片渕 雄一 M2 | 岡田 実 | 関 浩之 | 原 孝雄 | 齋藤 将人 | 宮本 龍介 |
発表題目:DARC方式FM文字多重放送の移動受信における誤り率改善手法に関する研究 発表概要:本発表では,FM放送波に多重して情報を伝送するDARC(DAta Radio Channel)方式FM多重放送を用いたVICS(Vehicle Information and Communication System)の移動受信環境における受信特性の改善手法に関する検討を行う.同システムの受信手法として単純なブロック符号の誤り訂正が使用されているため移動受信品質が不十分であることが問題点として挙げられる.そこで本研究では,繰り返し伝送と繰り返し伝送による誤り訂正手法を提案する.数値例により提案手法の有効性を示し,今後の方針を述べる. | |||||
久保 健太 M2 | 岡田 実 | 関 浩之 | 原 孝雄 | 齋藤 将人 | 宮本 龍介 |
発表題目:衛星通信キャリア重畳方式における非線形増幅器による干渉キャンセラの特性劣化の補償
発表概要:衛星通信システムでは周波数利用効率の向上のためキャリア重畳方式が提案されている。 VSATシステムにおけるキャリア重畳方式では、HUB局と小型局で同一の通信周波数帯域を使用することによって周波数の利用効率を高めることができる。この場合、受信時には同一周波数帯に重畳された信号のうち、所望の信号だけを取り出す必要がある。本研究では、受信信号から自局が送信した不要信号のレプリカを作成しキャンセルすることで所望信号のみを取り出す方式について検討する。従来の研究ではすべて線形の通信路を想定し設計されていたが、実際の衛星通信においては、衛星中継器に非線形増幅器(TWTA:Traveling Wave Tube Amplifier)が搭載されているためTWTAの非線形特性を考慮しなければならない。本研究では、非線形増幅器をもつ衛星中継器を介して受信する信号に非線形特性を考慮した干渉キャンセラを検討し、その補償効果について報告する。 | |||||
佐藤 智紀 M2 | 岡田 実 | 関 浩之 | 原 孝雄 | 齋藤 将人 | 宮本 龍介 |
発表題目:LCXを用いた侵入者検出システムの評価手法に関する一検討
発表概要:近年,不審者侵入などに対するセキュリティ技術の向上が急務となっており,その一つとして通信用に用いられる漏洩同軸ケーブル(LCX:Leaky CoaXial cable) を利用した物体検出技術の研究が行われている.しかし,LCX 侵入者検出法の問題点として,LCX が揺れた場合などの外乱の影響を受け受信レベルが変動した場合にも侵入者として誤検出してしまう問題点がある.しかし,このような外乱の影響は定量的な評価なしに実験結果だけで誤検出を減らすことは難しい.そこで本研究では,LCX 検出システムにおける定量的な評価手法についての検討を行う. | |||||
下村 洋介 M2 | 松本 健一 | 飯田 元 | 門田 暁人 | 森崎 修司 |
発表題目:デスクワーク効率化のためのタスク時間自動計測とその効果
発表概要:あらゆるデスクワークはコンピュータによって効率化されてきた.その一方で,コンピュータを使用するが故にデスクワーク中の誘惑(ゲームのプレイ,ブログや動画共有サイトの閲覧など)も増え,無駄が生じている.このような無駄を減らすためには,どのタスクにどれだけの時間が費やされているのかを知ることが有効であると考えられる.本研究では,計測がコンピュータを用いたデスクワークの効率化に有効であることを確認することを目的とし,コンピュータ上で行われるタスクを自動計測するツールを用いて,研究活動におけるデスクワーク中に行われるタスクに費やされている時間の計測を行う.本発表では試験的に行った予備実験により得られた結果を報告する. | ||||
岡原 聖 M2 | 松本 健一 | 飯田 元 | 門田 暁人 | |
発表題目:ソースコード流用のコードクローンメトリクスに基づく検出手法
