日時 | 平成 15年 7月 14日(月) 3限(13:30 -- 15:00) |
---|---|
場所 | L1 |
講演者 | 古川 康一 |
所属 | 慶応義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 教授 |
講演題目 | 身体知の解明に向けて |
これまでに得られた新たな発見は、実験手法、モデル化手法、制約充足による 形式化、筋骨格系の役割、筋肉の利用の種々のモードの重要性、柔軟な運動を 実現するための回転軸、重心などの役割、メンタルモデルの重要性などが明ら かになってきた結果として、われわれ自身の洞察によって得られたものである。 その過程を通して得られた知見は、今後のスキルの自動発見につながる、背景 知識の整備を行ったことになると考えられ、現在、ベイジアンネットワークに よるモデル化を進めているところである。
本テーマは、認知科学、人工知能、生体力学、脳科学などが深く関わったテー マであり、それらのコラボレーションによる新たな領域の展開が期待される。