ゼミナール発表

日時: 09月29日(Thu)3限


会場: L1

司会: 松原 崇充
坂本 伸英 M 知能システム制御 杉本 謙二 湊 小太郎 野田 賢
発表題目:マイクロリアクタの多重閉塞チャネル検出と閉塞率推定 発表概要:数10μmから数100μm幅のマイクロチャネル内で化学反応,分離を行うマイクロリアクタは,高機能,高付加価値化学製品の新たな生産用デバイスとして注目されている.マイクロリアクタの生産プロセス化における課題の一つにチャネル閉塞がある.従来法では二つの閉塞チャネル同時検出法を提案しているが,数値流体力学(CFD)シミュレーションによるデータベースサイズが大きくなる問題があった.そこで本発表では多重閉塞チャネル検出法を提案し,より小さなデータベースで高い推定精度で検出を行った.また閉塞率推定法を提案し二か所閉塞時の閉塞率推定を行った.また,提案手法と従来手法の比較検討を行い提案手法の有効性を示す.
 
西田 直貴 M 知能システム制御 杉本 謙二 小笠原 司 野田 賢
発表題目:ロボットマニピュレータの精密制御のための同次P-PI制御
発表概要:産業用ロボットに対して応答性が速くオーバーシュートの少ないP-PI制御が一般的に用いられている.そして,生産性向上のため産業用ロボットの動作にはさらなる高速・高精度化が求められている.非線形制御のひとつである有限時間整定制御は,指数安定化制御に比べ収束速度や収束精度の面で優れていることが実機実験により確認されている.本研究では,P-PI制御を有限時間整定制御に拡張した制御則を提案し,ロボットマニピュレータを用いた実機実験により提案法の有効性を確認する.
 
脇坂 龍 M 音情報処理学 鹿野 清宏 杉本 謙二 猿渡 洋
発表題目:一般化平均二乗誤差最小化短時間振幅スペクトル推定法を用いた両耳補聴器
発表概要:雑音抑圧技術の両耳補聴器への応用に関して,先行研究において独立成分分析(ICA)と平均二乗誤差最小化短時間振幅スペクトル(MMSE STSA)推定法の統合手法における有効性が示されている.本研究では音声振幅スペクトルの事前仮説として一般化ガンマ分布を利用した一般化MMSE-STSA推定法を利用することで,音質の改善を行う.本発表では一般化MMSE-STSA推定法における最適パラメータの推定法について提案し,提案法により最適化された一般化MMSE-STSA推定法の性能評価を行う.
 
富永 貴則 M 生命機能計測学 湊 小太郎 杉本 謙二 飯田 秀博 杉浦 忠男 佐藤 哲大
発表題目:高解像度SPECT装置の開発と性能評価
発表概要:臨床で扱われているSPECT装置の分解能はPETに比べて10 mm前後と低い.また,医療現場においてSPECT装置の分解能をPET並に上げ,局所を高解像度でみたいという要望がある.そこで,我々のグループでは25 cm× 15 cmのNaIシンチレータとH8500マルチアノードPMT15個,およびパラレルホールコリメータで構成される実用的な頭部用高解像度 SPECT 装置(ProSPECT)を開発している.本研究ではSPECT装置の検出器のシステム分解能を上げるための基本機器構成を決定し,実際の実験を通して分解能や感度を評価することで検出器の高空間分解能化を目指す.本発表では高解像度検出器システムの基本性能について報告を行う。
 