発表概要:近年,オープンソースソフトウェア(OSS)が質の高いソフトウェアとして認知され,OSSのソースコードの一部を再利用した開発がよく行われている.ただし,OSSのライセンスに沿わない再利用が指摘されるケースが報告されており,ソフトウェア開発企業にとって新たなリスクとなっている.そのため,ソフトウェアを出荷する前に,ソースコード再利用(ソースコード流用)の有無を検出し,流用の実態を把握することが必要である.本研究では,コードクローンメトリクスに基づくソースコード流用の検出手法を提案する.提案手法を用いてOSS50件を対象に実験を行った結果,コードクローン長,および,コードクローンに基づく部分類似度がソースコード流用の検出に役立つことが分かった. | ||||
柴田 淳一郎 M2 | 松本 健一 | 飯田 元 | 門田 暁人 | |
発表題目:マハラノビス・タグチ法を用いたソフトウェア開発プロジェクトコスト超過予測
発表概要:従来,ソフトウェア開発プロジェクトのコスト超過予測を行うために,ロジスティック回帰分析などが用いられてきた.ただし,従来法をプロジェクトのコスト超過予測に適用する場合,以下の2つの理由により,予測精度が低下する可能性がある.1つは,コスト超過プロジェクトの特徴は類似していても,コスト非超過プロジェクトの特徴が類似しているとは限らないことである.もう1つの問題は,コスト超過プロジェクトとコスト非超過プロジェクトの割合が偏っている場合があることである.そこで本研究では,上記2点に影響を受けにくいマハラノビス・タグチ法を適用し,その効果を確かめる. | ||||
堂込 一輝 M2 | 木戸出 正繼 | 小笠原 司 | 松原 崇充 |
発表題目:タスクの成否に着目した運動スキルのコツ解析に関する研究
発表概要: 人間の巧みな運動スキルを理解することは,ロボットへのスキル実装や人間へのティーチングに重要な意味を持つ.本研究では運動スキルの成功に必要な情報をコツとして定義し,成功データと失敗データの違いに着目した解析を行うことでコツの抽出を目指す.今回は巧みな動作を要求される運動スキルとして金魚すくいを選び,データ計測と解析の進捗報告と今後の予定について述べる. | |||
増山 史倫 M2 | 木戸出 正繼 | 小笠原 司 | 松原 崇充 |
発表題目:人-双腕ロボットコミュニケーション研究基盤システムの開発 発表概要:課題研究として、システムの開発を目指す。 本講座には双腕ロボット、磁気式モーションキャプチャ、マルチカメラなどの 研究機材があるが、それぞれ独立しており、それらを統合して動かすシステムはない。 この研究基盤を開発することにより、モーションキャプチャやカメラの映像から 双腕ロボットを制御することが可能となる。 本発表では、システムの概要、目的、今後の方針等について述べる。 | |||
木村 優作 M2 | 木戸出 正繼 | 小笠原 司 | 波部 斉 |
発表題目:日常生活パターン解析のための長期画像列中の基本動作認識 発表概要:安心・安全・豊かな生活を実現するには,ロボットや機械が人間のパートナーになることが望まれる. 実現には画像から人物の位置,方向に依存せず人物の動作を認識することが必要であり,動作をよく表す特徴量の選択, 設計が重要である.今回の発表では,これまでの研究で生じた問題点を踏まえた新しいアプローチ方法と,今後の研究方針について述べる. | |||
澤田 紘志 M2 | 鹿野 清宏 | 小笠原 司 | 猿渡 洋 |
発表題目:セミブラインド音源分離を用いたロボット音声対話システムのための雑音抑圧手法
発表概要:人と音声コミュニケーション可能なロボットでは,ユーザから離れた位置に設置されたマイクロホンを用いて音声認識を行うハンズフリー音声認識が研究されている.しかし実環境におけるロボット音声対話システムでは,周囲の環境雑音や,ロボット自身が発するファンノイズやモータ音などの内部雑音によって音声認識率が低下する問題がある.そこで本発表では,内部雑音のみを観測できる内部雑音測定用センサを用いた雑音抑圧手法を提案し,音声認識率の改善を目指す.実環境を想定したシミュレーション実験を行い,単語正解精度による客観評価から提案法の有効性を示す. | |||