分子デバイスI Molecular Devices I (「物質創成科学研究科授業科目改正に伴う科目読み替えについて」を参照すること)

菊池純一、池田篤志

生体を構成している分子あるいはそれを模倣した人工分子を分子デバイスとして応用するための基本原理から、分子デバイスの具体的な応用例までを系統的に概説する。
 特に、分子デバイスの基本構成と機能との相関、あるいはデバイス機能を達成するための設計指針やその組織化法などを中心に解説する。

 具体的には、次の話題の中から講義する。

1 生体分子デバイスの構造と機能
1.1 生体分子デバイスの構成要素と組織化
1.2 生体分子デバイスの機能
2 人工分子デバイスの設計指針
2.1 分子素子の構造と機能の相関
2.2 熱力学的ならびに動力学的パラメータによる評価
3 分子素子による認識
3.1 有機媒体中での認識
3.2 水溶液中での認識
3.3 界面・基板上での認識 4 分子素子の組織化
4.1 有機媒体中での組織化
4.2 水溶液中での組織化
4.3 界面・基板上での組織化

特になし。必要に応じてプリントを配布する。

竹内敬人 訳、「レーン超分子化学」、化学同人(1997).

成績評価は、試験とレポート(80%)、授業出席(20%)を基準とする。