先端領域特論B Current Topics in Information Science B
◇ 担当教官:山口 英(やまぐち すぐる) 村井 純(むらい じゅん)
◇ 単位数:2 ◇ 開講時期:V・W期 木曜 1時限 ◇ 講義室:L3
◇ 講義目的:
現在のインターネットのセキュリティ管理に求められる技術、および、社会制度などの非技術要素の議論を行い、現代の情報通信基盤に深く依存した社会に適応した「セキュリティ」という概念を包括的に理解することを目的とする。
◇ 講義内容:
この授業では、セキュリティに関わる複数の議論テーマを設定し、(1)関連する技術要素、社会要素についての講義、(2)テーマをより深く掘り下げるための議論(ディベート)、(3)テーマの理解を促進するためのレポート課題を組み合わせて授業を構成する。議論テーマはインターネットセキュリティに関連する技術、社会制度などに潜む問題を取り上げ、技術開発の方向性、社会へのインパクトと問題、その解決に向けての(法)制度の在り方といった点について議論し、我々が今後進むべき道を模索する。また、この授業では学生同士が協力して一つの課題を解決するグループワークを課す。
この授業は慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科で行われる授業と遠隔、かつ、合同して行われる。このため、学生の履修管理(登録、課題提示、課題提出等)は、SOI
環境 (http://www.soi.wide.ad.jp) を積極的に利用して行われる。履修前に必ず SOI 環境に対する理解をすること。
◇ 教科書 :
特になし。
◇ 参考書 :
SOIの授業ページで適宜紹介する。
◇ 受講要件:
インターネットの基本的な構造、アーキテクチャについての基本的な理解を持っていることが望まれる。
◇ 成績評価:
各テーマで提示される課題(レポート)、授業で行われる議論(ディベート)に対する貢献、および、グループワークの成果の採点に基づき評価を行う。評価におけるレポートの比重は全体の40%を、議論(ディベート)に対する貢献はディベートにおける発言、議論展開の積極性などを評価し全体の20%を占める。また、グループワークの評価は全体の40%を占める。