学際領域特論 D(知的所有権)
Advanced Interdisciplinary Domain D
・知的財産権保護の重要性 −科学技術創造立国に向けて−
・知的財産権とは? −特許法・著作権法・不正競争防止法を中心に解説
・特許の基礎知識から権利取得まで、&ソフトウェアの保護(特許・著作権)−
上記内容(予定)につき、実例・裁判例を交えて解説し、「パテントファースト」の時代 において、企業・公的研究機関を問わず、技術者・研究者にとって不可欠な特許・知的財産権 への基礎的及び実際的理解を深める。
1.「工業所有権標準テキスト(特許編)」
2.当講義用テキスト(70ページ程度)
3.工業所有権標準テキスト(流通編)
4.「はじめての著作権講座」著作権情報センター発行
5.「マルチメディアと著作権」
1.〜5.を配布予定
◎1.小野昌延著、「知的財産法入門(第3版)」、有斐閣、1998
筆者の神戸大学での講義テキストをベースとしたもので、知的財産法全般につき、学問的水準を保ちつつ平易に解説した書。豊富な文献案内も役立つ。入門に適。
◎2.「知的財産法」(第2版)田村善之著、有斐閣、2000
一冊で知的財産権全般をカバー
◎3.特許庁ホームページ:http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
特許制度紹介、特許電子図書館、法律条文・運用、各種統計から特許文献サーチまで多岐にわたる情報・知識を無料で入手でき、有用。
審査の運用指針「コンピュータ・ソフトウエア関連発明」: http://www.jpo.go.jp/info/sisin.htm
4.通商産業省特許庁編:「これからは日本も知的創造時代」通商産業調査会、1997
「21世紀の知的財産権を考える懇談会」報告書と図表にて知的財産権による科学技術創造立国の実現を説く。知的財産権制度の現状理解に役立つ。
5.「特許判例ガイド」第2版、増井・田村著、有斐閣、2000
6.吉藤幸朔著、熊谷健一補訂、特許法概説(第13版)、有斐閣、1998
初心者から実務家まで幅広く読まれている特許法の最も評価の高い解説書。
7.田村善之著、著作権法概説第2版、有斐閣、2001
8.山本庸算幸著、要説不正競争防止法(第2版)、発明協会。
立法者(内閣法制局参事官として1993年の同法改正に携わった著者)の解説が加えられている。
◎9.逐条解説「著作権等管理事業法」、有斐閣、2001
以下、コンピュータソフトウェア関連
◎相田義明著、「先端科学技術と知的所有権財産権」、発明協会、2001
バイオ、ビジネス特許、コンピュータソフトウェアの法的保護
◎古屋栄男他著、知って得するソフトウェア特許・著作権(改訂版)、1997
アスキー出版局。実学書として意義あり。
◎椙山敬士著、ソフトウェアの著作権・特許権、日本評論、1999
○中山信弘著、ソフトウェアの法的保護(新版)、有斐閣、1998
出版は古いが内容は現在でも通用する。
なし
成績評価は、講義の出席25%程度、レポート75%程度によって行う。