ヒューマンインターフェース論 Human-Computer Interaction
◇ 担当教員:山澤 一誠(やまざわ かずまさ)
◇ 単位数:2 ◇ 開講時期:W期 月曜1時限・木曜2時限 ◇ 講義室:L2
◇ 講義目的:
本講義では、人間と計算機のやり取りについてどのような方法があるかを学ぶことが目的である。具体的には、ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)の概要・具体例・設計方針を学び、先端的なHCIとしてバーチャルリアリティ(VR)などを学ぶ。さらにVRを実現するために必要な3次元CGの作成法についても学ぶ。
◇ 講義内容:
1.ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
概要・歴史
人間の処理モデル
入出力装置の具体例
設計方針
2.バーチャルリアリティ(VR)・その他
3.3次元CGの作成法
◇ 教科書 :
特になし。
◇ 参考書 :
広瀬通孝:バーチャルリアリティ、産業図書 ISBN4-7828-5137-5
◇ 受講要件:
特になし。
◇ 成績評価:
レポート(40%)、試験(30%)および出席状況(30%)により成績を評価する。