情報生命学概論
Introduction to Bioinformatics

講義内容

 情報科学と生命科学の融合領域である情報生命科学の各分野を解説する。 計算機やプログラミングの基礎から開始して、遺伝子解析、比較ゲノム、構造ゲノ ム、機能ゲノムの各分野を網羅的・系統的に解説する。

1.情報科学的準備
計算機基礎、プログラミング基礎
統計解析法基礎
2.遺伝子配列解析
ゲノムとアセンブル
遺伝子発見
アラインメント
3.相同性解析と比較ゲノム
相同性解析技術
マルチプルアラインメント
系統樹解析
4.構造ゲノム
モチーフ解析とプロフィール解析
タンパク質立体構造
立体構造予測
5.遺伝子発現解析と機能ゲノム
マイクロアレイの原理
多変量解析法
マイクロアレイデータの解析法

 
教科書

特になし(場合により講義資料を配布)
 

参考書

特になし


前提とする知識

生命科学の基礎的知識(現代生物学Iあるいはバイオサイエンス基礎)


成績評価方法及び基準

試験・レポート・出席状況などを総合して評価する。



 


情報学研究科 教務WG
Last Update:2002/08/14