嶋 晃平 | インタラクティブメディア設計学 | ||||
| 小嶋 翔太 | 環境知能学 | ||||
| 有山 祐平 | 自然言語処理学 | ||||
| 今井 優作 | 自然言語処理学 | ||||
| L3 | 爲井 智也 | 川上 陽子 | 計算システムズ生物学 | ||
| 田中 雄希 | 計算システムズ生物学 | ||||
| 渡部 雅之 | ロボティクス | ||||
| 糸井 純暉 | 大規模システム管理 | ||||
| 小川 夏輝 | 大規模システム管理 | ||||
| 発表日 | 時 | 講義室 | 司会 | 発表者氏名 | 所属研究室 |
| 12月22日(月) | 3限 | L1 | 佐藤 哲大 | 袴田 有哉 | ロボティクス |
| 松永 拓也 | ロボティクス | ||||
| 江口 遼平 | 計算システムズ生物学 | ||||
| 岩根 史明 | 数理情報学 | ||||
| 山崎 翔太 | 知能システム制御 | ||||
| L2 | 油谷 曉 | 竹内 昌平 | コンピューティング・アーキテクチャ | ||
| 小河 亮 | ディペンダブルシステム学 | ||||
| 水谷 早苗 | ディペンダブルシステム学 | ||||
| 前中 省吾 | ユビキタスコンピューティングシステム | ||||
| 森下 慈也 | ユビキタスコンピューティングシステム | ||||
| L3 | 久保 尋之 | 枇榔 晃裕 | インタラクティブメディア設計学 | ||
| HUSEJIC AMAR | インタラクティブメディア設計学 | ||||
| 西村 祥吾 | 環境知能学 | ||||
| 松田 昇悟 | 自然言語処理学 | ||||
| 田尻 祐介 | 知能コミュニケーション | ||||
| 山根 壮一 | 知能コミュニケーション | ||||
| 発表日 | 時 | 講義室 | 司会 | 発表者氏名 | 所属研究室 |
| 1月5日(月) | 3限 | L1 | 川波 弘道 | 澤邊 太志 | 環境知能学 |
| 石原 葵 | 光メディアインタフェース | ||||
| 遠藤 栄典 | 視覚情報メディア | ||||
| 髙部 篤志 | 視覚情報メディア | ||||
| 辻岡 聡 | 知能コミュニケーション | ||||
| 三浦 明波 | 知能コミュニケーション | ||||
| L2 | 松原 崇充 | 矢野 完人 | 計算システムズ生物学 | ||
| 町田 宗丈 | 数理情報学 | ||||
| 小松 展久 | 大規模システム管理 | ||||
| 朝倉 高也 | 知能システム制御 | ||||
| RODRIGUEZ RAMIREZ JUAN ESTEBAN | 知能システム制御 | ||||
| L3 | 高前田 伸也 | 藤野 啓輔 | ソフトウェア工学 | ||
| 藤原 新 | ソフトウェア工学 | ||||
| 原 一貴 | ソフトウェア設計学 | ||||
| 安川 達朗 | ユビキタスコンピューティングシステム | ||||
| 宵 憲治 | ユビキタスコンピューティングシステム | ||||
| 発表日 | 時 | 講義室 | 司会 | 発表者氏名 | 所属研究室 |
| 1月19日(月) | 3限 | L1 | Juntao Gao | 若元 亮樹 | ソフトウェア工学 |
| 森 仁志 | ソフトウェア設計学 | ||||
| 川崎 真司 | ディペンダブルシステム学 | ||||
| 里中 沙矢香 | ディペンダブルシステム学 | ||||
| AKPA AKPRO ELDER HIPPOCRATE | ユビキタスコンピューティングシステム | ||||
| L2 | 進藤 裕之 | 瀬戸 将志 | インタラクティブメディア設計学 | ||
| ROMPAPAS DAMIEN CONSTANTINE | インタラクティブメディア設計学 | ||||
| 太田 翔平 | 環境知能学 | ||||
| 髙濱 康太郎 | 環境知能学 | ||||
| 大西 真輝 | 自然言語処理学 | ||||
| L3 | Graham Neubig | 前川 拓也 | ネットワークシステム学 | ||
| 西﨑 優弥 | 視覚情報メディア | ||||
| 宮本 拓弥 | 視覚情報メディア | ||||
| 杉山 享志朗 | 知能コミュニケーション | ||||
| 発表日 | 時 | 講義室 | 司会 | 発表者氏名 | 所属研究室 |
| 1月21日(水) | 3限 | L1 | 池田 篤俊 | 向山 寛人 | ロボティクス |
| 山﨑 亘 | ロボティクス | ||||
| LIDWINA AYU ANDARINI | 計算システムズ生物学 | ||||
| 石倉 明生 | 大規模システム管理 | ||||
| 園田 晃己 | 大規模システム管理 | ||||
| L2 | 中島 悠太 | 村松 航平 | 自然言語処理学 | ||
| 山田 祐実 | 自然言語処理学 | ||||
| 早田 昂生 | インタラクティブメディア設計学 | ||||
| SOROKIN NICHOLAS JOHN | インタラクティブメディア設計学 | ||||
| 西保 和磨 | ネットワークシステム学 | ||||
| L3 | 武富 貴史 | 岡本 貴典 | 光メディアインタフェース | ||
| 青木 祐佳 | 環境知能学 | ||||
| 菅沼 孝二 | 環境知能学 | ||||
| 中村 勇貴 | 視覚情報メディア | ||||
| 向原 康平 | 知能コミュニケーション |