以下の項目について講述する。
 1. 概論:        ロボット研究の歴史と現状
 2. マニピュレーション: ロボットの手の機構、制御
 3. センシング:     視覚、触覚、などセンサのデバイス、処理
 4. プラニング:     作業を実行するための計画機能
 5. 自律移動ロボット:  車輪型、歩行型など移動ロボットの機構と制御
 6. 教示・プログラミング:ロボットに動きを指示するための方法論
 7. インタフェース:   人とロボットのインタフェース技術
 8. アーキテクチャ:   ロボットシステムを構成する方法論
 9. ロボットの応用:   極限作業、医療・福祉、エンターテイメントなど応用分野
理解を深めるために、ビデオなどを積極的に利用する予定である。また、ロボットの動作シミュレーションを行うプログラムの作成を演習問題として行う。