符号理論
Coding Theory


講義内容


本講義では,情報理論における通信路符号化の話題,とくに誤り訂正符号に関する符号理論について,その基礎理論から最新の理論展開,応用までを解説する。講義計画は以下のとおりである。

第一回 講義の概要と通信路のモデル化について
第二回 線形符号の基本的な性質と符号化
第三回 復号操作とハミング符号
第四回 線形符号の性能評価法について
第五回 実用的な符号と最近の研究動向
第六回 演習
第七回 試験

教科書

とくに指定しない


参考書

・ 今井秀樹:情報理論,昭晃堂,1984.
・ 嵩忠雄:情報と符号の理論入門,昭晃堂,1989.
・ S.Lin and D.J.Costello,Jr.: Error Control Coding;Fundamentals and Applications, Prentice-Hall,1983.

前提とする知識

(必ずしも先修条件ではない)

線形代数に関する基礎的な知識があることが望ましい。

成績評価方法及び基準

レポート(20%)および試験(80%)による。




情報学研究科 教務WG
Last Update:2002/08/14