学際領域特論 B(科学の哲学) Advanced Interdisciplinary Domain B


◇ 担当教員:森 匡史 (もり まさふみ)
◇ 単位数:1 ◇ 開講時期:T期 金曜 4時限  ◇ 講義室:L1
◇ 講義目的:
本講義は、著しく発展した20世紀の科学と科学哲学の歩みを辿ることによって、科学とは何かという一般科学哲学の基本問題に答えることを目的とする。具体的には、20世紀における科学の重要ないくつかの部門の発展を概説するとともに、論理経験主義から科学革命論を経て最近の自然主義的科学論に至る科学哲学の変遷を述べる。

◇ 講義内容:
1.20世紀の科学の発展
  物理学の革新(量子論、相対性理論、統一理論など)
  計算機科学(チューリング、コンピュータ、人工知能など)
  生命科学(分子生物学、神経科学、ネオダーウィニズムなど)
2.20世紀の科学哲学の歩み
  論理経験主義
クーンの科学革命論
合理主義、実在論
自然主義の科学哲学
社会構成主義
サイエンス・ウォーズ

◇ 教科書 :
特に無し。適宜プリントを配布
◇ 参考書 :
特になし。関連する資料は講義中に紹介する。
◇ 受講要件:
特になし。
◇ 成績評価:
試験(50%)と出席状況(50%)による。