ロボティクスU   Robotics U


◇ 担当教官:小笠原 司(おがさわら つかさ) 松本 吉央(まつもと よしお)
       加賀美 聡(かがみ さとし)
◇ 単位数:2 ◇ 開講時期:W期 水曜・金曜1時限  ◇ 講義室:L1
◇ 講義目的:
本講義では、メカトロニクス応用技術の一つであるロボット技術と、それに関連する様々な要素技術に関する知識を身につけることが目的である。具体的には、実環境・実時間で動作するロボットの構築に不可欠なリアルタイム認識・制御技術やシステム化技術、およびデジタルヒューマン技術を中心に、最新の研究動向も含めトピックを概説する。

◇ 講義内容:
1.リアルタイム認識・制御技術
リアルタイムビジョン、インタフェース、インタラクション
リアルタイム制御、歩行、把持、リアルタイムOS
2.ロボットのシステム化技術
ヒューマノイドロボット、ロボットハンド
ネットワークロボティクス、遠隔ロボット
    対話ロボット、ペットロボット
3.デジタルヒューマン技術
    人間計測・モデリング、模倣、人間共存・支援
4.最新の研究動向に関する調査および発表

◇ 教科書 :
特になし。講義ノートを配布。
◇ 参考書 :
Peter Menzel and Faith D’Aluisio : Robo Sapiens: Evolution of a New Species, MIT Press, 2000.
その他、関連する書籍や資料は講義中に紹介する。
◇ 受講要件:
ロボティクスTを履修しておくことが望ましい。
◇ 成績評価:
講義内での発表およびレポート(40%)、試験(40%)及び出席状況(20%)により評価する。