会場: L2

司会: 情報基盤システム学助教
幾世 知範 M インターネット工学 山口 英 藤川 和利 安本 慶一 門林 雄基
発表題目:動的依存性グラフを用いた仮想計算機環境における性能劣化原因切り分け手法の提案
発表概要:本研究では仮想計算機環境上で運用されるサービスの性能劣化を対象に動的な依存性グラフを用いた障害原因推定を行う.仮想化技術や分散処理技術の普及に伴ってコンポーネント間の依存関係は多様化しており,障害発生時の原因解析が困難となっている.従来、障害原因候補を列挙する手法としてベイジアンネットワークや依存性グラフを用いた手法が提案されてきたが,複数の障害原因が含まれる場合の原因切り分け手法は十分に検討されていない.複数の障害原因の切り分けを行うためには静的な依存性だけでなく動的に変わる依存性を捉えることが重要だと考えられる.そこで,本研究では依存性グラフと分散処理のトレース結果の組み合わせや異常同士の時間的な順序関係に着目し,動的な依存性グラフを用いた障害原因の切り分けを提案する.障害原因の切り分けを行うことで,複数の障害原因が存在する場合に障害原因らしいものから1 つずつ順番に対処と解析を繰り返すのではなく,1 度に複数の原因への対処が可能となるため復旧に要する時間および労力の削減が期待できる.今回の発表では,分散処理をトレースすることによる動的な依存性グラフの作成および原因切り分け手法を説明する.
 
神田 慎也 M インターネット工学 山口 英 安本 慶一 門林 雄基
発表題目:仮想計算機環境における実験の計画立てを支援する収集可能なログの量解析手法の提案
発表概要:近年のシステムの肥大化に伴い,大規模な実験を行うことが必要とされている.大規模な実験環境は,実機で構成することが困難であり,仮想化技術を用いて擬似的に構築することが一般的である.従来から実験においては目的に応じて大量のログを収集することが求められ,仮想計算機環境上の実験においても同様のことが求められている.しかし,仮想計算機環境上では,実機の実験とは異なり,仮想計算機同士でのリソースの競合や仮想化自身に伴うリソースの消費が発生する.これらのような要因がボトルネックとなりログが収集しきれないという問題がある.この問題の影響によって必要な実験データを収集できず,再実験を迫られる事もあるため,実験前に実験中に取得可能なログの量を明示する手法が求められている.そこで本研究では,仮想計算機環境上での実験において,ログをロスすることなく収集可能なログの量を解析する手法を提案する.
 
森山 京平 M インターネット工学 山口 英 藤川 和利 門林 雄基
発表題目:DTNにおける時間制約を用いた冗長メッセージ削除手法に関する研究
発表概要: 従来通信需要の低いエリアでイベントが行われる場合や自然災害が発生した場合など 急激なトラヒック増加によりモバイル端末の通信需要をまかないきれなくなる状況が起こりうる。 メッセージの送信や情報収集などの需要があるが、携帯電話回線を利用できないため、メッセージの送信や情報収集はできない。 近年、惑星間通信やモバイルアドホックネットワークなど、遅延や切断が発生してしまう環境において通信を可能にする、Delay(or Disruption)Tolerant Network(DTN)の研究が盛んに行われている。また、Wi-FiやBluetoothモジュールが搭載された携帯電話の普及により すれ違い通信を使うことで、特定エリアの通信需要を賄うための研究が行われている。本研究では、DTNのすれ違い通信を用いる際に問題となる、ブロードキャストストームの低減を目指すべく、メッセージ数削減手法の提案と評価を行う。
 
神宮 真人 M インターネット工学 山口 英 関 浩之 伊藤 実 門林 雄基
発表題目:脆弱性がもたらす影響をトレース可能な遷移グラフの提案
発表概要:既知の脆弱性を悪用した不正アクセスは,提供された修正パッチを適用することで未然に防ぐことが出来る.しかし,自身が受ける影響を理解出来ないユーザは脆弱性に対しての危険性を認知出来ないため対策を行わない.本研究では,脆弱性とユーザが受ける影響の隔たりを除くことを目的とする.脆弱性がシステムにもたらす可能性のある影響を提示することで,ユーザに危険性を認知させることが出来ると推測できる.そこで我々は,脆弱性がもたらす影響をトレース可能な遷移グラフを提案する.さらにシステムに内在する脆弱性をスキャンし,内在する脆弱性によってシステムが受ける可能性のある影響をユーザに提示するシステムを設計した. また試作システムとして, システムにインストールされたソフトウェアの情報をスキャンし,システムが受ける可能性のある攻撃パターンを特定するシステムを開発したため,これを報告する.
 

会場: L3

司会: