計算機構造概論
Introduction to Computer Architecture
講義内容
コンピュータの基本構造およびその動作原理を学ぶ。さらに、コンピュータの設計について学ぶ。
具体的には,以下の内容を講義する。
1. 論理回路の基礎
2. 組合せ回路の設計
3. 順序回路の設計
4. コンピュータの原理
5. レジスタ転送レベルの設計
6. 演算部の設計
7. 制御部の設計
8. コンピュータの設計
教科書
藤原秀雄著:「コンピュータ設計概論」工学図書、1998
参考書
1. J.P.Hayes: Introduction to Digital Logic Design, Addison-Wesley Publishing Company,1993
2. E.J.McCluskey: Logic Design Principles with Emphasis on Testable Semicustom Circuits,
Prentice Hall, 1986
3. S.Muroga: Logic Design and Switching Theory, Robert E. Krieger Publishing Company,1979
4. V.P.Heuring and H.F.Jordan: Computer Systems Design and Architecture, Addison-
Wesley Publishing Company, 1997
5. J.L.Hennessy and D.A.Patterson: Computer Architecture A Quantitative Approach,
Morgan Kaufmann Publishers, Inc, 1990
前提とする知識
特になし
成績評価方法及び基準
出席状況、演習、レポート、および試験とで総合評価を行う。