情報ネットワーク論U   Information Network U


◇ 担当教員:砂原 秀樹(すなはら ひでき)藤川 和利(ふじかわ かずとし)
◇ 単位数:2 ◇ 開講時期:V期 月曜2時限・水曜1時限 ◇ 講義室:L3
◇ 講義目的:
スケーラブルな大規模計算機ネットワークの構築における技術的課題とは何かを、インターネットの国際的な広域化とともに進化してきたTCP/IPプロトコル群の基本概念の理解、および、次世代インターネットの基盤技術であるIPv6の考察を通して、学ぶ。加えて、大規模計算機ネットワーク上でのアプリケーション構築に必要な要素技術についても解説を行う。また、インターネット技術の標準化の手順についても紹介し、計算機ネットワークを使った研究スタイルの基礎を取得する。
◇ 講義内容:
1.プロトコルの概念と階層、パケット交換技術、データリンク技術、
相互接続技術、経路制御、アドレスおよび名前管理、輻輳回避、
セキュリティ、大規模高速ネットワークへの対応、
標準化プロセスの解説
2.サーバ/クライアントモデル、アプリケーションプロトコルと設計、
データ表現形式、オペレーティングシステムとネットワーク機能、
移動体通信とネットワークシステム/アプリケーション、
マルチメディア通信システム
3.大規模インターネットアプリケーション、Peer-to-Peerモデル、
マルチキャスト技術、Quality of Service技術、
マルチメディアアプリケーション構築技術



◇ 教科書 :
RFC (Request for Comments)
◇ 参考書 :
D.Comer著、村井・楠本訳:TCP/IPによるネットワーク構築Vol. I (第2版)、 共立出版、1991
◇ 受講要件:
電子メイルが使えること(授業の補助)
◇ 成績評価:
成績評価は、試験(100%)で行う。